平成 27 年4月 10 日 平成 26 年度 神奈川県立鶴見養護学校 不祥事

平成 27 年4月 10 日
平成 26 年度
神奈川県立鶴見養護学校 不祥事ゼロプログラム(検証結果)
神奈川県立鶴見養護学校は、事故・不祥事の発生をゼロにすることを目的として、不祥事ゼロプログラムを定め、毎月不祥事防止会議を開催し、年度末に検証を行った。
1 実施責任者
神奈川県立鶴見養護学校不祥事ゼロプログラムは、全職員で取組む。実施責任者は校長とし、副校長、教頭及び事務長がこれを補佐する。また、総括教諭は、校長及び
副校長、教頭を補佐し、事務長を補助する。
2 目的及び行動計画
※平成 26 年度は 5 項目について重点的に取組む
項 目
①
目
標
法令遵守意識の
職場や職場以外で
向上(公務外非行
も教員や公務員であ
の防止、職員行動
ることをいつも自覚
指針の周知・徹底
し、法律やきまりにし
を含む)
たがって行動する。
行 動
○
計
画
(重点的に取組む事項)
通知や新聞報道等の不祥事防止啓発資料を提示し職員の
検証結果
・
意識向上を図る。
朝の打ち合わせや不祥事防止会議において、通知や
○
新聞報道等の不祥事防止啓発資料を提示し職員の意識
服務などについて日常的に説明を行うことで自覚するこ
とができるようにする。
○
向上を図った。
○
報告・連絡・相談を日常的に行う。
事例等から学ぶことで、報告・連絡・相談等を速や
かに行うことができるようになり、不祥事を未然に防
ごうとする意識が高まった。
②
わいせつ・セク
ハラ行為の防止
相手や周囲の人の
○
気持ちを理解し、適切
外部講師によるセクシャルハラスメントに関する研修会
な言葉がけや関わり
体罰、不適切な
指導の防止
○
児童生徒の発達段階や生活年齢を考慮した言葉がけや関
修会や不祥事防止会議でケース研究を行った。
○
発達段階や生活年齢を考慮した言葉がけや関わりを
わりをする。
人権意識を高め、児 ○
検討し、実施することができた。
学年会・ケース会等の話し合いを充実させ、児童生徒理解、 ・
童生徒を尊重した指
導に努める。
外部講師によるセクシャルハラスメントに関する研
を開催する。
をする。
③
・
指導力の向上、共通理解を図る。
学年会・ケース会等の話し合いを充実させ、児童生
○
徒理解、指導力の向上、共通理解を図るとともに不祥
児童生徒の呼称や丁寧な言葉遣いに注意し、穏やか・肯定
的・具体的・シンプルに関わる。
○
職員同士で互いに注意喚起し合えるような環境をつくる。
事防止会議でケース研究を行った。
○
不適切な関わりにならないように、職員同士で検討
をおこなったり、互いに注意喚起したりし合えるよう
になってきた。
④
成績処理及び進
個別の教育計画や
路関係書類の作成
実習関係資料などの
及び取扱いに係る
作成や管理に注意す
事故防止
る。
○
児童生徒の実態把握に努め適切な目標の設定や評価をす
・
る。
個別教育計画の様式の見直しや、書き方など改善を
○
作成した文書をマニュアルに沿って適正に取り扱う。
図った。
○
児童生徒の実態把握、目標設定に改善が見られた。
次年度に向けて新たに作成した個別教育計画の作成マ
ニュアルに沿って適正に文書を作成することや管理す
ることが目標である。
⑤
個人情報等の管
個人情報等の紛失
○
電子や紙媒体の取り扱いをマニュアルに沿って行う。
理、情報セキュリ
や流失が起こらない
○
パソコン内の環境を整備し、情報の管理を適切に行う。
常の点検を行った。月一回サーバーの環境整備も行っ
ティ対策(パスワ
ようにする。
○
個人情報関係書類の保管場所を改善し日常の点検をする。
た。また、重要書類のフォルダーに適正に保管するよ
○
常に複数でのチェックを行う。
うに職員に周知徹底を図った。
ードの設定、誤廃
棄防止)
・
○
個人情報関係書類や電子媒体の管理方法を改善し日
情報管理を常に複数でのチェックを行ってはいるが
チェック漏れをするなど、個人情報の管理に不十分な
ケースがあった。次年度はチェック体制を厳密に行う
ことやその都度、チェック方法の見直しを行うことが
課題である。
3 実施結果等の報告
作成した実施結果及び不祥事ゼロプログラムを学校のホームページに掲載する。