記入済

物理 第一編 「力と運動」
4 章:円運動と万有引力 No.3
<円運動の主役は?>
等速円運動の周期 T、回転数n、速度v、加速度 a、力 F を表す式を勉強しました。
v =rω
a = rω 2
mrω 2 = F
ω
式の中に出てくる要素で一番大切なのはどれでしょう・・・⇒ ___です!
(登場回数No.1)
(rも登場回数が多いのですが、計測ればすぐに分かります)
上の運動方程式もω入りなんで、ωを求める強力な手掛かりとなりそうですね。
教科書演習問題
1 等速円運動
自然の長さ 0.10m,ばね定数 30N/m の軽いつる巻きばねの一端に質量 0.50kg
の小球を取りつけ,ばねの他端を中心にしてなめらかな水平面上で等速円運動を
させた。このときの角速度が 6.0rad/s であったときの,ばねの伸び x〔m〕を
求めよ。
3 鉛直面内の円運動
点 O に固定した長さ 2r〔m〕の軽い糸に,質量 m〔kg〕の小球をつける。
糸がたるまないように小球を水平の位置 A まで持ち上げ,静かにはなす。
小球が最下点 B を通る瞬間,糸は B の真上 r〔m〕の距離の点 C にある釘
に触れ,その後,小球は点 C を中心とする円運動を始める。
重力加速度の大きさを g〔m/s2〕とする。
(1) 小球が点 B を通るときの,小球の速さ vB〔m/s〕を求めよ。
(2) 小球が点 B を通る直前の糸が小球を引く力の大きさ TB1〔N〕と,
点 B を通った直後の糸が小球を引く力の大きさ TB2〔N〕を求めよ。
(3) 小球が点 D を通るときの,小球の速さ vD〔m/s〕と糸が小球を引く
力の大きさ TD〔N〕を求めよ。鉛直方向と CD のなす角
(図の∠ BCD)をθ とする。
(4) 小球が点 E に達したとき,糸がたるんだとする。鉛直方向と CE の
なす角(図の∠ BCE)をθ 0 とするとき,cos θ 0 を求めよ。
<ヒント>
(1) 力学的エネルギー保存則でOK。
(2) 糸が釘にあたる直前と直後の
運動方程式を立ててみる。
(3) 力学的エネルギー保存則と
運動方程式でOK。
(4) 糸が緩む=「TD=0」ということ。
釘にあたる直前直後
2r
T B2
TB1
(2) 糸が釘にあたる直前と直後で運動方程式を立てる。
直前:m
( 2 gr )2
2r
=
TB1
- mg
この式より、 =
TB1 3mg (N)
直後::m
( 2 gr )2
r
=
T B2
- mg
この式より、 = 5mg (N)
mg
r
mg
点Dでの運動方程式を立てる。
2
( 2 gr(1
+ cos θ ) )
m r
=
TD - mgcos θ
mg(2 + 3cos θ ) (N)
TD
この式より、
=