経 営 戦 略 に 活 か す 攻 め の ガ バ ナ ン ス・コ ー ド 対

数合わせやひな型的対応では意味がない
経営戦略に活かす攻めの
ガバナンス・コード対応
る。CGコードで示される規範への
武井 一浩
告書
(以下、「ガバナンス報告書」とい
履 行 の 態 様 は、 会 社 の 業 種、 規 模、
西村あさひ法律事務所
弁護士
う )等 を 通 じ て、 C G コ ー ド へ の 対
事業特性、機関設計、会社を取り巻
れるものは、図表1参照)。
法務部門等の有機的な連携」(補充原
則5―1②
( ⅱ )参 照 )を も っ て 対 応
するのが効果的だろう。統合報告に
は、その作成作業自体において、社
内の各種機能に横串が刺さるプラス
の効果もある。担当部署としては各
原則の趣旨について十分理解したう
えで、経営陣幹部に自社の成長戦略
に即した工夫案を創造的に示してい
くことがよいのだろう。
⑶ ここでいう統合報告とは、昨今さまざまな様
式が開示されている狭義の統合報告に限られる
ものではない。
ることが重要である。CGコード冒
ついて十分に理解したうえで対応す
には、CGコードの各原則の趣旨に
値向上への自律的工夫を行っていく
原則主義のもとで中長期的な企業価
たいわゆる伊藤レポートで「何ら 保
「
昨年8月に経済産業省から公表され
制 が ガ バ ナ ン ス・ シ ス テ ム で あ る。
求められる中長期的なシステム・体
益性・生産性向上のために企業側に
自社の持続的成長、中長期的な収
中長期目線の投資
( patient capital
)
を
促し企業の持続的
成長を支える効果
頭の「経緯及び背景」(序文)
部分にも
「 工 夫 」を、 自 律 的 に 行 う 点 に あ る。
の中長期的企業価値の向上に資する
( ま さ に no size fits all
)の で、 C G
コード対応のポイントは各社が自社
く環境等によってさまざまに異なる
応状況について開示や説明を行って
ド
( 以 下、
「 C G コ ー ド 」と い う )が
した原則で
いくことになる( comply
ガバナンス報告書での開示が求めら
2015年6月1日から上場会社に
。CGコードとは、「実
⑴・⑵
重要なことが多く書かれている。
証 の
」 ない株式の保有者である株主
の期待がどのように実現されようと
にはCGコードの精神・趣旨を尊重
る」
(コード序文参照)
。各上場会社
寄与することとなるものと考えられ
(原則を実
かつ
「 comply or explain
施するか、実施しない場合にはその
ベ ー ス・ ア プ ロ ー チ( 原 則 主 義 )」で
C G コ ー ド で は「 プ リ ン シ プ ル
担当、経営企画、総務、財務、経理、
リーダーシップのもと、「社内のIR
こ と で も あ る の で、 経 営 陣 幹 部 の
報を含む統合的な報告 ⑶を作成する
自社の持続的成長に向けた非財務情
られているとおり、株主・投資家の
ス で あ り、 情 報 開 示 で あ る 」と 述 べ
ある。それがコーポレートガバナン
しているのかは、 保「証 が
」ないだけ
に定期的にモニタリングする必要が
また今回のCGコードへの対応は
することが求められ、証券取引所が
理由を説明するか)」が採用されてい
原則主義/ comply
を踏まえ
or explain
た
「工夫」
57
定めるコーポレート・ガバナンス報
資家、ひいては経済全体の発展にも
が図られることを通じて、会社、投
業価値の向上のための自律的な対応
おいて持続的な成長と中長期的な企
践されることは、それぞれの会社に
たもの」
であり、
「これらが適切に実
現に資する主要な原則を取りまとめ
効的なコーポレートガバナンスの実
適用される
⑴ CGコードに関する解説として、たとえば、
油布志行=渡邉浩司ほか
『
「コーポレートガバナ
ンス・コード原案」
の解説Ⅰ―Ⅳ』(
『旬刊商事法
務』
2062号以下連載)
、佐藤寿彦
「コーポレー
トガバナンス・コードの策定に伴う上場制度の
整備の概要」(
『旬刊商事法務』
2065号 頁)
など。
⑵ 本稿で述べていることはすべて、弊職が所属
する事務所・委員会等の意見ではなく、弊職個
人としての意見である。
コ ー ポ レ ー ト ガ バ ナ ン ス・ コ ー
ガバナンス・コード
の施行
第1章
10
経理情報●2015.5.10・20
(No.1413)