12月給食だより

今月の世界の料理は
給食の目標
あゆみ保育園
12 月給食だより
園長
江郷
茂男
栄養士
土橋
佳奈
の大切さを知る。
12 月の行事予定
14日(水) お誕生日会
16日(金) もちつき大会
20日(火) 冬至メニュー
21日(木) クリスマス会食
幼児クラスの誕生児のご家庭の皆様をご招待し
園の給食を提供します。
園庭で餅つきをし、餅米からお餅になるまでを観察し、
幼児さんはつきたてのお餅をけんちん汁に入れて食
べます。
冬至メニューを提供します。
バイキング形式でみんなで楽しく食べます。
バイキング形式により自発性・自主性を養います。
く煮込んだ料理です。
「ビーフストロガノフ」が有名ですが、本場のロシアでは
鶏肉や豚肉を使うこともあるそうです。保育園では豚肉を使用して「ポークス
トロガノフ」を提供したいと思います。
・オリヴィエサラダ・・・・・・・ロシア料理のサラダのひとつで鶏肉、じゃが芋、卵、玉ねぎ、人参、
セロリ、ピクルス等の材料をマヨネーズ等で和えたサラダです。モスクワのホ
テル・レストラン「エルミタージュ」でシェフを務めた、ベルギー人のリュシ
アン・オリヴィエによって考案されたと言われています。
・シチー・・・・・・シチーも代表的なロシア料理で、キャベツをベースとする野菜スープです。
・ピロシキ・・・・・・ロシアで人気の総菜パンです。小麦粉を使った生地で色々な具材を包み油で揚げ
て作るパンです。保育園ではピロシキをおやつに提供します。
《ピロシキ》の作り方
<材料>
10個分
・小麦粉
190g
・ベーキングパウダー
・水 110㏄~
・豚ひき
50g
・卵 1個
冬至とは・・・
1 年のうちで、もっとも昼が短く、もっとも夜が長い日のことを、冬至と言います。この日
を境にだんだんと昼が長くなっていきます。
です。
・ポークストロガノフ・・・・・代表的なロシア料理のひとつで、食べやすい大きさに切った肉を軟らか
12 月
バランスよく食べる
好き嫌いなくバランスよく食べること
ロシア
・長ネギ
25g
・玉ねぎ
1/ 4個
・椎茸
2個
3g
<作り方>
A:具
①卵は茹で卵にしてみじん切り。
②長ねぎ、玉ねぎ、椎茸もみじん切り。
③豚ひき、長ねぎ、玉ねぎ、椎茸、卵をボウルで混ぜ、
中に詰める具を作る。
B:生地
①小麦粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせる。
②①に牛乳を様子を見ながら少しずつ加える。
③包みやすい柔らかさになるまで牛乳を加える。
Aの具をBの生地で包み、油で揚げて出来上がり。
楽しい食育
冬至にかぼちゃ
南瓜は切らずに丸ごとであれば、長く保存でき
る野菜です。また緑黄色野菜で、ベーターカロテ
ンなどが豊富に含まれています。
そのため南瓜は冬の間のビタミンなどの栄養の
補給源となり、食べる事で風邪などの病気を予防
できると伝えられてきました。
12 月旬の食材
冬が旬の野菜は体を温めたり、ビタミン
やミネラルが多く含まれます。またタラや
ぶりなど脂ののった旬の魚もあります。
長ねぎ
白菜
ブロッコリー
ほうれん草
《感謝の気持ちをもってたべる》
「いただきます、ごちそうさま」の挨拶について、
1つの絵本を読みました。「命をいただく」とい
う絵本は牛をお肉にする仕事をしている人の話
でした。ある日に子供と一緒に育ったみいちゃん
(牛)が食肉センターにやってくるというお話で
少し難しい内容でしたが、よく聞いてくれまし
た。命の大切さ、その命を人間は食べるため、栄
養をとるためにいただいていること、みんなが牛
や豚の気持ちになったら、どうかな?どんな気持
ちかな?と難しいけど考えてくれました。
「いた
だきます」とは「命をいただきます」という事、
ありがとうの気持ちを持って食事をしようねと
お話しました。ご家庭でもぜひ頭の片隅に入れて
お話してみてください。
《ベトナムについて》
先月はベトナム料理でした。
世界地図を使用しながら、べトナムの場
所を確認したり、ベトナムでは、ベトナ
ム語で話されていて、ベトナム語で「お
はよう、こんにちは」を「シンチャオ」
というお話もしました。お子様たちは「シ
ンチャオ♪シンチャオ♪」と口にしてく
れていました。ベトナム料理は日本で身
近なチャーハン(コムザン)、春巻き(チャ
ーヨー)などを提供しました。おやつには
米で出来た麺の(フォー)を提供しまし
た。お子様たちはよく食べてくれていま
した。