1 四面体 OABC において,AB の中点を P,PC の中点を Q,OQ を m : n に内分する点を R と する.ただし ,m > 0,n > 0 とする.さらに直線 AR が平面 OBC と交わる点を S とする. ¡ ! ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡! a = OA, b = OB, c = OC とおいて以下の問いに答えよ. 2 a を正の定数とし,座標平面上において, 円 C1 : x2 + y2 = 1; ¡! ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! (1) OP,OQ を a , b , c を用いて表せ. ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! ¡ ! (2) OR,OS を a , b , c ,m,n を用いて表せ. AR を m; n を用いて表せ. (3) RS を考える.C1 上の点 P $ 放物線 C2 : y = ax2 + 1 p 次の問いに答えよ. ( 岡山大学 2014 ) 1 3 ; ¡ < における C1 の接線 ` は点 Q(s; t) で C2 に接している. 2 2 (1) s; t および a を求めよ. (2) C2 ; ` および y 軸で囲まれた部分の面積を求めよ. (3) 円 C1 上の点が点 P から点 R(0; 1) まで反時計回りに動いてできる円弧を C3 とする.C2 ,` お よび C3 で囲まれた部分の面積を求めよ. ( 広島大学 2016 ) 3 a を正の定数とし,f(x) = x2 + 2ax + a とおく.以下の問に答えよ. 4 (1) y = f(x) のグラフの概形をかけ. 袋の中に最初に赤玉 2 個と青玉 1 個が入っている.次の操作を考える. ( 操作) 袋から 1 個の玉を取り出し,それが赤玉ならば代わりに青玉 1 個を袋に入れ,青玉な (2) y = f(x) のグラフが点 (¡1; 2) を通るときの a の値を求めよ.また,そのときの y = f(x) らば代わりに赤玉 1 個を袋に入れる.袋に入っている 3 個の玉がすべて青玉になるとき,硬貨を 1 枚もらう. のグラフと x 軸で囲まれる図形の面積を求めよ. (3) a = 2 とする.すべての実数 x に対して f(x) = 2x + b が成り立つような実数 b の取りうる 値の範囲を求めよ. この操作を 4 回繰り返す.もらう硬貨の総数が 1 枚である確率と,もらう硬貨の総数が 2 枚であ る確率をそれぞれ求めよ. ( 神戸大学 2016 ) ( 九州大学 2015 ) 5 ¡! ¡ ! ¡ ! 座標空間内に 3 点 A(1; 0; 0),B(0; 1; 0),C(0; 0; 1) をとり,2 つのベクトル AP と BP+ CP 6 の内積が 0 になるような点 P(x; y; z) の集合を S とする.3 点 A,B,C を通る平面を ® とす (1) ab = cd + 25 となる確率を求めよ. るとき,次の問いに答えよ. (2) ab = cd となる確率を求めよ. (1) 集合 S は球面であることを示し,その中心 Q の座標と半径 r の値を求めよ. (2) 原点 O から最も遠い距離にある S 上の点の座標を求めよ. (3) (1) で求めた点 Q は,平面 ® 上にあることを示せ. (4) (1) で求めた点 Q を通って平面 ® に垂直な直線を ` とする.球面 S と直線 ` のすべての共有点 について,その座標を求めよ. ( 岡山大学 2015 ) さいころを 4 回振って出た目を順に a; b; c; d とする.以下の問に答えよ. ( 神戸大学 2016 ) 7 1 から 4 までの数字が 1 つずつ書かれた 4 枚のカードがある.その 4 枚のカードを横一列に並べ, 以下の操作を考える. 操作: 1 から 4 までの数字が 1 つずつ書かれた 4 個の球が入っている袋から同時に 2 個の球を 取り出す.球に書かれた数字が i と j ならば,i のカードと j のカードを入れかえる.その後,2 個の球は袋に戻す. 初めにカードを左から順に 1,2,3,4 と並べ,上の操作を 2 回繰り返した後のカードについて, 以下の問いに答えよ. (1) カードが左から順に 1; 2; 3; 4 と並ぶ確率を求めよ. (2) カードが左から順に 4; 3; 2; 1 と並ぶ確率を求めよ. (3) 左端のカード の数字が 1 になる確率を求めよ. (4) 左端のカード の数字の期待値を求めよ. ( 九州大学 2011 )
© Copyright 2024 ExpyDoc