事 務 連 絡 平成29年1月20日 管内関係機関 担当者 様 長崎県県北保健所 地 域 保 健 課 感染症発生動向について このことについて、第2週(1月9日∼1月15日)の動向をお知らせします。 定点あたり患者数(1医療機関当たりの平均報告数) 県北保健所管内(平戸市、松浦市、佐々町) 感染症の疾病 長崎県 全国 平成28年52週 平成29年1週 平成29年2週 平成29年2週 平成29年2週 インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 ● 感染性胃腸炎 水 痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎 流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎 マイコプラズマ肺炎 クラミジア肺炎 感染性胃腸炎(ロタウイルス) 8.25 2.00 0.33 6.33 8.00 0.00 0.33 0.00 0.00 0.33 0.00 1.00 ● 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 9.00 0.33 0.00 5.33 7.33 0.00 0.33 0.00 1.33 0.00 0.00 0.33 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 ● 9.50 0.67 0.00 5.33 3.67 0.33 0.33 0.33 0.00 0.67 0.00 1.33 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 9.11 0.45 0.05 2.98 5.59 0.34 0.41 0.02 0.34 0.05 0.05 0.80 0.00 1.00 0.00 0.00 0.33 0.00 0.00 ▲ 15.25 0.37 0.29 1.45 6.48 0.43 0.14 0.09 0.38 0.01 0.03 0.85 0.02 0.59 0.02 0.03 0.72 0.02 0.06 ●:警報レベル ▲:注意報レベル ●A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の警報レベルが続いています と 県北保健所管内の定点当たり数は5.33(前週5.33)と第50週から警報レベル(開始基準値8、終息基準値 4)が続いています。 本疾患の好発年齢は5∼15歳で、鼻汁や唾液の飛沫によってヒトからヒトへ感染するため、家庭や学校等の 集団生活での感染が多いといわれています。また、食品を介しての経口感染もあります。急性期患者の感染力 は強いですが、適切な抗菌薬の投与により、多くの場合1∼2日後には症状も消失し、感染力も低下しますの で、早期に医療機関を受診しましょう。また、手洗いやうがいを励行し、感染防止に努めましょう。 ●インフルエンザについて 県北保健所管内の定点当たり数は9.50(前週9.00)と警報・注意報レベルの発令はありませんが、隣接す る唐津保健所管内14.29(前週6.43)と伊万里保健所管内11.00(前週6.80)では注意報レベルが発令さ れました。(警報レベル:開始基準値30、終息基準値10、 注意報レベル:開始基準値10) 例年、インフルエンザは1月下旬から2月上旬に流行のピークを迎えます。感染経路は、咳やくしゃみによる飛 沫感染と、飛沫等に含まれるウイルスが付着した手指で自分の眼や口、鼻を触ることによって成立する接触感 染があります。外出先から帰宅した際の手洗いやうがいの励行、マスクの着用など、積極的な感染予防を心が けましょう。 【トピックス】咳エチケットを心がけましょう くしゃみや咳をする時は、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれませんので、咳エチケットを心がけましょう。 ★せきやくしゃみをする時は、周囲の人から顔をそらしましょう。せきやくしゃみのウイルスは1∼2メートル飛ぶと 言われています。 ★せきやくしゃみをする時は、ティッシュなどで口と鼻を覆いましょう。使用後のティッシュは、すぐにフタ付きのゴ ミ箱に捨てましょう。 ★せきやくしゃみが出ている間は、マスクを着用しましょう。鼻と口を確実に覆い、隙間がないように調整してくだ さい。鼻の部分に隙間があったり、あごが大きく出ているとマスクの効果がありません。 地域保健課 健康対策班 TEL 0950-57-3933 s
© Copyright 2024 ExpyDoc