EIL Quarterly 国際英語学科ニュース 2011年春号 - 大阪樟蔭女子大学

2
0
1
1
S
P
R
I
N
G
E
D
I
T
I
O
N
the
EIL Quarterly
IF A THING IS WORTH DOING, IT'S WORTH DOING WELL. ––––EILクォータリー
z卒業生インタビューz
去る3月14日(月)に卒業式が行われました。平成19
年度入学生のみなさんが英米文学科(現在の国際英語学科)で
どんな4年間を過ごされたのかインタビューしました。
!卒業生代表
窪田安希さん
山本典子さん
!インタビュアー
藤澤良行先生(国際英語学科)
Friday 19 March, 2011 at the Self-Access Center
!印象に残ったのは卒論でした!
藤澤先生: ご卒業おめでとうございます。
窪田さん・山本さん: 有り難うございます!!
藤澤先生: お二人ともたいへん優秀な成績で卒業されました。
窪田さんは大阪府立桜塚高校,山本さんは樟蔭高校の出身で
すね。高校から大学に来たとき戸惑いがありましたか?
窪田さん: 共学の高校から女子大に来てみると,やっぱり共学
の女子の方が自己主張が激しい感じで,女子大の方がおとな
しい印象が最初はありました。入学式で隣の新入生(内部進
学者)が校歌を歌い出したのにはびっくりしました(笑)。
藤澤先生: 共学の大学は考えませんでしたか?
山本さん: 女子高が楽しかったので,女子大しか考えませんで
した。女子大の方が礼儀が正しくて,男子がいないので落ち
着きがある。卒業式もきちんと礼儀正しくできたのではない
でしょうか。また,他大学だと規模が大きすぎて,人間関係
が希薄なような気がします。ゼミもあまり大人数だと話す内
容も変わってしまう。樟蔭をとても気に入っています。
窪田さん: 先生との距離が近いのがすごくよくて,他大学だと
先生が学生の名前を覚えていないのが普通ですが,樟蔭だと
そんなことはなくて,廊下で会っても挨拶しますし,質問も
しやすいです。
藤澤先生: 四年間の大学生活はいか
がでしたか?
窪田さん: 今振り返っても充実した四
年間でした。いろんなことに積極的に
参加できたと思います。
山本さん: あっという間の四年間で
したが,友達ともワイワイできたし,
いろんな授業にも参加できてすごく充
実してよかったと思います。
!"#$
藤澤先生: 学生生活でいちばん印象
VOL
26.
に残ったことは何ですか。
山本さん: 卒業論文です。昨年行われ
た平城遷都1300年祭を通して奈良
の歴史を調べ,英語のビデオ作品を
制作しました。映像作品の制作は3
回生からの小森道彦先生のゼミで新
たに始まったプロジェクトです。最
初はMacの使い方を勉強することか
ら始まり,4回生で自分で企画を考
え,ビデオを撮影し,編集したりし
%&'(
ました。Self-access Center (SAC)に来てゼ
ミ生みんなでワーッとがんばって作業したのでとても印象的
でした。
藤 澤 先 生 : 山 本 さ ん は 最 後 ま で が ん ばって 取 り 組 んで い
て,iMovieの使い方もいちばんうまくなって,他のメンバー
に教えたりしていました。ビデオ制作だけでなく論文も並行
して書いていたので大変でしたね。
山本さん: パソコンの前で独り言が多くなりました(笑)。
藤澤先生: 卒業論文発表会で,みんなに見てもらったのはどう
でしたか。
山本さん: 一人で満足するのではなく,精一杯作った作品をみ
んなに見てもらえてとてもよかったです。
藤澤先生: 窪田さんはいかがですか?
窪田さん: ヨネダ・ボニー先生のゼミだったので,卒論は英語
で自分のオリジナルの物語を考えようと思っていました。し
かし,就職活動などで時間がとれず,ピーターラビットの作
者であるBeatrix Potterとアメリカの絵本作家Tasha Tudorを
比較して共通点や相違点を考察しました。アメリカの友達に
もアンケートを採ったりしながら進めました。
藤澤先生: ゼミの選択時から英語で卒論を書く覚悟はしていた
でしょうが,実際大変でしたか?
窪田さん: とても大変でした。最初
は日本語で書いたものを英語に直
そうと思っていましたが途中から
面倒になって,日本語ではなく,
そのまま英語で考えるようにした
ら効率が上がりました。ヨネダ先
生には文法や表現を何回も丁寧に
直していただきました。
藤澤先生: TOEICなどの選択方式の
問題をやるよりもはるかに英語が
)*'(
身につくでしょうね。
窪田さん: 卒論は英語で提出したいと思っていたので,ヨネダ
先生のゼミを選択してよかったと思います。最初は完成でき
るかどうか心配でしたが,完成したときには「この長い英文
を書き上げたのは自分なんだ」と思えてとてもうれしかった
です。毎日外国の友達と英語でメール交換をしているのです
Shoin EiL Quarterly vol.26 2011. 4.26 (2)
が,卒論を英語で書くことによって英文が早く思い浮かぶよ
うになったと思います。
藤澤先生: 一生でいちばんたくさんの英語を書いたのかもしれ
ませんね(笑)。それだけの英文を書くことを通して,日本
語から英語にわざわざ直すより,直接英語で考えるところに
到達したのは大きな意味があります。
!フレズノ留学は楽しかった!
藤澤先生: 二人は一緒に2回生の春休みにフレズノの短期語学
研修に参加されていますが,いかがでしたか?
窪田さん・山本さん:楽しかったです!
窪田さん: 初日は学生寮で現地の学生が2人と私という状態
だったので緊張しました。でもアイスクリーム・パーティー
があったり歓迎を受けました。ただ,水が硬水で日本の軟水
とは違い食物の面では適応するのが大変でした。
山本さん: サンフランシスコに行く時に車の中にいっぱいお菓
子やバナナが積んであって,それが旅行に行く時の朝食でし
た(笑)。Golden Gate Bridge を見たときは感動しました。
窪田さん: 私は留学が終わった5日後に,所属しているギ
ター・マンドリンクラブの演奏会を控えていました。でも留
学中は練習できず,寮のルームメイトにギターを借りて練習
しました。それで人の輪が広がって,他の寮の学生も呼んで
小さな演奏会をしたのを覚えています。
藤澤先生: フレズノ留学は現地の学生とふれあえるのがいい点
ですね。他のプログラムにはない特徴です。「1ヶ月で英語
が話せるでしょうか」「1年行かないとだめでしょうか」と
聞く人がいますがどう思いますか?
窪田さん: 1年間留学しても話せない人は話せないだろうし
(笑),自分次第だと思います。自分から話しかけたら,も
し間違っていても相手が笑いながら訂正してくれるし,「英
語が通じた!」という経験は4週間でも得られると思いま
す。時期的にも2年生の終わりで行ったのが大きかったで
す。
!124単位をはるかにこえて
藤澤先生: 二人は卒業に必要な124単位をはるかに超える単位
数を取得されました(笑)。4回生になっても大学には頻繁
に来ていましたか?
山本さん: 来ていましたね。何はなくともSACに来る!という
感じで(笑)。後輩とも話せるし大切な居場所でした。それ
でも1回生の時はSACはいつも満員で,たいてい食堂に行か
なくてはいけませんでした。
藤澤先生: 印象に残っている授業はありますか?
窪田さん: 資格系では今村先生の「イングリッシュ・ワーク
ショップ」(英検対策)や,宮崎章先生の「イギリス研究」
が面白かったです。教養教育では萩原雅也先生の「社会教育
実習」で,実際にキッズプラザ大阪に行って実習をしまし
た。
山本さん: 苦労した授業としては,松永あゆみ先生の「通訳法
入門」ですね。英文を前から訳していく緊張感が・・・それ
にヘッドフォン越しにクラス全員に自分の発音を聞かれるん
ですよ。でもリスニング・スピーキングの力はとてもつきま
した。柏野健次先生の『Back to the future』『プラダを着た
悪魔』などのDVDを見ながら文法を学ぶ「英語学概論」もた
めになりました。川合春路先生の「教養ゼミナール」では,
ある本について全員発表するのですが,少人数ですし,みん
なの輪が広がり,つきあいも広がって他学科の学生とも出会
えました。学芸員の資格を取っていたので国文学科の学生と
話す機会も多かったです。お寺も回りましたし・・・(笑)
窪田さん: ヨネダ先生の「上級オーラル・コミュニケーショ
ン」では,Snoopyの映像を見てそれを英語で要約しまし
た。Snoopyというと簡単そうに聞こえますが英語は意外と難
しくて,それを要約するのはとても難しかったけど力がつき
ました。平井愛先生の「エッセイ・ライティング」でのプレ
ゼンテーションも印象に残っています。
藤澤先生: 二人は他学科の授業も受講していますね。他の学科
の人に交じって授業を受けるのはどうですか?
窪田さん: 他学科の人と友達になれるのはとても楽しいです。
考え方も全然違いますし。野中亮先生(ライフプランニング
学科)の子育て支援の授業なども面白かったです。
山本さん:学芸員の授業の中で大阪城での実習があって,大阪
城の周囲を回るのですが,とても寒くて寒くて・・・
(笑)。また樟徳館で,発掘した瓦を水で洗って何が書いて
あるかを読み取るとか・・・
藤澤先生: それだけたくさんの科目を履修して,よく時間割が
組めましたね(笑)。(卒業時のアンケートを見ながら)山
本さんの「入学時に考えていた目標の達成度」が10点中9
点なんですよ。
山本さん:「しっかり勉強しよう」と思っていたことは達成で
きたと思います。
藤澤先生: 窪田さんは5点でした。
窪田さん: どうして5点にしたんだろう・・・満足度は9なん
ですが(笑)。ネイティブの先生とスラスラと話せるように
なることと,英検準1級取得が目標でした。私の勉強不足だ
と思うのですが,やっぱり英語の日常会話は難しくて,英語
のメールだと考える時間がありますが,会話では「これ,英
語で何て言うんやろ」と思うこともまだまだ多く,今後その
力を磨きたいので5にしました。
藤澤先生: 常に英語にさらされている環境でないと,その反応
の早さは身につかないかもしれません。でもそれは慣れの問
題なので,今の窪田さんの英語力をキープすれば大丈夫だと
思います。
窪田さん: 私の感じたことですが,今の学生は自己主張が少な
いと感じます。自分の考え方や意見を言って下さいといわれ
ても黙っていることが多いので,授業では意見を発表する機
会を増やすほうがいいのではないかと思います。英語もそう
ですが,日本語でも発表できない人も多いですね。先ほどの
「社会教育実習」の授業で家庭内暴力の社会的背景を調べて
Shoin EiL Quarterly vol.26 2011. 4.26 (3)
発表したのですが,その授業を受けたことでプレゼンテー
ション能力もつきました。まず日本語での発表の機会が多い
ことが大切だと思いました。
!経済状況の悪い中での就職活動
藤澤先生: 一般に3回生秋期頃から就職活動がはじまります
が,みなさんの頃は日本の経済状況も悪く,就職については
明るい話題のなかった時代です。決まるまでに時間はかかり
ましたか?
窪田さん: 時間はかかりました。私は3回生の5∼6月から活
動をはじめて,4回生の7月中旬にやっと内定をもらいまし
た。
山本さん: 会社によって面接の内容が全く違うので大変でし
た。今考えると,みんながやっているのでそれに流されて自
分も就職活動をしていた部分もありました。就職活動はもっ
と遅くスタートして,大学で勉強していればよかったと思い
ます。
藤澤先生: 就職活動には明確なスタートラインがないので,余
計にあせりますね。
山本さん: 活動の最中に不合格通知がきたりして,精神的にど
んどん落ち込みます。そういうときには大学に来て友達と話
すのがいちばん和みます。
藤澤先生: 合格・不合格は会社との相性もあります。面接者
も,目立っているとか積極性だけを見ているだけではないと
思います。見かけの能力の高さだけがポイントではありませ
ん。
!大学をフル活用していますね!
藤澤先生: 在学生にアドバイスをお願いします。
窪田さん: 本当は「学生の本分は学業」で学業をしたいけど,
就職活動もきびしいし,学業だけともいっていられない時代
です。大学に入ったときはテンションも高くて遊びたい気持
ちもわかりますが,両立できるようにするためには1∼2回
生のうちに単位も早くたくさん取得して,すべてにおいて早
め早めの行動が大切かなと私は思います。
藤澤先生: 大学生活は忙しかったですか? 窪田さん: 私は単位をたくさん取りたかったので,クラブの演
奏会前は家に帰るのも夜11時過ぎになったりしましたが,翌
日の小テストのために電車の中で単語帳を見たりしていたの
で忙しかったです。バイトは1∼3回生の間はせずに,就職
が決まってから始めました。バイトをしていたらもっと忙し
かったと思います。
山本さん: 私も1,2回生は忙しかったです。英米文学科の授
業と資格の授業を組み合わせるのが大変で,時間割と格闘し
ていました。モスバーガーでバイトをして,大学のクラブ活
動もしていました。
藤澤先生: クラブ活動もしていたのですか?
山本さん: はい,それ以外にもエレクトーンも習っていて,一
年 生 の 終 わ り に と う と う 爆 発 して ク ラ ブ を や め ま し た
(笑)。アルバイトは4年間やっていました。最初は覚える
ことも多くて慣れるまで大変だったのですが,先輩方や店長
もいい人だったのでやってこれたと思います。
藤澤先生: 大学生になると,バイト中心の生活になってしまう
人がいます。バイトの時に元気で,朝大学に来ると疲れてい
るというような・・・。。お二人はどう両立しましたか?
窪田さん: 勉強においては自分のモチベーションを上げるしか
ないですね。「とりあえず卒業できたらいい」「単位はぎり
ぎりでいい」と思っている人も多いと思いますが,「いい成
績をとりたい」と思っていたら,どんなに忙しくても小テス
トで悪い点をとれないと思います。
山本さん:私は小学校の時から学校へ行って友達と話すことが
大好きで(笑),中学校・高校は皆勤に近くてその気持ちで
大学にも来ていました。
藤澤先生: 学園祭には参加されましたか?
山本さん: 私は3回生のゼミでホットケーキを売りましたが,
場所がイマイチであまり売れませんでした(笑)。
窪田さん: 私はクラブとゼミの両方で参加しました。ヨネダゼ
ミは4回生ではチヂミを焼いて sold outでした。ちなみに,
1回生はクラブでフリーマーケット,2回生は演奏会,3年
生も演奏会とマシュマロサンド。
藤澤先生: 授業といい課外活動といい,ホントに大学をフル活
用しましたね。
窪田さん: 学校が好きだったので。忙しい方がいいですね。家
でだらけていると体調が崩れるんですよ。
山本さん: 夏休みもあったのですが,インターンシップや実習
などの行事があったので「休んだのだろうか??」という感
じでした。
藤澤先生: インターンシップにも参加したのですか?!
山本さん: 奈良ロイヤルホテルでお仕事をさせていただいたの
ですが,清掃の仕事もあって。朝から10室お風呂を磨いて,
昼からまた10室磨いてクタクタでした。ヒールでフロントに
立っていると足が痛くなってくるし。
窪田さん: 私は東大阪市役所で市長の秘書をやっていて,お客
様にお茶を出したり,随行役として市長の外回りにも同行
し,橋本知事と市長との対談にも同席する機会があって楽し
かったです。
藤澤先生: それはよかったですね。受け入れ先はどのように決
めるのですか?
山本さん: 私の場合は天理大学にある奈良インターンシップで
企業がたくさんブースを出していて,第5希望のうち第3希望
で決まりました。
窪田さん: 一応希望を出すのですが,日程が合わない場合もあ
るので「インターンシップ」の授業の先生が決めて下さいま
した。
藤澤先生: 樟蔭では円形ホールで「インターンシップ報告会」
もありますし,そういう場面でプレゼンの技術もさらに磨か
れます。山本さんはWindowsのPowerPointとMacのKeynote
の両方ができるようになってよかったですね。
お二人にとって4月からまた新しい日々が始まります。学ぶ
チャンスはこれからもたくさんあります。みなさんは樟蔭で
「学び方」を学ばれたので,これからは与えられた勉強では
なく,自分でやるべきことを選んでそこからスタートです。
お二人なら大丈夫でしょう。10年後にはお二人はどうなって
いるでしょうね。樟蔭での学びを忘れず,これからもがん
ばって下さい。今日はどうも有り難うございました。
窪田さん・山本さん: 有り難うございました。( 終わり)
みなさん,お元気で!
Shoin EiL Quarterly vol.26 2011. 4.26 (4)
EIL Photo Gallery 2011
平成22年度 大阪樟蔭女子大学 国際英語学科・樟蔭英語学会
公開シンポジウム「多言語文化社会と日本語」
▶1月29日(土),216教室。2009年現
在、日本語や日本文化を学んだ人々,こ
れから学びたいと思っている人々が世界
各国から日本を訪れています。日本は今や
多言語文化社会です。最近では,経済連携
協定に基づき,インドネシア人やフィリピ
ン人の看護婦・介護福祉士候補者が日本
で研修を受けています。このシンポジウム
では,国内・海外で活躍する日本語教師
像について考えました。
平成22年度「英米文学科卒業論文発表会」
▶2月9日(水)に英米文学科4回生の卒業
論 文 発 表 会 が 円 形 ホ ール で 行 わ れ ま し
た。午前中は,英語のナレーションが
入った卒業制作のビデオ作品を上映しま
した。熊野古道(世界遺産)や奈良の歴
史,自分の大学生活を振り返るものなど
テーマは様々でした。午後は,英語学,
英米文化・文学の発表。英語学は,洋楽
の歌詞やスラングなどの研究が中心でし
た。英米文化・文学では,Beatrix Potter(ピーターラビットの絵本の作者)の
研究や『赤毛のアン (Anne of Green Gables)』『シャーロック・ホームズ (Sherlock Holmes)』などの英米文学作品を題
材にしたものがありました。また,日系
移民など,社会学的な視点からの研究も
たくさんありました。
平成22年度「第4回英語落語発表会」
▶2月12日(土)、「第4回英語落語発表
会」が開催されました。
樟蔭伝統の袴姿で華やかに着飾った学生
たちは、プロ顔負けのノリで巧みに何役
も演じ分けて英語落語を披露し、約180名
の観客の皆さんに「笑い」をプレゼント
しました。まず、3名の学生が、英語での
小咄を演じました。続いて、3名の学生
が、それぞれ「時うどん (Time
Noodles)」「寿限無 (Jugemu)」「子ほめ
(Compliments)」の英語落語を演じまし
た。表現力だけでなく、話し方も判りや
すく、聞き取りやすかったと、参加者に
とても好評で、講師の先生方も学生の英
語落語の出来を絶賛していました。