学校通信 第1号 平成27年(2015年) 4月8日発行 発行人 北海道札幌聾学校 校長 佐藤 靖典 新年度のスタートに当たり 校長 佐 藤 靖 典 例年よりも早い雪解けとともに、新年度が始まりました。入学、進級、おめでとうご ざいます。 今年度は、幼稚部3歳に4名、小学部1年に6名、中学部1年に5名、計15名が入 学し、45名の子どもたちが進級しました。子どもたちは、これから始まる新年度への 期待に胸膨らませて、入学式、始業式を迎えたと思います。保護者の皆様も、子どもた ちのこれからの健やかな育ちを祈りながら、新年度をお迎えになったことと思います。 私たちは、このような子どもたちや保護者の皆様の思いをしっかりと受け止め、学校運 営や教育活動の充実に努めてまいります。よろしくお願いします。 学校教育目標は、 「進んで学ぶ子」 (知育)、 「心豊かに伝え合う子」 (徳育・言語)、 「た くましい子」(体育)です。知徳体のバランスのとれた教育を進めます。そして、今年 度は「進んで学ぶ子」を重点教育目標に設定します。 重点教育目標:「進んで学ぶ子」 「進んで学ぶ子」とは、どのような子どもなのでしょう。「難しいことを学べる子」、 「たくさん学ぶ子」、 「競って学ぶ子」などとは少し違います。 「進んで」という言葉に、 「自ら」という自主性や主体性をねらう意味を込めています。つまり、「自分から、な んだろう・どうしてだろう、と考える子」、「自分から、どうしたら分かるかな、と考え る子」、「自分から、調べてみよう・勉強してみようとする子」、「友達と相談して○○し ようと、考える子」などど、自分から学び、自分で考え、さらには、より良い行動がと れるよう自分を変えていけるような子を育てるという目標です。 「進んで学ぶ子」の姿には、子どもの発達段階で考えると、例えば「毛虫の動く様子 を見て、なんだろうと興味を持って、じっと見つめる。」から、「毛虫の動く様子に興味 を持ち、図鑑を使って何の幼虫か、えさは何か、どれくらいで成虫になるかなどを調べ る。そして、しばらく飼って、成長の様子を観察する。」まで、いろいろなものがある と思います。もっとシンプルな学びがあるでしょうし、反対にもっと専門的な学びもあ るでしょう。これが100点というものでなく、その子なりの「進んで学ぶ子」の姿が あって良いと思います。 これからスタートする今年度の教育活動や学校運営に対しまして、御理解、御協 力のほど、よろしくお願いいたします。 4月に着任した職員からのあいさつ 四木 定宏 教頭先生 釧路鶴野支援学校から赴任しました、四木定宏 (しぎ さだひろ)です。釧路では、釧路聾学校の閉 校と、釧路鶴野支援学校の開校に携わってきまし た。札幌聾学校が子どもにとって学びたい学校、保 護者にとって子どもを通わせたい学校、そして教職 新出 雅彦 先生 手稲区にある星置養護学校から赴任してきまし た、新出雅彦(しんでまさひこ)です。幼稚部5歳を担 当させていただきます。小さなお子さんたちと一緒に 活動できるのを楽しみにしています。 微力ではありますが頑張りますので、保護者の皆様 よろしくお願い致します。 員にとって働きがいのある学校となるように、一生 懸命駆け回りたいと思います。どうぞよろしくお願 いします。 阿部 ゆかり 先生 黒木 亜由美 先生 高等聾学校から赴任しました黒木亜由美です。 義務校は初めてなのでわからないことがたくさんあ るとは思いますが、子どもたちと一緒に勉強したり 遊んだりしながら多くのことを学んでいきたいと思 います。どうぞよろしくお願いいたします。 高等聾学校より赴任しました阿部ゆかりと申しま す。札幌聾学校のお子さんにお会いできる日を心待 ちにしておりました。子どもたちに真摯に向き合い、 きめ細やかな指導を心がけます。保護者の皆様にご 協力いただきながら、子どもたちの良さを伸ばすサ ポートができればと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。 井戸向 大津 みゆき 先生 札幌盲学校か ら赴任してき ました 、おおつ み ゆき です。 聾学校は 帯広聾学校、 小樽聾学校、 そし て 札幌 聾 学 校 と 3 校 目で す 。 手話 は 全 くで きないので、少しずつ覚えたいと思います。 皆 さ ん が 元 気 に 勉 強 し た り運 動 し た り で き る ように、美味しくてバランスの良い給食を考え ていきます。 よろしくお願いします。 恵美子 先生 札幌市内の車の多さと信号の多さに戸惑ってい る、井戸向恵美子です。このたび、平取養護学校寄 宿舎より赴任しました。寄宿舎の皆さんが、明るく 楽しい生活が送れるよう精一杯取り組んでいきま す。どうぞよろしくお願いします。 田中 富子 先生 札幌平岡高校から来ました田中富子です。 堀井 かおり 先生 新しい環境に一日も早く慣れ、皆さんの名前と顔 を早く覚えたいと思っています。保健室で、皆さんが 稚内養護学校から赴任しました、堀井かおりで す。稚内では中学部、高等部を担当していたので、 幼稚部のみんなと遊んだり、勉強したりできること が楽しみです。また、3年ぶりの聾学校なので、手話 をはじめ、いろいろと思い出しながらがんばりたいと 思います。まだまだひよっこの未熟者ですが、よろし くお願いします! 健康で元気に学校生活を過ごせるよう頑張りますの で、よろしくお願いします。 お知らせ 平成27年度学級担任等の紹介 □乳幼児相談室□ 田中 柳田 熊代 瑞穂 深雪 美紀 3 歳 4 歳 □幼稚部□ たんぽぽ組 ひまわり組1 □小学部□ 1年 2年 3年 45年 12年 34年 235 年 23年 124 年 《 ひまわり組2 A 石川 豪 A 沢田さおり A 森 和雅 A (主)遠田誓佳子 久門 恵子 B (主)増谷 梓 (副)阿部ゆかり B 手塚 清貴 C (主)髙澤 裕美 1 (副)明石 泰宣 C (主)佐藤みゆき 2 (副)土門 広幸 C (主)黒木亜由美 3 (副)吉田摩弓子 4月18日(土) 8:50 9:45 10:40 11:35 12:20 13:20 5 幼 児:通常授業 保護者:授業参観 11:00 ~ 12:20 ゆり組 □中学部□ 2年 A (主)小田 悠貴 田中 富子 (養護教諭) 大津みゆき (栄養教諭) 3年 1年 23年 12年 参観日のお知らせ 幼稚部 歳 (主)小林絵里子 (副)横山 優 (主)岩倉 昭江 (副)堀井かおり (主)飯出 広行 (副)小原 洋子 (主)新出 雅彦 佐藤 季絵 (副)氏家 正章 A (主)木村 里美 (副)辻田真由美 B (主)井上 将規 (副)本間 紀子 B (主)坂本知加良 (副)中井 智子 C (主)武部 香 (副)工藤千恵子 秋保惠実子 》 小学部 中学部 児 童:通常授業 保護者:授業参観 生 徒:通常授業 保護者:授業参観 学部懇談 学級懇談 学級懇談 保護者:学校経営方針説明(校長より) PTA・後援会 総会 幼児・児童・生徒:通常授業 幼児下校 給食 児童下校 15:10 生 徒:通常授業 保護者:学部懇談 生徒下校 8:50 小 9:35 中 9:40 小 10:25 中 10:35 11:30 小 12:20 中 12:25 13:20 小 15:00 中 15:0 5 *幼稚部は午前授業で下校 小学部は給食後下校 中学部は15時30分に下校になります。 *振替休業日は、4月20日(月)になります。 家庭訪問・個別懇談 期日:4月27日(月) ~5月8日(金) ※期間中は午前授業、給食後放課となります。 今年度も家庭訪問・個別懇談週間を設け、学校と保護者の皆様との連携を 図り、子どもたちにとってより良い教育を行っていきたいと考えております。 詳しい日程等については、学級担任とご相談の上、決めてくださるようお願 いいたします。 (家庭訪問は、新入生、新しく編成された学級及び担任が替わったお子 さんについて行います。また、必要がある場合も行います。) 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 備 考 曜 幼稚部 小学部 中学部 水 木 金 土 日 月 火 水 入学式 始業式 着任式 経営説明会(中) 木 開始式(乳) 新入生オリエンテーション 金 学力テスト 土 日 月 火 眼科検診 眼科検診 水 耳鼻科検診 内科・耳鼻科検診 内科・耳鼻科検診 (4,5歳児) 専門委員会 木 身体測定・視力測定 身体測定・視力測定 金 土 参観日 PTA総会他 家族講座①(乳相) 日 月 振替休業日 火 認証式 水 歯科検診 新入生を迎える会 木 歓迎会 金 個別指導日 新入生を迎える会 土 日 月 火 尿検査(1次)三計測 尿検査(1次) 尿検査(1次) 寄生虫卵検査 寄生虫卵検査 (小1~小3) 水 昭和の日 木 誕生会 9日~16日:交通安全指導 16日:健康相談日 21日:全国学力状況調査(小6、中3) 27日~5/8日:家庭訪問・個別懇談週間 寄宿舎 友和会 友和会 誕生会 進級を祝う会 北海道札幌聾学校 TEL 011-716-2979 / FAX 011-758-7617 ホ ー ム ペ ー ジ ア ド レ ス http://www.sappororo.hokkaido-c.ed.jp
© Copyright 2024 ExpyDoc