機械的ではなく、一人ひとりの患者様と じっくり向き合って看護をしたい。 当院は、このように考える看護師が沢山いる職場です。 ご覧いただきありがとうございます。 しのだの森ホスピタルの看護部です。 当院は千葉県八千代市にある、心療内 科・精神科の病院です。 私たち看護部は、「真心のこもった看護 の実践」を理念に掲げ、「患者様の立場 に立ってどんなことが必要か」を理解し、 その人に合ったケアを提供できるよう心 がけています。 精神科に入院されている患者様は、短期間で退院される方や長期間入院されている方もい らっしゃいます。ひとりひとり抱えている疾患や背景も様々です。 そうした中で、看護師と「患者様のこころが通い信頼し合える状態、それは患者様とのかかわり から、その人の状態を把握できること、そして、そのことに対して何を必要としているかを理解でき る時に「真心をこめた対応」ができる。患者様が地域で生活していくには、私たちは、積み重ねが大 切だと考えています。 それには、患者様との関係だけでなく、職員同士も「こころが通じている」ことが大切だと考えてい ます。 私たち看護部は、「真心のこもった看護の実践」を理念に掲げ、患者様の個別性を理 解し、患者様のこころに耳を傾け、その患者様にとってどんな事が必要かを共に考える 看護を行えるよう努めています。 真心のこもった看護を実践していくには、看護師が看護に専念できる環境が必要であ り、その環境が整ってはじめて、一人ひとりの「力」が発揮できると考えています。 そのためには、職員の大切なプライベートの時間を充実させること(家族との交流・ 友人との交流、自分の時間など)も重要です。 まだまだ理念到達まで発展途上ですが、私たちの理念に共感していただける方と一人 でも多く、ともに働きたいと思っています。 私たちは患者様の権利を尊重し、安心と 癒しの看護を提供します。 私たちは、患者様の信頼に応えられる よう患者サービスの充実を図ります。 しのだの森ホスピタルの 理念である「癒しとおもてなし」 を基盤とし、安心・安全のもと 「真心のこもった 看護の実践を目指します」。 私たちは.看護の質向上のため主体的に 学び、より安全で効率的な看護提供に努 めます。 私たちは、看護の役割を自覚し、多職種 と連携協働しながらチーム医療の推進 に努めます。 私たちは、看護実践を通して、病院経営 に参画します。 しのだの森ホスピタルで働く看護師は、他の病院、精神科以外に務めていた方が沢山い らっしゃいます。 当院の看護師の方たちは、患者様の身になって、寄り添い、どんなことがその患者様に とって必要かを意識しながら看護実践を行うように努めています。 そのせいか、穏やかな人達が多数集まっています。 精神科は他科からいらした方でも、これまでの経験が活かせます。心だけではなく、身 体も含めた全体的な看護実践が必要とされる場です。 脳外科、胸部外科、心臓外科、整形外科、口腔外科、 外科、オペ室、救急外来、内科、眼科、耳鼻科、循環器、 皮膚科、産婦人科、泌尿器科、老健、透析、訪問看護など 中には精神科以外はほぼ網羅した方もいらっしゃいます。 当院の職員に当院の精神科を選んだ理由を伺ってみたところ、 みなさん共通している思いがありました。 「人としてじっくり患者様と関わりたい」 「薬だけに頼らず、様々な療法を取り入れている」 胸部外科より転科してきた方からの特に印象に残っている言葉がありました。 「機械的ではなく、人として・・・」 精神科看護にとって1番必要な事は何でしょうか? 記録作業でしょうか?それとも処置でしょうか?確かにそうした業務も看護師にとっては 重要です。しかし、精神科看護は患者様とじっくり向き合い、相手の立場にたって理解する ところから始まります。じっくりと患者様と向き合い一人ひとりの心の声に耳を傾けてこそ 、記録や処置といった看護業務が成り立つと考えています。 当院では、患者様とじっくり向き合うことで、実際の業務が患者様一人ひとりとって、どのように役立 っているかを実感できるように看護部業務改善委員会を立ち上げました。 精神科看護は患者様の、①安全・安心を感じられる環境を作り、②こころ の声に耳を傾け、③他部署・他職種と連携しながらその人にとって必要な 事をアプローチすることが重要です。 上記①・②・③の達成が患者様にとって地域で生活していくために必要な 事と捉え、委員が主体的に考え、部署や他職種と連携し、患者様へ 貢献できるように、隔離拘束チーム・接遇推進チーム・看護部広報チーム の3つのチームを作り活動しています。 看護部だけでなく、他部署や病院全 体で取り組んでいる事をPRしていま す。他部署・他職種との関わりを通じ て、チーム医療の雰囲気作りを心がけ ています。 季節ごとに職員向けの院内広報誌を 作成し、看護師自らが、広報誌の企画 から、新入職員・他部署・他職種など へのインタビュー、原稿作成などの活 動を通じて、他部署・他職種とのコミ ュニケーションをとっています。 広報誌を通じて院内の取り組みを他 部署・他職種にお知らせしています。 「しのだの森ホスピタルQ&A」とい ったマニュアルの作成や身体拘束実技指 導、隔離 拘束クリニカルパスの検討を 行っています。 急性期の患者様にとって1日でも早く 社会復帰に向けた取り組みができるよう 、患者様の安全・安心を基に取り組んで います。 身だしなみや患者様の対応を通じて、 職業倫理の向上を目的としています。接 遇には「おもてなし」の意味が含まれて おり、相手の立場になって考え、行動す るといった基本に立ち返った姿勢を推進 しています。 患者様との接遇に関する意識調査 (アンケートの実施)とフィードバッ クや病棟毎に接遇強化項目を立て、接遇 強化月間ポスターの作成、チェック等を 行っています。 病床数:5単位 231床 稼働率:90% 精神科病床:15:1看護 平均在院日数:175日 1日平均外来数:145人 機能別看護 チームナーシング プライマリーナーシング 2交代制 日勤 8:50~17:00 (休憩 60分) 夜勤 16:00~9:00 (休憩 120分) 急性期病棟 (閉鎖51床) 精神病棟入院基本料 救急・急性期 急性増悪患者の対応 15:1 看護 1病棟 (閉鎖60床) 精神療養病棟 退院支援促進病棟 15:1 看護 2病棟 (閉鎖31床) 精神病棟入院基本料 内科合併症治療病棟 15:1 看護 むつみ病棟 (閉鎖56床) 精神療養病棟 高齢者軽度認知症 15:1 看護 なごみ病棟 (開放33床) 急性期治療病棟入院料1 ストレスケア病棟 うつ病急性期 13:1 看護 患者様の安定した入院生活のため スタッフの質の向上を目指しています 患者様の入院生活が安心できるものであるために、安定した看護技術を提供できるよう努めています。 安心と安定の相互関係を維持するに、原理原則に添った看護の基本を学習します。 教育スローガン 安心・安全・基本 教育目的:看護の質の向上と看護部スタッフのモチベーションの向上を目指します。 教育目標 ①安全な患者対応の知識を深め精神科看護技術の向上に努める。 ②精神疾患の理解を深め病態を理解した看護が展開できる。 ③オレムセルフケア理論を用いた看護過程が展開できる。 ④自ら進んで勉強会に参加し自己研鑽に努める。 私たち看護部は、看護部全体で新人看護職員を支援しています。 しのだの森ホスピタルでは、新人職員支援体制として「新人看護職員研修マニュアル」に基づ いています。新人看護職員を支える組織体制として、プリセプターシップとメンターシップ、 チーム支援型を混合した体制を導入して、相談できるプリセプターを置きながら、日々変化ある 看護業務をタイミングよく学習するためにチーム支援型で実務を通して経験できるように支援し ています。 また当院では、看護部教育研修と院外研修のほかに、教育委員会による研修の3つがあります。 院内外の講師や院内の先輩看護師が講師として研修の実施もしています。院外研修は日本精神科 看護協会(日精看)主催による研修が多く、日勤扱いになり、病院費用で参加できます。 1年目の目標 ・看護職員として自覚と責任ある行動をとることが出来る ・患者様の理解と患者様・ご家族との良好な人間関係の確立 ・組織における役割・心構えの理解と適切な行動をとることが出来る ・主体的な自己学習の継続 基礎教育 新人1ヶ月 臨床実践 導入 オリエンテー ション 新人3か月 評価 新人6か月 新人9か月 新人1年 展開 評価 まとめ 日勤は8:50~17:00 の実働7時間です。仕事とプライベートの切り替えは大切ですの で、残業はほとんどありません。 8時50分 夜勤者より申し送り ミニカンファ 9時30分 11時00分 検温・血圧 入浴日介助記録 診察介助 昼薬準備 院内散歩(必要時付添) 食前薬の与薬 食堂への患者様誘導 11時30分 配下膳 見守り 与薬 交代で休憩 各処置・行動制限を行っている患者様の対応・補水・口腔ケア OT誘導・クリニカルパス実施・(救急)入院依頼者対応・記録 13時30分 記録 院内散歩 14時00分 16時00分 17時00分 カンファレンス 病棟プログラム 院内散歩・外出帰院時間 夜勤者へ申し送り (16:10~) 日勤業務終了 夜勤は16時~9:00の実働15時間です。夜勤も残業はほとんどなく、夜勤明けの後は 必ず休みとなります。個人の状況により無理のない勤務体制を作っています。 16時00分 夜勤スタート 患者情報の収集 夕薬準備 常備薬チェック 申し送りを受ける 21時00分 17時00分 18時00分 病棟内巡回 夕食前薬与薬 食堂へ誘導 配膳・下膳・食事見守り 発熱者検温 夕食後与薬 22時00分 指示就眠薬患者与薬 1時間ごとの巡回 消灯 病棟巡回 交代で仮眠 朝薬準備 記録の記載 看護記録記載 6時00分 19時00分~20:00 職員食事 就眠前与薬 7時00分 配下膳・食事見守り 病棟点灯 採血・バイタルチェック 食事後薬予薬 職員食事 朝薬前薬予薬 各種記録の見直し 申し送り準備 8時50分 申し送り 夜勤業務終了 (9:00) 月 4月 研修内容(院外) 日精看千葉県支部第1回看護研修会 「看護研究研修」 東京感染対策セミナー 5月 日精看千葉県支部第1回看護研修会 「看護師のための精神保健福祉法と看護の役割」 CAPEポジショニングセミナー 千葉県精神科病院看護部長会・看護管理研修「千葉県精神科病院実地指導における看護管理上の留意 点」 日精看千葉県支部大会及び第3回看護研修 「精神科薬物療法と身体管理」 6月 病院見学 「スーパー救急病棟から学ぶ行動制限の実際と看護」 看護管理研修 「理解を深める看護倫理」 第3回千葉CNC褥瘡トータルケアセミナー 日本アルコール看護研究会 7月 8月 9月 「アルコール依存症者との関わり~病気の特徴と看護の視点」 「新型インフエルエンザ等への備えと最近の新たな感染症の動向」 日精看千葉県支部第4回看護研修会 「身体合併症を持つ患者の看護」 「精神科救急・急性期治療について考える」 第6回ネスレ臨床栄養セミナー 「看護技術のステップアップ」 日精看千葉県支部第5回看護研修会 「地域移行支援 病院から地域へ」 第44回看護管理研修会 「精神科領域における身体合併症患者への援助」 日精看研修会 「アディクションの理解とケア」 中央労働災害防止協会 10月 「平成26年度腰痛予防対策講座」 千葉県民間病院協会 第42回看護補助者研修会 「人のからだのつくりと働き」 第19回ストレスケア病棟研究会 「多様なニーズに応えるストレスケア病棟のビジョン」 日精看研修会 「発達障害の理解とケア」 千葉県看護協会 「第10回 医療安全大会」 CHI-IC- net研修会 「標準予防策、季節性流行感染症の対応」 11月 日精看千葉県支部第6回看護研修会 「統合失調症/睡眠と看護」 日精看研修会 「アサーション入門」 日精看研修会 「行動制限最小化の基本と実際の取り組み」 第45回 看護管理研修会 1月 1月 看護管理セミナー 「みらいの看護部研究会」 千葉県主催 「26年度千葉県医療安全研修会」 千葉県主催 第2回看護管理研修会 「理解を深める看護倫理」 日精看 「精神科病院における災害対策」 千葉県主催 26年度県内病院看護管理研修会 「ここで働きたいと思う病院づくり」 2月 日精看千葉県支部 第7回看護研修会 「行動制限最小化看護と手法」 第3回千葉県精神科救急医療システム連携研修会 第46回看護管理研修会 3月 千葉県主催 「危険ドラッグについて考える」 月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H27.1月 H27.2月 H27.3月 研修内容(院内) 当院におけるリワークデイケアの取り組み 春季新入職員研修 改正 精神保健福祉法 診療報酬改定 当院で使う汎用薬について 拘束技術 感染対策① 高齢者のうつ病 安全管理① 身体拘束技術 行動制限① おむつ装着 作業療法プログラムについて アウトリーチ(訪問看護)について 院内研究発表会 秋季新入職員研修 精神科病院における入院患者の行動制限 看護補助者研修 発達障害 身体拘束技術 感染対策 身体疾患を持った患者様の精神症状コントロール 行動制限最小化の基本と実際の取り組み 安全管理② 安全管理⑳ 当院で使う汎用薬について 行動制限② 介護機器と技術 抗精神薬の副作用について <認定看護師紹介> 精神科認定看護師(ストレスケア病棟 なごみ 師長) 平成23年4月に社団法人日本精神科看護技術協会より「うつ病看護認定看護師」として 認定。現在はストレスケア病棟なごみの師長を務めています。師長として、病棟運営、ス タッフへの教育、日常看護業務における指導・コンサルテーションを行っています。また 看護部の教育師長も兼務しており、院内の看護教育の企画、実施及び教育委員会の運営を 行っています。 当院では、1日のインターンシッププログラムの中で、実際の業務や院内の雰囲気を肌で感じて頂きた いと思っております。短い期間ではありますが、インターンシップを通じて、ご自身の看護職としての価値 観や今後の方向性といった事を確認できる機会になればと考えています。 対象者:看護学生 応募期間:随時(日曜日以外) 日曜日以外でしたら、祝日も承っております。 人数:2~3名 研修場所:病棟 内容:病院の説明、病院見学、病棟での業務体験、カンファレンスの参加、当院スタッフとの意見交換 ご持参頂きたいもの:筆記用具、健康保険証のコピー、ユニフォーム、ナースシューズ 申し込み方法:電話またはメールにて募集しております。 電話番号:047-488-2218 E-mail:[email protected](件名にインターン希望とご記載下さい) 10:00~11:30 オリエンテーション 看護部説明 病院内見学 11:30~12:30 病棟看護業務体験 12:30~13:30 昼休憩 13:30~15:30 病棟看護業務体験 15:30~16:00 質疑応答・意見交換 16:00 インターンシップ終了 担当:看護部長 病棟師長 病棟Ns 病棟師長 病棟Ns 看護部長 病棟師長・Ns 平成27年度より2校(専門学校・大学)の看護学生の臨地実習受け入れをしており、質の高 い実習が提供できるように継続して環境を整えて参ります。 質の高い臨地実習を提供するには、当院の看護スタッフ一人ひとりが、精神科看護を基礎から 伝えるという事が必要となります。それは、私たちの日々の業務を振り返り、その業務一つひと つが患者様の何の役に立っているのかを再確認し、私たちの仕事を見つめなおす機会になります 。学校で学んだ事と実際の業務1つ1つが、目の前にいる患者様一人ひとりのどんな役に立ってい るのかを結び付けられるようコーディネートに努め、共に学びあえる機会にしていきたいと考え ております。 •まずは、見学にいらして下さい。 当院には5病棟あります。それぞれの病棟の雰囲気などご自身で確かめてください。 見学は随時受け付けており、おひとりでも対応いたします。 平日は10時~16時までの時間帯で、見学時間は30分~1時間程度です。 あらかじめご予約が必要ですので、お電話かメールにてお問い合わせください。 •ご見学の後、当院で精神科看護をやってみたいと思った方は、書類をご郵送ください。 (応募いただいた書類はご要望があれば返却いたします) ご郵送いただく書類は、①履歴書 ②職務経歴書です。 •ご応募いただいた後に日程調整を行い、面接の連絡を致します。 <交通手段> 車:お車でお越し頂けます。当院の無料駐車場に止められます。 バス:京成線 勝田台駅より当院無料送迎有。 東葉高速線 八千代緑が丘駅より当院無料送有。 詳しくは、当院ホームページのアクセス欄ご覧ください。 当院アクセスページ http://www.sinodanomori.or.jp/access/index.html 私たち看護部は、「精神科看護実践」は煩雑な事務作業の中にあるのではなく、一人ひとりの 患者様と向き合うことで初めて成立すると考えています。また、当院では薬物だけに頼らない ホリスティック医療を心がけています。 「ホリスティック医療」と「真心のこもった看護の実践」の実現には、看護師が患者様とコミ ュニケーションをとることが重要です。そのためには、看護師が看護に専念できる環境が必要で あり、その環境が整ってはじめて看護師ひとりひとりの「力」が発揮できると考えています。 当院では、病院・看護部の理念の実現のために、 私たちと一緒に、作り上げていただける方をお待ちしております。 「そうだ、精神科看護をやってみよう! と思った気持ちを是非見学へ!!」 お問い合わせ 電話:047-488-2218 E-mail:info@sinodanomori.or.jp(当院HPお問い合わせページ) 担当:看護部長 ※携帯電話より送信される場合は、返信できない場合がございますので、受信設定をご確認ください。 1:募集人数 3名 (夜勤専従希望の方もご相談下さい) 2:勤務時間 2交代制 日勤8:50~17:00(休憩60分) 夜勤16:00~9:00(休憩120分) ※休憩時間はしっかりとれる職場です。残業もほとんどなく、定時に帰宅できます。 夜勤も個人の状況を考慮し、無理のない勤務体制を作っており、残業もありません。 3.仕事内容 病棟の看護業務全般を担当して頂きます。 4:休日 年間123日(土曜日、日曜日+祝祭日、夏期2日、年末年始3日) その他休日:有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 有給休暇は入職後6か月で10日間(以後、法定通り) 5:給与・賞与・昇給 給与 正看護師(1年目) 月給:309,750円~ (夜勤4回含んだ月給です) 准看護師(1年目) 月給:293,500円~ (夜勤4回含んだ月給です) 賞与:年間4か月(基本給×4か月) 昇給:年1回 6:手当 資格手当、夜勤手当、住宅手当一律、通勤手当、残業手当、扶養手当 調整手当 7:保険 雇用保険、社会保険、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 8:制服 一人につき、5着支給されます。制服は当院でクリーニングに出します。 9:福利厚生・待遇 退職金制度あり:勤務3年以上 <通勤> 車:車通勤可能です。当院の無料駐車場に止められます バス:京成線 勝田台駅より当院無料送迎バスがあります 東葉高速線 八千代緑が丘駅より当院無料送迎バスがあります クラブ活動:テニス部やマラソン部があり毎月活動しています。 職員旅行:毎年1回 1泊2日の職員旅行があります。職員の自己負担金は5,000円程度です。 毎年1回 日帰り旅行があります(職員の自己負担金はいただいておりません)。 忘年会:毎年12月に忘年会があります。ホテルの宴会場を貸切って行います。職員の自己負担はいただい ておらず、ゲームで商品券(3,000~10,000円)が当たります。 保養所:北海道洞爺湖に当院の保養所があります。職員は無料で使用できます。
© Copyright 2025 ExpyDoc