アナリストの仕事は業績予想!

2016年11⽉7⽇
⽇本株ファンドマネージャーの視点
『アナリストの仕事は業績予想!』
※このレポートでは、⽇本株ファンドマネージャーが注⽬しているトピックなどを毎週お届けします。
⽇本の3⽉決算企業の中間決算発表も、はや終盤に差し掛かってきました。今回も、「ポジティブ・サ
プライズ」、「ネガティブ・サプライズ」などの⾔葉が⾶び交っていますが、株価の反応は逆になるこ
ともよくあります。
私は個⼈的には、この様なポジティブ、ネガティブなどのファーストインプレッション、⽬標株価の修
正やレーティングの変更ではなく、アナリストの業績予想が株価の⽅向性を決めると確信しているため、
業績予想をしていない、または変更もしていないのに、先程のポジティブ、ネガティブの発⾔を⽿にし
たり、レポートで⽬にするたびに違和感を感じてしまいます。
今回の決算でも、残念ながらクオリティの低いレポートを発信しているセルサイドアナリストが多く⾒
受けられます。それが若⼿のアナリストではなくベテランのアナリストに多く⾒受けられるのは⼤変残
念な思いです。しかし、中には、今回の中間決算が発表される前に⾃らの業績予想をレポートで発表し、
決算発表後のレポートでしっかりと差異の説明をしている尊敬に値するアナリストも存在することも⾒
逃してはいけません。
ただ、アナリストとして、これはさすがに問題ありと⾔わざるをえない⽅も中にはいることも事実です。
⼀例を挙げれば、
①企業側が業績予想の上⽅修正や下⽅修正を発表しているにも関わらず⾃分の業績予想は⼀切変更しな
い。ただし、レポートはアップデートし、定性的なコメントはする。
②発表された決算数字がほぼ⾃分の予想と⼀致しており印象はサプライズなしを主張するアナリストが
いる。ただ、その事前予想は対外的には公表されておらず、本当に⼀致していたのか検証できない。
③強気のレーティングを付けている銘柄はどんな決算内容でもいつも印象をネガティブにしない、また
はその逆もある。
“結果(アナリストのレーティング)が当たれば全て良し”という⾵潮になってしまったのは、我々運⽤
会社にも責任の⼀端はあると思います。単にアナリストレーティングの当たりはずれではなく、それは
業績予想の裏付けに基づくレーティングや⽬標株価でなければならないのです。多少時間がかかるかも
しれませんがアナリストとの対話をさらに強化して本来のあるべき姿(業績をしっかりと予想するのが
アナリストとしての基本)に修正していく必要があるかもしれません。
上から⽬線の発⾔になってしまいましたが、⼼の中では夜遅くまで精⼒的にリサーチ活動をしているア
ナリストの⽅々を尊敬し、感謝している⾃分がいます。それが証拠に頑張っているアナリストの⽅々の
話は業績予想やレーティングが外れていようが、やっぱり話を聞いてしまうのです。これからもよろし
くお願いします。
株式運⽤第⼀部
⼩出 修
■当資料は情報提供を⽬的として⼤和住銀投信投資顧問が作成したものであ
り、特定の投資信託・⽣命保険・株式・債券等の売買を推奨・勧誘するもの
ではありません。■当資料は各種の信頼できると考えられる情報源から作成
しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。■当
資料に記載されている今後の⾒通し・コメントは、作成⽇現在におけるレ
ポート作成者の判断に基づくものであり、事前の予告なしに将来変更される
場合があります。■当資料内の運⽤実績等に関するグラフ、数値等は過去の
ものであり、将来の運⽤成果等を約束するものではありません。■当資料内
のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
大和住銀投信投資顧問株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第353号
加入協会 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会