作者 作品名称 (生没年) 制作時期 員数 材質 技法 (cm) 江戸時代中期 6曲 1隻 紙本 著色 56.0 × 208.1 法量 所蔵 (空欄は 当館蔵) 展示(1)「祇園社遊楽図屏風」を中心に ぎおんしゃゆうらくずびょうぶ 1 祇園社遊楽図屏風 不詳 みやこめいしょずえ あきさとりとう しゅうこじっしゅ しょしゅう まつだいらさだのぶ へん 2 『都名所図会』 3 ふしょう 『集古十種』 所収 かんしんいん がくじ 「感神院」 額字 へん 秋里籬島 編 松平定信 編 (1758~1829) ごほん ちゃわん 4 御本茶碗 天明6年(安永 9年板の再板) 寛政12年 (1800)刊 6巻 紙本 6冊 木板刷 のうち 27.1 × 18.3 紙本 木板刷 37.1 × 24.3 1冊 個人蔵 ― 江戸時代 中期~後期 1口 陶器 口径12.3 ×高7.7 高台径 6.0 ― 桃山~ 江戸時代初期 1口 陶器 口径10.8 石清水八幡宮 高6.4 幕末~ 明治時代 2曲 1隻 紙本 墨画 154.5 × 173.0 江戸時代後期 1幅 紙本 墨書 墨画 81.0 × 29.3 江戸時代 前期 1幅 紙本 墨書 36.3 × 6.0 元和3年 (1617) 1巻 紙本 墨書 28.5 × 222.5 江戸時代前期 1面 紙本 墨書 22.5 × 40.5 延宝5年 (1677) 1巻 紙本 墨書 32.0 × 490.0 江戸時代 後期 2巻の うち 1巻 紙本 墨書 27.8 × 2040.4 てんもくちゃわん 5 天目茶碗 いわしみずはちまんぐうにしたにちくしゅつど (石清水八幡宮西谷地区出土) りゅうこ ず びょうぶ 6 龍虎図屏風 なかにしこうせき 中西耕石 (1807~1884) 展示(2)松花堂昭乗とその周辺 しょうかどうしょうじょうじがぞううつし 7 松花堂昭乗自画像写 たなばた わかたんざく 8 七夕 和歌短冊 ちゅうこさんじゅうろくにんうたあわせ 9 中古三十六人歌合 へんがく こううん 10 扁額 「向雲」 しいかかん 11 詩歌巻 わかんろうえいかん 12 和漢朗詠巻 ほそあいはんさい 細合半斎 (1727~1803) しょうかどうしょうじょう 松花堂昭乗 (1584~1639) しょうかどうしょうじょう 松花堂昭乗 (1584~1639) しょうかどうしょうじょう 松花堂昭乗 (1584~1639) ひらのちゅうあん 平野仲安 (1609~1678) かみだちぐどん 神立愚鈍 (1714頃~1793) 個人蔵 (寄託品) 作者 作品名称 (生没年) ひさごがたがく あん ふしょう しょうかどうごのみよほうがま なごしさんしょう 13 瓢形額 「庵」 14 松花堂好四方釜 ごごん し せんめん 15 五言詩 扇面 不詳 こじょうみ 名越三昌 (古浄味) 制作時期 員数 材質 技法 (cm) 江戸時代 1面 木板 胡粉 44.0 × 20.8 江戸時代前期 1口 鉄製 胴径13.8 ×高23.5 江戸時代前期 1面 紙本 墨書 25.4 × 50.1 江戸時代 前期 6曲 1隻 紙本 墨書 墨画 169.0 × 365.2 江戸時代 前期 1幅 紙本 墨画 淡彩 106.3 × 28.2 江戸時代 前期 1幅 紙本 墨書 墨画 108.5 × 41.5 江戸時代 前期 1幅 紙本 墨書 墨画 38.7 × 57.4 江戸時代 前期 1幅 紙本 墨画 91.8 × 28.3 昭和5年 (1930)刊 3帖 紙本 印刷 32.0 × 22.0 江戸時代 1幅 紙本 墨画 67.6 × 38.1 江戸時代後期 1幅 紙本 墨書 墨画 28.9 × 72.4 幕末~ 明治初期 1幅 紙本 賛 26.0 ×36.5 墨書 画 26.0 墨画 ×37.8 明治10年 (1877)頃 1幅 紙本 墨画 30.8 × 45.6 江戸時代 1面 紙本 墨画 27.0 × 44.5 でん いしかわじょうざん 伝 石川丈山 (1583~1672) 法量 所蔵 (空欄は 当館蔵) 個人蔵 展示(2)【小特集】松花堂、ユーモアの系譜 せんけんずおしえばりびょうぶ 16 先賢図押絵貼屏風 にわとりず 17 鶏図 さいぎょうほっしがさん 18 西行法師画賛 ひがら がさん 19 日雀画賛 とうばきろず 20 東坡騎驢図 しょうかどうがじょう 21 『松花堂画帖』 せつ・げつ・か (雪・月・花) ほてい ず 22 布袋図 ねむりほていずうつし 23 眠布袋図写 ほてい がさん 24 布袋画賛 おどりほていず 25 踊布袋図 ほてい ず 26 布袋図 でん しょうかどうしょうじょう 伝 松花堂昭乗 (1584~1639) しょうかどうしょうじょう 松花堂昭乗 (1584~1639) ほうぞうぼうこうじょう 豊蔵坊孝仍 ほうぞうぼうしんかい 豊蔵坊信海 (1626~1688) はぎのぼうじょうえん 萩坊乗円 (1613~1675) しょうかどうがじょうかんこうかい 松花堂画帖刊行会 へん 編 ふしょう 不詳 とさ みつざね 土佐光孚 (1780~1852) ながはまひさつぐ 長濱尚次 (1797~1878) ながはまひさつぐ 長濱尚次 (1797~1878) ふしょう 不詳 個人蔵 個人蔵 個人蔵 作者 作品名称 (生没年) 制作時期 員数 材質 技法 (cm) 江戸時代 1幅 紙本 墨書 22.4 × 16.6 室町時代後期 1冊 紙本 墨書 24.5 × 17.0 天保9年 (1838) 1幅 絹本 墨画 淡彩 129.0 × 41.7 江戸時代後期 1幅 紙本 墨画 129.0 × 55.3 近代 1幅 紙本 墨書 90.5 × 30.2 近代 1面 絹本 墨書 31.0 × 94.0 法量 展示(3)館蔵品いろいろ① うたえしきし ふしょう 27 「めくりあへ」歌絵色紙 不詳 いせものがたり でん けいふくいんぎょくえい 28 伊勢物語 伝 慶福院玉栄 なかばやしちくとう 中林竹洞 たけず 29 竹図 (1776~1853) なかばやしちくけい 中林竹渓 とりず 30 鳥図 がぼう (1816~1867) いざわかんしゅう 井沢寛州 し く 31 我忘 詩句 まめ (1895~1954) とみおかてっさい 富岡鉄斎 ず 32 なた豆の図 (1836~1924) 33 竹二重切花入 銘男山 ふしょう 不詳 不詳 1口 竹製 径10.0 ×高35.0 しょうかどうごのみよ ぎりぬりばこ ふしょう 近代 1口 漆器 29.8 × 29.8 現代 1面 紙本 墨書 48.0 × 79.0 現代 1面 紙本 墨書 339.0 × 662.0 現代 1面 紙本 墨書 22.0 × 39.5 現代 2葉 紙本 墨書 押印 各13.2 × 12.1 たけにじゅうぎりはないれ めいおとこやま 34 松花堂好四つ切塗箱 不詳 展示(4)館蔵品いろいろ②-現代の作品こさか きせき 小坂奇石 ちょうしん 35 暢神 (1901~1991) はなだほうどう 花田峰堂 りんぜん 36 凛然 (1918~2007) こうせいきゅうし こさか きせき 小坂奇石 か ほ 37 高青邱詩 「瓜圃」 おみなえし わ か し き し (1901~1991) しゅ 38 「女郎花」和歌色紙 2種 ふくだほうえん 福田芳園 (1926~ ) 八幡市立松花堂美術館 〒614-8077 京都府八幡市八幡女郎花43番地/TEL 075-981-0010 FAX 075-981-0009 http://www.yawata-bunka.jp 所蔵 (空欄は 当館蔵)
© Copyright 2025 ExpyDoc