半導体表面吸着構造の軟X線定在波解析(若手奨励賞受賞)・・・杉山宗弘

放射光第 11 巻第 3 号
2
2
9
(1998年)
若手奨励賞受賞
|トピ、ソクス|
半導体表面吸着構造の軟 X 線定在波解析
杉山宗弘
NTT 基礎研究所*
S
o
f
tX
r
a
yStanding 明T a
v
eA
n
a
l
y
s
i
so
fA
d
s
o
r
b
a
t
e
Struct阻res o
nSemicond祖ctor S
u
r
f
a
c
e
s
MunehiroSUGIY
AMA
NTTBαsic Reseαrch L αbor,α tories
Thes
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwave(XSW)techni屯ue, andn
e
w
l
yp
r
o
p
o
s
e
dc
h
e
m
i
c
a
ls
t
a
t
er
e
s
o
l
v
e
dXSWtech欄
n
i
q
u
e
sa
r
er
e
v
i
e
w
e
d
.Thesoft帽XSW t
e
c
h
n
i
q
u
ei
ss
u
i
t
a
b
l
ef
o
ra
n
a
l
y
z
i
n
ga
d
s
o
r
b
a
t
es
t
r
u
c
t
u
r
e
soncompound
s
e
m
i
c
o
n
d
u
c
t
o
rs
u
r
f
a
c
e
sp
r
e
p
a
r
e
dbym
o
l
e
c
u
l
a
rbeame
p
i
t
a
x
y
.Wed
e
m
o
n
s
t
r
a
t
e
dt
h
a
tS, Si , andSbon
GaAs
(
O
O
l
)s
u
r
f
a
c
e
sc
o
u
l
dbes
t
u
d
i
e
dbyt
h
es
o
f
t
X
S
W
.Furthermore, wep
r
o
p
o
s
e
dtwoc
h
e
m
i
c
a
ls
t
a
t
e
r
e
s
o
l
v
e
dXSWt
e
c
h
n
i
q
u
e
s
.Thef
i
r
s
tonei
sap
h
o
t
o
e
l
e
c
t
r
o
ns
p
e
c
t
r
o
s
c
o
p
yXSW(PSXSW).An(NH4)zSx 印刷
l
u
t
i
o
nt
r
e
a
t
e
dGaAs(
0
0
1
)s
u
r
f
a
c
eandaTea
d
s
o
r
b
e
dGaAs(00 1)一 (2 x1
)s
u
r
f
a
c
ew
e
r
es
t
u
d
i
e
dbyt
h
e
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y
.Theo
t
h
e
ronei
san
e
a
r
PSXSWu
s
i
n
gc
h
e
m
i
c
a
ls
h
i
f
t
si
nS1
sandTe3dp
h
o
t
o
e
l
e
c
t
r
o
nspectra, r
e
d
g
eXSW(NEXSW).Ano
x
i
d
i
z
e
dS
p
a
s
s
i
v
a
t
e
dGaAs(lll)Bs
u
r
f
a
c
ewass
t
u
d
i
e
dbyt
h
eNEXSWu
s
i
n
g
b
s
o
r
p
t
i
o
nn
e
a
re
d
g
es
t
r
u
c
t
u
r
e(XANES)f
o
ro
x
i
d
i
z
e
dandu
n
o
x
i
ュ
t
h
ep
r
o
f
i
l
ed
i
f
f
e
r
e
n
c
ei
nt
h
eSK
e
d
g
exヲay a
d
i
z
e
dSa
t
o
m
s
.
1
.
はじめに
に関する研究を進めてきた。これらの研究は,半導体表面
完全性が高い単結晶に単色平行な X 線がブラッグ角近
傍の角度で入射しているとき,入射波と回折波の干渉効果
@界面の原子オーダーでの制御3) を目指して Photon
F
a
c
t
o
ュ
ry の NTT ビームライン (BL-IA) において行われてい
によって X 線の定在波が結品内外に形成される。 X 線定
るものの一部である。本稿では,手法としての切り口から
在波法 1 ,2) は, X 線定在波によって励起された注目原子の
軟 X 線定在波法の概要と特徴を実験結果を示しながら解
二次放射線の強度プロファイルを解析して基板結品表面に
説し,さらに我々が新たに提案している化学結合状態識別
存在する特定原子(吸着原子,不純物療子等)の位置を解
X 線定在波法による三つの解析例を紹介する。
析する方法である。ここでは,特に軟 X 線を入射線とし
て用いる場合を軟 X 線定在波法と呼ぶことにする。軟 X
2掴
X 線定在波法の概要
線定在波法により,第三周期以下の軽元素の表面吸蒼構造
Si や GaAs などの完全性が高い単結晶に単色平行な X
の X 線定在波解析が可能となるばかりか,試料処理を伴
線がブラッグ条件を満たしている場合に,入射波と回折波
う真空中での実験が簡便に行える。これは,長波長の軟
の干渉効果によって X 線の定在波が結晶内外に形成され
X 線を用いることや背面反射条件の実験配置を用いるこ
る 4,5) 。この場合の X 線の回折現象は, X 線の動力学的回
となどによって突験条件に関する制約が緩やかになるため
折理論によって説明される。団訴 X 線が入射側表面から
である。我々は, GaAs 清浄表面への各種原子の吸着挙動
再び出ていく反射型の配置(ブラッグケース)において,
を軟 X 線定在波法で解析するとともに,化学結合状態を
X 線定在波は図 1 に模式的に示したように入射波と回折
識別して表面吸着構造を解析する方法として光電子分光
波が重なり合う結晶表面付近に形成される。このとき形成
X 線定在波法や吸収端 X 線定在波法を提案し,その応用
されている X 線定在波は,反射面に垂直方向にその反射
*NTT 基礎研究所先端デバイス研究部
干 243-0198
厚木市森の里若宮 3-1
TEL 0
4
6
2
4
0
3
5
6
3 FAX 0
4
6
2
4
0
4
7
1
1 e
m
a
i
ls
u
g
i
y
a
m
a
@
w
i
l
l
.
b
r
l
.n
t
t
.
c
o
.
j
p
-29-
(C) 1998 The Japanese Society for Synchrotron Radiation Research
2
3
0
放射光
第 11 巻第 3 号
(1998年)
Regiono
fx
r
a
y
s
t
a
n
d
i
n
g wavef
i
e
l
d
C
r
y
s
t
a
ls
u
r
f
a
c
e
F
i
g
u
r
e1
. S
c
h
e
m
a
t
i
c
a
lf
i
g
u
r
eo
ft
h
er
e
g
i
o
no
ft
h
ex
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
g
wavef
i
e
l
di
nt
h
es
y
m
m
e
t
r
i
cB
r
a
g
g
c
a
s
edi首'raction.
3
.
0
2
.
5
01
口H
mqw
〉、
司ドd
2
.
0
①
ゆ~
W<<-1
W<-1
W>1
c
W>>1
てコ
ω
R
e
f
l
e
c
t
i
o
nn
e
tp
l
a
n
e
1
.
5
N
C
E 1.0
弘山
O
Z
0
.
5
8
(
w
)
π
叫
0
φωωぷ仏
紅一この
F
i
g
u
r
e2
. V
a
r
i
a
t
i
o
no
ft
h
ex
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwavep
a
t
t
e
r
na
st
h
ecryシ
t
a
li
sr
o
t
a
t
e
dt
h
r
o
u
g
ht
h
eB
r
a
g
gc
o
n
d
i
t
i
o
n
.
r
t
l
2
0
.
8
0
.
7
面間隔と問ーの周期を持っており,入射角をブラッグ条件
近傍でわずかに変化させることによって,その節面の位置
R
(
w
)
〉、 0.6
が空間的に移動するという性質をもっ(図 2) 。ここで,
吟~
> 0.5
基板結品中の回折に寄与する原子の密度が大きい位置(例
ワ
0.
4
さ 0.3
えば GaAs(II I)反射の場合には図 3 に示したように As­
802
0
.
1
0
.
0
Ga 二重層の中間面上6)) に仮想的な反射面としての網平
面 (net plane) を定義すると, X 線定在波の節酉は,低
ω8
-7
姻6
Normalizeda
n
g
l
eW
入射角側でほぼ網平面上にあり,入射角の増加とともに結
晶の内部方向へ移動し,高入射角側で網平面間のほぼ中央
る 6)
(図 2) 。回折 X 線は数秒、から数十秒程度の非
54321 0 1 2 3 4 5 6 7 8
F
i
g
u
r
e3
. C
a
l
c
u
l
a
t
e
dp
r
o
f
i
l
e
so
ft
h
e xザay s
t
a
n
d
i
n
gw
a
v
e
s
:
GaAs(
)
r
e
f
l
e
c
t
i
o
nu
s
i
n
g2
.
5keVs
o
f
tx
r
a
y
s
.
常に狭い入射角度範囲内にのみ存在し,回折 X 線の消失
とともに X 線定在波による波動場強度の変調も消失する。
をそれ以外の原子の情報とは独立に解析できることなどの
一方,原子がもっ内殻電子は原子核のごく近傍に分和して
特徴をもっている。
いるため,特定の注目原子のもつ内核電子が叩き出された
入射角や光子エネルギーのブラッグ条件からのはずれ
結果生じる光電子,オージェ電子,蛍光 X 線等の二次放
は,規格化されたパラメータ W によって表される。この
射線強度は,その原子位置における X 線波動場強度に比
W の関数として二次放射線収量プロファイル Y(W) は,
例すると考えられる。したがって,注目恵子の二次放射線
次式のように与えられる。
強度の入射角依存性を測定することによって,その原子の
Y(W) 叶十 R(w) 十 2F <
)
R(
w
)cos(2πp- δ (w))
基板結晶格子に対する相対的な位置を決定することができ
る。原子が放出する光電子,オージェ電子,蛍光 X 線等
の二次放射線は元素によってエネルギーが異なるので,吸
ここで , R(w) はブラッグ反射強度曲線であり, δ (W) は
着原子などの注目京子を元素選択しその原子位置の情報
内外に形成される定在波の位相変化を表わす。 R(W)
のみを取り出せる。このため, X 線定在波法は,単原子
と δ (W) は, X 線の動力学的回折理論に基づく計算式によ
層以下の吸着原子に対しても被覆率を考慮せずに解析でき
り求めることができる 6) 。上式中のパラメータ P と F は,
ることや,基板の表面付近に君子在する注目原子のみの情報
X 線定在波解析によって得られる注島原子の一次元分布
-30-
放射光第 11 巻第 3 号
2
3
1
(1998年)
(反射格子商に垂直方向)の情報を与えるパラメータであ
る。 P はコヒーレントポジションと呼ばれる位置に関す
るパラメータで,面間南で規格化された網平面からの距離
e打1lSSIon
~.~ダrrJH川/(,
(高さ)である。すなわち,。ならば網平面上に, 0.5 なら
ば網平面聞の中央に,注 E 原子が存在することを意味す
る。 F はコヒーレントフラクションと呼ばれる乱れに関
するパラメータで,その位置に存在する割合を与える。す
なわち,完全に規則配列していれば l に,完全にランダ
ム分布ならば O になる。 2.5 keV の軟 X 線に対する GaAs
(II Ï)反射の Rcw) , および , F 値を 1 とした場合の YCW)
d醇
〆
/つ
Secondary
~i~~"
D
i
f
f
r
a
c
t
e
dx
r
a
y
s
eη1lSSIon
d
e
t
e
c
t
o
r
d
e
t
e
c
t
o
r
(
b
) Backreflectionmethod
(
a
) Anglescanmethod
F
i
g
u
r
e4
. Twomethodsg
e
n
e
r
a
l
l
yu
s
e
di
nt
h
es
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
g
wavee
x
p
e
r
i
m
e
n
t
:(
a
)a
n
g
l
es
c
a
nmethod, and(
b
)b
a
c
kr
e
f
l
e
c
t
i
o
n
m
e
t
h
o
d
.
(これは,各 P{I直に相当する結晶内外の空間的位置におけ
る X 線波動場強度の変化を表している。)の理論計算曲線
を図 3 に示した。
1 剛O
GaAs(
1
1
1
)
Y(W) のプロファイルが P 値に依存して
0
.
8
異なることは,結晶内外の空間的位置によって X 線波動
場強度の変化が異なることに対応している。実際の解析に
おいては,測定されたこ次放射線強度プロファイルと入射
X 線の分解能を考慮して計算した YCW) を対比することに
〉、
2
.
5
0k
e
V(
8
0
f
txィay)
申d
:三
崎醐e
0.6
0
0
盆 0.4
より,注目原子に関する構造パラメータを決定している。
0
.
2
ところで,一つの反射面を用いた解析結果から得られる構
造情報はその反射面に垂直方向のみであるため,一つの測
0
.
0
1
0
0 5
0
定結果のみから吸着サイトをユニークに決めることはでき
測定を行い,これらのこつの結果を同時に満たすサイトを
求める方法がよく用いられている 7) 。
3
.
0
5
0
I
n
c
i
d
e
n
c
ea
n
g
l
ee 爾
ない。そこで,二つの互いに平行でない反射面でそれぞれ
1
0
0 1
5
0 2
0
0
eB
(
a
r
c
s
e
c
)
F
i
g
u
r
e5
. Photone
n
e
r
g
yd
e
p
e
n
d
e
n
tr
o
c
k
i
n
gc
u
r
v
e
so
fGaAsC
r
e
f
l
e
c
t
i
o
n
.
軟 X 線定在波法の利点
ここでは,入射 X 線に 5keV 以下の軟 X 線を用いる場
も適用できること,入射角を走査する必要がないこと等の
合を特に軟 X 線定在波法と呼ぶことにする。この場合,
利点を有する 9-11) 。どちらの方法も,分子線エピタキシ一
入射 X 線の光子エネルギーを臨定して入射角度を高精度
法で作製した半導体表面を真空中で測定するのに適してい
ゴニオメータで走査する方法以外に,入射角度を垂直に固
る。我々は,対象とする材料系に応じて上記のこつの測定
定して入射 X 線の光子エネルギーを走査する方法8-11) も用
方法のうちどちらかを選んで軟 X 線定在波測定を行って
いられる。それぞれの方法について,実験配置を模式的に
示したものが図 4 である。ここでは,前者の方法を角度走
査法と呼び,後者の方法を背面反射法と呼ぶことにする。
いる 12) 。
PhotonFactory の NTT ビームライン (BL-IA) 13, 14) に
おける軟 X 線利用実験の全体配量を図 6 に,測定装置15)
硬 X 線を用いる X 線定在波測定は,一般に角度走査法で
の概要を図 7 に,それぞれ示す。この測定装置には,分子
行われている。この場合,ブラッグ反射の幅は数秒程度と
線エピタキシー結晶成長装置が取り付けられており,これ
非常に狭くなるため,試料結晶と伺種結品からなる非対称
を用いて作製した種々の化合物半導体表面を大気にさらす
カットモノクロメータを用いた非分散二結晶平行配置によ
ことなく,軟 X 線定在波測定, X 線吸収端微細構造測定,
り,入射 X 線の波長と角度の広がりの影響を抑える必要
光電子分光測定の対象とすることができる。測定室内の試
がある。軟 X 線を用いた場合には,吸収の増大にともな
料ホルダーは,差動排気導入した高精度ゴニオメータの回
って完全結晶といえども反射率は謹端に低下するが,ブラ
転軸に乗せられている。このため,軟 X 線を用いた背面
ッグ反射の幅は大きくなる 12) (図 5) 。このため,非対称
反射測定のみならず,
1. 8,-...,., 3.3 keV 帯の都合のよい光子
カットモノク口メータを用いる必要がなくなるだけでな
エネルギーを用いた角度走査測定も行える。最近は,加熱
く,実験条件に関する厳しい制約を受けなくてすむ。一
機構つきの超高真空用ゴニオメータ 16) (図 8) を開発し,
方,垂臨入射条件下で軟 X 線の光子エネルギーを走査し
加熱処理過程における表寵吸着構造の変化を調べることも
て行う背部反射法では,使用する光子エネルギーがブラッ
可能となった 17) 。軟 X 線定在波によって励起される注目
グ反射を起こす格子面の間隅によって一義的に決まってし
原子の二次放射線強度の測定に用いる検出器としては,高
まうという束縛条件が存在する。しかし,完全性がそれほ
純度 Si 半導体検出器(蛍光 X 線測定用)と電子エネルギ
ど高くない金属単結品や無機単結晶などの表面構造解析に
一分析器(光電子,オージェ電子測定用)のどちらかを対
-31-
)
放射光第 11 巻第 3 号
232
(1998年)
F
i
g
u
r
e6
. E
x
p
e
r
i
m
e
n
t
a
ls
e
t
u
po
ft
h
es
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gw
a
v
e
sa
t
t
h
eNTTbeaml
i
n
e(
B
L
1
A
)a
tPhotonF
a
c
t
o
r
y
.
F
i
g
u
r
e8
. Photographo
fan
e
w
l
yd
e
v
e
l
o
p
e
dg
o
n
i
o
m
e
t
e
rw
i
t
ha
h
e
a
t
e
ru
n
i
tf
o
ri
n
s
i
t
us
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwavee
x
p
e
r
i
m
e
n
t
si
nu
l
t
r
a
h
i
g
hv
a
c
u
u
m
.
dEE
dz・
{
-
主子
.あ
i
2
.
0
1.5
c
由
C
てコ
由
1
.
0
N
C
E
(
5 0.5
z
ヘ\噌h
MBEg
r
o
w
t
h
chamber
。目。
.8 ・7 ・6 幽5 ・ 4 ・3 ・ 2.1
0 1234567
8
冊B ・7 ・6 ・5 ・4 ・3 ・2 ・ 1012345678
Normalized angle W
Normalized angle W
F
i
g
u
r
e9
. A
n
g
l
es
c
a
ns
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwaver
e
s
u
l
t
sf
o
ra
nin畑situ
s
u
l
f
u
ra
d
s
o
r
b
e
dGaAs(
0
0
1
)s
u
r
f
a
c
e
.
,
,
(
1
)Goniometer (
2
)R
o
t
a
r
yfeedthrough (3)χand 中 axes , (
4
)Sample
(
5
)Cuplate , (
6
)26arm , and(
7
)S巴condary emissiond
e
t
e
c
t
o
r
,
Topv
i
e
w
F
i
g
u
r
e7
. Ana
p
p
a
r
a
t
u
sf
o
rs
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwavee
x
p
e
r
i
m
e
n
t
s
a
tt
h
eNTTbeaml
i
n
e(BL-1A)a
tPhotonF
a
c
t
o
r
y
.
[
1
1
0
]s
i
d
ev
i
e
w0・089
象材料や測定方法に合わせて選ぶことができる。蛍光 X
線は脱出距離が長いため,これを測定することによって埋
もれた界面を対象とした実験が可能となる。一方,光電子
やオージェ電子は条件によって脱出距離を棲めて短くでき
るので,このことを利用した清浄表面の軟 X 線定在波解
析が行われている 18) 。また,電子エネルギー分析器はエ
F
i
g
u
r
e1
0
. A
d
s
o
r
p
t
i
o
np
o
s
i
t
i
o
no
fs
u
l
f
u
ra
t
o
m
sont
h
eGaAs(
0
0
1
)
e
s
u
l
t
si
nF
i
g
.9
:(
0
01
)t
o
pview,
s
u
r
f
a
c
ed
e
t
e
r
m
i
n
e
dbyt
h
eXSWr
a
n
d(110) , (
1 o)
s
i
d
ev
i
e
w
s
.
ネルギ一分解能が高いため,後述の化学状態識別 X 線定
在波解析法として光電子を測定する方法が提案されてい
る。
4
.
軟 X 線定在波解析の実際
の軟 X 線では硫黄 Kα 蛍光 X 線を励起できないことから,
角度走査法による軟 X 線定在波解析例として,硫黄吸
測定方法としては, 2.
47keV 以上の軟 X 線を用いた角度
GaAs(001)-(2x6) 表面の実験結果を図 9 に示す 19) 。硫
走査法が選択される。図 9 の (111) ,および,
(lï1) 反射
黄を対象原子とした場合,硫黄 Kα 蛍光 X 線を励起する
の実験結果から決定された P 値は,それぞれ,図 10 中の
ためには,硫黄の K 吸収端 (2 .47 keV)
よりも高いエネ
(l o)
,および (110) 断面における太線上に硫黄原子が存
ルギーの軟 X 線を用いなければならない。 GaAs{l11} 反
在することを意味しており,この表面が Ga-S-Ga ブリッ
射を用いて拠定を行う場合,背面反射法で用いる1. 9 keV
ジ結合によって終端されていることを示している。この空
-32
2
3
3
放射光第 11 巻第 3 号
(1998年)
間的な原子位置は,
(
2x1) 構造を仮定した第一原理によ
1
.
5
(
1
1
1
)
る理論計算の結果20) とも定量的に一致している。ところ
が,
(
2x6) 構造において STM で見積もられた硫黄ダイ
マーの結合旺離21) では,我々の実験から得られた F 値を
説明できず,この構造の詳細に関してはまだ不明な点が残
されている。
X 線定在波法では,ダイマー結合距離などを直接観察
0
.
0
~
~
_
_~~
~_~
ffi~
f
f
i
O
O
_~
~
~_
P
h
o
t
o
ne
n
e
r
g
y(
e
V
)
P
h
o
t
o
ne
n
e
r
g
y(
e
V
)
しているわけではなく,あくまで注自原子(この場合は硫
黄原子)の空間的な平均位置 (P 値)と分布の度合い
(F 値)というこつのシンプルなパラメータを決定してい
るに過ぎない。このため,単一ではない構造を議論する場
合には,ある構造モデルを仮定したときに得られるべき
P値や F 健の予想値と実験倍との比較検討が行われる。
この例として, GaAs(
0
01
)(
2x4) 清浄表面に単原子震以
下の Si を吸着させたときの Si 原子吸着サイトを解析した
F
i
g
u
r
e1
1
. Backr
e
f
i
e
c
t
i
o
ns
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwaver
e
s
u
l
t
sf
o
raS
i
adsorbedGaAs(OOl
)s
u
r
f
a
c
ebyc
o
l
l
e
c
t
i
o
n
gS
iKα f1.uorescent x
r
a
y
yield , andproposeds
t
r
u
c
t
u
r
eo
ft
h
es
u
r
f
a
c
e
.
結果22) を図 11 に示す。 Si Kα 蛍光 X 線は GaAs (111) 背面
反射条件下(1. 9 keV) でも励起できるため,先程の硫黄
とは異なり,背面反射法で測定できる。解析の結果,約
75% 程度の Si 原子が Ga 原子サイトに吸着しているもの
2
.
0
(
1
1
1
)
の, As 原子サイトに入っているものも存在していること
が判明した。この結果は, GaAs(OO l)面への Si ドーパン
(
1
1
1
)
.ヌ 1
.
5
c
"
'
由
トが n 型となることに対応しているものの,この系で理
口
a
想的な単原子膚の δ ドーゼングが難しいということをも
1
.
0
N
国
E
Z05
』
示している。また,理論計算によって示された
GaAs(OOl) 一 (2 x4)ρ 表面上への Si 原子初期吸蒼挙動23)
0
.
0
は,これまで考えられていなかったような複雑なものであ
1. 1m 1.
~
1~
10
1~
1~1.
1m 1. 1.
P
h
o
t
o
ne
n
e
r
g
y(
e
V
)
った。 δ ドーピング構造の制御の観点から,理論計算結果
1~
1~
1.
1~
P
h
o
t
o
ne
n
e
r
g
y(
e
V
)
Sb-Sbdimerbond:2.95(6)ツ
Sb ょ一ーュ
を踏まえた上でのより詳細な実験的側面からのアプローチ
_17
が期待されている。
Ga t'lず
U
上記の二つの解析例は蛍光 X 線測定によるものであっ
て\
AsU
1
Sb-Gas
p
a
c
i
n
g
:1
.
8
1(2)ツ
ヤ司一一1
U
たが,最後に光電子測定による解析例を一例だけ示してお
く。 Sb 吸着 GaAs 表面は定量的な強度測定が可能な蛍光
F
i
g
u
r
e1
2
. Backr
e
f
i
e
c
t
i
o
ns
o
f
tx四ray s
t
a
n
d
i
n
gwaver
e
s
u
l
t
sf
o
ran
SbadsorbedGaAs(001) ー (2 x4
)s
u
r
f
a
c
ebyc
o
l
l
e
c
t
i
n
gSb3dphotoか
l
e
c
t
r
o
nyield , andd
e
t
e
r
m
i
n
e
ds
t
r
u
c
t
u
r
a
lp
a
r
a
m
e
t
e
r
s
.
S
b3d 光電子収量を測定する方法
吸着 GaAs (
0
0
1
)
(
2x4) 表面24) の背面
X 線が存在しないため,
が選択される。 Sb
反射法による解析結果と,決定された Sb-Sb ダイマー構
造を図 12 に示す。 P 健から, Sb 原子面と Ga 原子面(緩
数の化学状態の吸着原子が混在している場合には,個々の
和していないと仮定したとき)の間隔は 1.81 A と決定さ
化学状態がそれぞれ異なった原子位置に対応していると考
れた。一方,
(
2x1) 対称ダイマー構造を仮定した場合の
えられ,元素を区別しただけでは満足な構造情報は得られ
Sb ダイマーの結合距離は, F11直から 2.95Á と見積もられ
ない。本節では,分光測定にも用いられる軟 X 線の特徴
x4)
ユニット
を活かし,化学状態を区別して各々の原子位置を独立に解
セル内の各々の京子の変位に関する詳細な d情報は得られな
析する試みを紹介する。ここでは,我々が提案した光電子
い。しかし,決定された上記のパラメータは,理論計算に
分光 X 線定在波法と吸収端 X 線定在波法というニつの化
よる Schmidt らの報告26) に引用され,被等が新たな
学状態識別 X 線定在波法による解析結果を例示する。
た 25) 。この場合も, X 線定在波法では (2
原子がもっ内殻電子の束縛エネルギーがその涼子の化学
(2x4) 構造モデルを提案する根拠ともなっている。
状態によって異なることはよく知られており,光電子分光
5
.
スベクトル中で化学シフトとして観測される。このこと
化学結合状態識別 X 線定在波解析の試み
X 線定在波法は,前節で示したように基板の表面付近
は,すでに化学状態を識別した表面構造評価法として確立
に存在するある特定の吸着元素の情報をそれ以外の元素の
しつつある化学シフト光電子回折法に利用されている。そ
情報とは独立に解析できる。しかし,対象とする表面に複
こで,我々は光電子の化学シフトを用いた化学状態識別構
-33
2
3
4
放射光第 11 巻第 3 号
(1998年)
造解析法として光電子分光 X 線定在波法を提案し,最初
ない。そこで,この表面に対して硫黄 ls 光電子ピークの
の実験を行った。はじめに過硫化アンモニウム溶液処理
化学シフトを用いて S-As 結合状態の硫黄京子と S-Ga 結
GaAs(OOl) 表面に対する試行実験を行い,この方法の有
合状態の硫黄原子を選り分ける光電子分光 X 線定在波解
効性を確認した上で,次に Te 吸着 GaAs(OOl) 表面の構
析を行ってみた 31) 。閤 13 は,ブラッグ条件近傍の異なる
造解析にも適用した。
入射角のもとで収集した S ls 光電子スペクトルである。
過硫化アンモニウム処理27) 後に真空中で加熱処理した
二つの化学状態に対応するピークがそれぞれ異なる強度変
GaAs(OOl) 表酷は,安定な Ga-S-Ga ブリッジ結合で終端
化をしていることは,それぞれの化学状態の硫黄京子が異
されている 28) 。加熱前の表面には,複数の化学状態 (S­
なる分布をしていることを意味する。図 14 に示したよう
As , S-Ga 結合状態)の硫黄原子が存在しており,その後
に,それぞれのピークを分離して独立に解析したところ,
に行う加熱処理によって S-As 結合状態のものが消失して
溶液処理の段階ですでに S-Ga 結合状態の硫黄原子は完全
S-Ga 結合状態のものだけが表面に残る 29.30) 。この場合の
ではないが,ある程度規則配列化しており, S-As 結合状
加熱前の表面のように複数の化学状態の同種原子が混在し
態の硫黄原子はほとんどランダムな配霞となっていること
ている場合,通常の軟 X 線定在波解析で得られる情報は
が判明した 31) 。以上の結果と昇温脱離測定の結果32) から,
それらの平均値として与えられてしまい,それぞれの化学
加熱処理によって S-Ga 結合状態の硫黄原子の規則配列化
状態の原子がどのような位置に,
が進むとともに S-As 結合状態の硫黄原子が表面から脱離
どのような規則性を持っ
て配置されているのかをそれぞれ独立に調べることはでき
していくことが明らかとなった。
次に, Te 吸着 GaAs(OOl) 一 (2 x1) 表面の化学状態識加
構造解析に適用した例を示す。真空中で GaAs(OO l)清浄
Te3d5/2
2
t句
者 I (b)
c
Q)
喝d
c
c
(
2
)
。
ゐ制
‘d惨
ー.
.
.
o
~
(
c
)
B(S-As)
I
A (S-Ga)
。
Zニ
b
q
UJ
E
c
3
0
.
.
224
226
228
230
232
234
K
i
n
e
t
i
c energy (
e
V
)
F
i
g
u
r
e1
3
. S1
sp
h
o
t
o
e
l
e
c
t
r
o
ns
p
e
c
t
r
ae
x
c
i
t
e
dbys
o
f
tx
r
a
ystand国
i
n
gwavef
i
e
l
df
o
ran(NH4)2SXs
o
l
u
t
i
o
nt
r
e
a
t
e
dGaAs(
0
01
)s
u
r
f
a
c
e
.
EE-
j司 gaa
」司
-
)
(
(1 寸 1 )
1
.
5
者
1.0
1
.
0
1
.
5
1
.
5
E
@
H
E
、A
O.町 1.5
30.日 1.5
1
.
0
N
間
~
五
1.0~
←一
0
.
5
S1stotal
0
.
5
0
.
5
0
.
5
0
.
0
.ョー~
-7 ・6 ・ 5 -4 ・3 ・2
10 1
23 45 6
NormalizedAngleW
7
0
.
0
・7 ・ 6 幽5 ・4 ・3 幽 2
10 1
23 45 6 7
576 575 574 573 572 5
7
1 570 569
Normalized AngleW
F
i
g
u
r
e1
4
. C
h
e
m
i
c
a
ls
t
a
t
er
e
s
o
l
v
e
da
n
g
l
es
c
a
ns
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
g
wavea
n
a
l
y
s
i
sbyu
s
i
n
gc
h
e
m
i
c
a
ls
h
i
f
ti
nSI
sp
h
o
t
o
e
l
e
c
t
r
o
ns
p
e
c
t
r
a
f
o
ran(NH4)2SXs
o
l
u
t
i
o
nt
r
e
a
t
e
dGaAs(
0
0
1
)s
u
r
f
a
c
e
.
B
i
n
d
i
n
g energy (
e
V
)
F
i
g
u
r
e1
5
. Te3dp
h
o
t
o
e
l
e
c
t
r
o
ns
p
e
c
t
r
ae
x
c
i
t
e
dbys
o
f
tx
r
a
ys
t
a
n
d
ュ
i
n
gwavef
i
e
l
df
o
raTea
d
s
o
r
b
e
dGaAs(OO l)一 (2 x1
)s
u
r
f
a
c
e
.
-34-
放射光
第 11 巻第 3 号
2
3
5
(1998年)
2
.
0
AIl
)
(
表面に Te を吸着させた場合には (2 x1) 再配列構造が観
測され, Te 原子に二種類の化学状態が容をすることが報
1
.
5
告されている 33) 。この場合,前述の溶液処理とは異なり,
二種類の化学状態が混在することによって安定な表面構造
PB宗 0.002 土0.007
FB=0.78 士0.02
PA=0.923 土0.002 ~
FA=0.872:
l
:
0.008!
1
.
0
が形成されており,それぞれが特有のサイトを占めている
と考えられる。図 15 は,背面反射ブラッグ条件近傍の異な
る光子エネルギーを用いて収集した Te3d 光電子スペク
ト jレである。二つのピーク強度を独立に解析したところ
(図 16) ,これらの化学状態の異なる Te 原子は垂直方向に
゙
0
.
5
(
/
)
5
c
百
0.0
出
2.0
ω
団
へ
ε
0
2
1
.
5
異なる位置を占めていることが判明した。どちらも As サ
イトに近い位置にあることから Te-Ga 結合を形成してい
P
t
o
t
a
l
=
0
.
2
2i
:
t0
.
0
0
2
Ftolal=0.80 土0.02
ると考えられるが,高結合エネルギー側の状態の Te
0
.
5
は相対的に沈んでおり,低結合エネルギー側の状態の Te
原子は浮き上がっている。この場合,得られた結果に対し
0
.
0
3
ては二通りの解釈が可能であり,国 17 に示した単層モデル
とこ層モデルを候補として挙げている 34) 。これらの構造
モデルは,表面 X 線回折法による実験結果から Te-As 結
合の存在をベースにして構築された Htgens らの構造モデ
ー2
1
只 elative
0
2
3
p
h
o
t
o
ne
n
e
r
g
y(
eV)
4
・3
-2
・
汽elative
2
o
3
p
h
o
t
o
n energy (
e
V
)
F
i
g
u
r
e1
6
. C
h
e
m
i
c
a
ls
t
a
t
er
e
s
o
l
v
e
dbackre丑ection s
o
f
tx
r
a
ystand“
i
n
gwavea
n
a
l
y
s
i
sbyu
s
i
n
gc
h
e
m
i
c
a
ls
h
i
f
ti
nTe3
dp
h
o
t
o
e
l
e
c
t
r
o
n
s
p
e
c
t
r
af
o
raTea
d
s
o
r
b
e
dGaAs(OOl) 一 (2 x1
)s
u
r
f
a
c
e
.
ル35) とは全く相容れないものである。今後,他の手法に
よる新たな測定結果が報告されることを期待している。
最後に,光電子分光 X 線定在波法とは全く異なる原理
によるもう一つの方法である吸収端 X 線定在波法を紹介
する。 X 線吸収端徴細構造が,原子の化学結合状態に応
じて敏感に変化することはよく知られている。この原理を
応用すると,入射軟 X 線の光子エネルギーを変えて励起
効率を変化させることにより,それぞれの化学結合状態を
(
a
)S
i
n
g
l
e
I
a
y
e
rmodel
(
b
)T
w
o
I
a
y
e
rmodel
F
i
g
u
r
e1
7
. S
t
r
u
c
t
u
r
em
o
d
e
l
so
ft
h
e Te a
d
s
o
r
b
e
d GaAs(001) 一
(
2x1
)s
u
r
f
a
c
e
.
選別して X 線定在波解析を行うことが可能である。そこ
で,このことを確認するために,部分的に酸化させた硫黄
終端 GaAs 表面に対する試行実験を行った 36) 。過硫化ア
1
.
2
5
ンモニウム溶液処理後,真空中で加熱して作製した硫黄終
端 GaAs 表面は,大気中で紫外線を当てると硫黄原子自
1
.
0
0
kA
ωH
cgc
一
一力。N一m
一E 」OZ
身までが酸化される 37) 。最も安定性が高いと言われてい
る S/
GaAs(
1
1
1
)B 表面に大気中で 10分間紫外線を当てる
と,硫黄の K-edge X 線吸収端徴細構造には, Ga-SOx 状
態の生成によって新たな二つのピークが出現する。その一
方で,依然、として Ga-S 結合の存在を示唆する低エネルギ、
一側の edge-jump も観測される(図 19 (a)) 。すなわち,
この表面上の硫黄原子には, Ga-SOx 状態と Ga-S 状態の
ものが共存している。 X 線吸収端微細構造の領域の光子
S
u
l
f
u
rKα
1
.
2
5
0
.
7
5
1
.
0
0
X 線定在波測定を行ったところ,図 18 のような光子エネ
・a
''a
0
.
7
5
ー依存性は図 19 のようになり,明らかに X 線吸収端微細
構造の形状と対応した変化が観拠された。この結果から,
Ga-SOx 状態の硫黄原子は完全に乱れてランダムになって
おり
5
(F 値が 0) , Ga-S 状態の硫黄原子の配列は酸化前
の表面38 , 39) よりもやや乱れている
(F 値が 0.35)
ことが明
らかとなった 36) 。この吸収端 X 線定在波法は,埋もれた
界面などにも適用可能であるが,わずかな化学状態の違い
0
.
5
0
V
J
ルギー依存性が観測された。 F 値と P 値の光子エネルギ
1
.
2
5
1
.
0
0
…一
エネルギー帯で少しづっエネルギーを変えて繰り退し軟
0
.
7
5
0
.
2
5
0
.
0
0
幽4
“3
2 1 0 1 2 3 4 5
Normalizedangle W
F
i
g
u
r
e1
8
. Photone
n
e
r
g
yd
e
p
e
n
d
e
n
ta
n
g
l
es
c
a
ns
o
f
tx
r
a
ystand四
i
n
gwaver
e
s
u
l
t
sn
e
a
rSKa
b
s
o
r
p
t
i
o
ne
d
g
ef
o
rano
x
i
d
i
z
e
dS
p
a
s
s
i
v
a
t
ュ
e
dGaAs(
1
1
1
)Bs
u
r
f
a
c
e
.
-35-
2
3
6
放射光第 11 巻第 3 号
l' 'I
(1998年)
と東京大学の尾嶋正治教授に深く感謝いたします。
A
コ
~
主
0
.
9
XO
(
/
)
0
.
0
0.
4
L
I
.
.
0
.
3
0
.
2
0
.
1
0
.
0
c
)
0
.
2
5
0
J(
0
.
2
5
0
2460
p
S
.
O
=
p
S
G
a
=
0
.
0
3
A
s
2470
2
4
8
0
2490
2500
2510
2520
P
h
o
t
o
ne
n
e
r
g
y(
e
V
)
F
i
g
u
r
e1
9
. N
e
a
re
d
g
ex
r
a
ys
t
a
n
d
i
n
gwavea
n
a
l
y
s
i
sf
o
ra
no
x
i
d
i
z
e
d
n
dp
h
o
ュ
S
p
a
s
s
i
v
a
t
e
dGaAs(
1
1
1
)Bs
u
r
f
a
c
e
:(
a
)SK
e
d
g
eXANES , a
t
o
ne
n
e
r
g
yd
e
p
e
n
d
e
n
t(
b
)F , (
c
)P v
a
l
u
e
s
.
を識別することはできない。しかし,将来において, X
線吸坂端徴細構造の偏光依苓性を利用して分子の吸着姿勢
を識別した X 線定在波解析などが実現できる可能性を秘
めている。
6
.
おわりに
軟 X 線定荘波法は,真空中における吸着構造解析に適
用しやすい方法である。このため,結晶成長装壁と組み合
わせて,種々の条件で作製した半導体表面の吸着構造の解
析に適している。一方,光電子の化学シフトや X 線吸収
端徴細構造の形状変化を用いることによって化学状態識別
表面構造解析が可能となる。現時点では,化学状態識別
X 線定在波解析に関する研究報告は,本稿に示した三例
のみである。将来において,これらの研究が,光電子の回
折効果を用いた吸着サイト識別 X 線定在波解析や, X 線
吸収端徴細構造の偏光依存性を利用した分子吸着姿勢識別
X 線定在波解析など,新たな表面構造解析技併が開発さ
れる布石となることを願っています。
本稿で紹介した研究成果は多くの方々との討論や御指導
の中から生まれてきたものです。まず,東京工業大学修士
課程在学中に X 線回折全般にわたる御指導を賜りました
橋爪弘雄教授に感謝いたします。また, GaAs エピタキシ
ャル成長に関する有益な助言を頂きました NTT 基礎研究
所の渡辺義夫グループリーダと前田文彦主任研究員,なら
びに,共同研究者として研究計画から放射光実験に至るま
で多くの御教示を賜りました高知女子大学の前山
智教授
-36
引用文献
1
) ]
.Z
e
g
e
n
h
a
g
e
n
:S
u
r
f
.S
c
i
.R
e
p
.18 , 1
9
9(
1
9
9
3
)
.
1
9
8
4
)
.
2
) 秋本晃一,菊田健志:日本結晶学会誌 26 , 228(
3
7(
1
9
9
4
) ;放射光 8 ,
3
) 毘 Pj鳥正治:日本物理学会誌 49 , 5
4
9
3(
1
9
9
5
)
.
8
1
4
) B
.W.B
a
t
t
e
r
m
a
na
n
dH
.C
o
l
e
:R
e
v
.Mod.P
h
y
s
.36 , 6
(
1
9
6
4
).
1
9
7
8
)
.
5
) 高橋敏男,菊田 J埋志:応用物理 47 , 853 (
n
dK
.T
s
u
t
s
u
i
:]
p
n
.
]
.Appl
.P
h
y
s
.
6
) Y
.Saitoh ,狂. Hashizumea
27 , 1
3
8
6(
1
9
8
8
)
.
.R
.Patel , D
.R
.Kaplan , P
.L
.Cowan
7
) ]
.A
.Golovchenko , ]
andM.]
.Bedzy
k
:P
h
y
s
.R
e
v
.
L
e
t
t
.49 , 5
6
0(
1
9
8
2
)
.
.Kitajima , H
.Kuroda , T
.T
a
k
a
h
a
s
h
iandS
.K
i
k
u
ュ
8
) T
.Ohta , Y
l
.I
n
s
t
r
.M
e
t
h
.A 246 , 7
6
0(
1
9
8
6
)
.
t
a
:Nuc
.L
.Seymour , C
.F
.McConville , C
.E
.
9
) D
.P
.Woodru:ff, D
.Craspper , N
.P
.P
r
i
n
c
ea
n
dR
.G
.]
o
n
e
s
:P
h
y
s
.
Riley , M.D
4
6
0(
1
9
8
7
)
.
R
e
v
.L
e
t
t
.58 , 1
n
dT
.Kawamura:
1
0
) T
.Nakahata ,耳. Hashizume , M.Oshimaa
.P
h
y
s
.28 , L1300(
1
9
8
9
)
.
]
p
n
.]
.Appl
11) 耳.狂 ashizume , M.Sugiyama , T
.Niwa , O
.S
a
k
a
t
aa
n
dP
.L
.
Cowan:R
e
v
.S
c
i
.I
n
s
t
r
u
m
.63 , 1
1
4
2(
1
9
9
2
)
.
7
4
3(
1
9
9
7
)
.
1
2
) 杉山宗弘:表面科学 18 , 3
.Maeyama , M.Oshima , Y
.I
s
h
i
iandT
.
1
3
) T
.Kawamura , S
9
2
8(
1
9
8
9
)
.
M
i
y
a
h
a
r
a
:R
e
v
.S
c
i
.I
n
s
t
r
u
m
.60 , 1
1
4
) S
.MaeyamaandM.S
u
g
i
y
a
m
a
:]
.S
y
n
c
h
.R
a
d
.i
np
r
e
s
s
.
.Maeyamaa
n
dM.O
s
h
i
m
a
:R
e
v
.S
c
i
.I
n
ュ
1
5
) M.Sugiyama , S
1
8
2(
1
9
9
6
)
.
s
t
r
u
m
.67 , 3
1
6
) M.SugiyamaandS
.Maeyama:]
.S
y
n
c
h
.R
a
d
.i
np
r
e
s
s
.
.Maeyama , Y. 羽Tatanabe , S
.Tsukamoto
1
7
) M.Sugiyama , S
l
.S
u
r
f
.S
c
i
.i
np
r
e
s
s
.
andN
.K
o
g
u
c
h
i
:App
.Woicik , T.Kendelewicz , K.E.Miyano , P.L.Cowan ,
1
8
) ]
.c
C
.E
.Bouldin , P
.P
i
a
n
e
t
t
aa
n
dW.E
.S
p
i
c
e
r
:P
h
y
s
.R
e
v
.
4
1(
1
9
9
2
)
.
L
e
t
t
.68 , 3
1
9
9
7
)
.
1
9
) M.SugiyamaandS
.Maeyama:S
u
r
f
.S
c
i
.385 , L911(
2
9(
1
9
9
1
)
.
2
0
) T
.O
h
n
o
:S
u
r
f
.S
c
i
.255 , 2
2
1
) S
. Tsul叩moto a
n
dN
.K
o
g
u
c
h
i
:]
p
n
.]
.App
l
.P
h
y
s
. 33 ,
L1185(
1
9
9
4
)
;Appl
.P
h
y
s
.L
e
t
t
.65 , 2
2
0
1(
1
9
9
4
)
.
.Maeyamaa
n
dM.O
s
h
i
m
a
:App
l
.P
h
y
s
.
2
2
) M.Sugiyama , S
7
3
1(
1
9
9
6
)
.
L
e
t
t
.68 , 3
2
3
) K
.S
h
i
r
a
i
s
h
ia
n
dT
.I
t
o
:s
u
b
m
i
t
t
e
dt
o]
p
n
.]
.App
l
.P
h
y
s
.
.Watanabea
n
dM.O
s
h
i
m
a
:P
h
y
s
.R
e
v
.B 48 ,
2
4
) F
.Maeda , Y
1
4
7
3
3(
1
9
9
3
)
.
. Maeyama , F
. MaedaandM. O
s
h
i
m
a
:
2
5
) M. Sugiyama , S
6
7
8(
1
9
9
5
)
.
P
h
y
s
.R
e
v
.B 52 , 2
3
0
5
1
2
6
) W.G
.Schmidta
n
dF
.B
e
c
h
s
t
e
d
t
:P
h
y
s
.R
e
v
.B 55 , 1
(
1
9
9
7
).
.Nannichi ,]. F
.Fan , H
.Oigawaa
n
dA
.Koma:]
p
n
.
]
.Appl
.
2
7
)Y
P
h
y
s
.27 , L2367(
1
9
8
8
)
.
.Maeyamaa
n
dM.O
s
h
i
m
a
:P
h
y
s
.R
e
v
.B
2
8
) M.Sugiyama , S
1
9
9
4
)
.
50 , 4905(
2
9
) C.]. Spindt , D
. Lin , K
.Miyano , P
.L
.Meissner , T
.T
.
.Kendelewicz , I
.L
i
n
d
a
ua
n
dW.E
.S
p
i
c
e
r
:Appl
.
Chiang , T
P
h
y
s
.L
e
t
t
.55 , 6
8
1(
1
9
8
9
)
.
3
0
) H
.Sugahara , M.Oshima , H
.Oigawa , H
.ShigekawaandY
.
.P
h
y
s
.15 , 4
3
4
9(
1
9
91
)
.
N
a
n
n
i
c
h
i
:]
.Appl
3
1
) M.Sugiyama , S
.Maeyama , S
.Heuna
n
dM.O
s
h
i
m
a
:P
h
y
s
.
4
7
7
8(
1
9
9
5
)
.
R
e
v
.B 51 , 1
.Yabumoto , S
.MaeyamaandM.O
s
h
i
m
a
:
3
2
) M.Sugiyama , N
]
p
n
.]
.Appl
.P
h
y
s
.34 , L1588(
1
9
9
5
)
.
.Cibert , K
.S
a
m
i
n
a
d
a
y
a
ra
n
dS
.T
a
t
a
r
e
n
k
o
:S
u
r
f
.
3
3
) Y
.Gobil , ]
S
c
i
.211/212 , 9
6
9(
1
9
8
9
)
.
3
4
) M. SugiyamaandS
. Maeyama: P
h
y
s
.R
e
v
. B 57 , 7
0
7
9
放射光第 11 巻第 3 号
2
3
7
(1998年)
(
1
9
9
8
).
.Pinchaux , M.Sauvage-Simkin , J
.Massies ,
3
5
) V
.H
.Etgens , R
N
.J
edrecy , N
.G
r
e
i
s
e
ra
n
dS
.T
a
t
a
r
e
n
k
o
:S
u
r
f
.S
c
i
.251/252 ,
4
7
8(
1
9
91
)
.
3
6
) M.Sugiyama , S
.Maeyamaa
n
dM.O
s
h
i
m
a
:P
h
y
s
.R
e
v
.L
e
t
t
.
71 , 2
6
1
1(
1
9
9
3
)
.
3
7
3
7
) M.Oshima , T
.Scimeca , Y
.Watanabe , H
.Oigawaa
n
dY
.
.P
h
y
s
.32 , 5
1
8(
1
9
9
3
)
.
N
a
n
n
i
c
h
i
:J
p
n
.J
.Appl
.Maeyamaa
n
dM.O
s
h
i
m
a
:P
h
y
s
.R
e
v
.B
3
8
) M.Sugiyama , S
48 , 1
1
0
3
7(
1
9
9
3
)
.
3
9
) M.Sugiyama , S
.Maeyama , S
.Heun , Y
.Watanabea
n
dM.
.C
r
y
s
t
.Growth150 , 1098(
1
9
9
5
)
.
O
s
h
i
m
a
:J