1 四面体 OABC において,P を辺 OA の中点,Q を辺 OB を 2 : 1 に内分する点,R を辺 BC の中 ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! 点とする.P,Q,R を通る平面と辺 AC の交点を S とする.OA = a ,OB = b ,OC = c と おく.以下の問に答えよ. ¡! ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! (1) PQ,PR をそれぞれ a ; b ; c を用いて表せ. ¡ ! ¡ ! (2) 比 AS : SC を求めよ. ¡ ! (3) 四面体 OABC を 1 辺の長さが 1 の正四面体とするとき, QS を求めよ. ( 神戸大学 2016 ) 2 p ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! ¡ ! ¡ ! 4ABC において,AB = b ,AC = c とおき,j b j = 1,j c j = 3, b ¢ c = 1 であるとす る.辺 BC を 1 : 2 に内分する点を D,線分 AD に関して B と対称な点を E,直線 AE と辺 BC の 交点を F とする.このとき,次の問いに答えよ. ¡! ¡ ! (1) AE を b ; ¡! ¡ ! (2) AF を b ; ¡ ! c を用いて表せ. ¡ ! c を用いて表せ. (3) DF : BC を求めよ. ( 静岡大学 2015 ) 3 1 に対し OA を s : (1 ¡ s) に内分する点 2 ¡! ¡ ! ¡ ! を P とし,0 < t < 1 に対し OC を t : (1 ¡ t) に内分する点を Q とする.OA = a ,OB = b , ¡! ¡ ! OC = c とおくとき,以下の問いに答えよ. 1 辺の長さ 1 の正四面体 OABC を考える.0 < s < ¡ ! ¡! ¡ ! ¡ ! ¡ ! (1) PB,PQ をそれぞれ a ; b ; c ; s; t を用いて表せ. ± (2) ÎBPQ = 90 であるとき,t を s を用いて表せ. (3) (2) の条件の下で,t の最大値とそのときの s の値を求めよ. 2 (4) (3) で求めた s; t に対して,PQ を求めよ. ( 熊本大学 2016 ) 4 平面上で鋭角三角形 4ABC の外側に,AB および AC を 1 辺とする正方形 ABFG,ACDE をつ ¡! ¡! ¡! ¡! くる.ただし,jABj = jAGj,jACj = jAEj とする.線分 EG の中点を M,点 C から AB に下ろ ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! ¡ ! した垂線の足を H,直線 AM と CH の交点を P とする.AB = a ,AC = b とおき,j a j = 1, ¡ ! j b j = t,ÎCAB = µ とする.以下の問いに答えよ. ¡! ¡! (1) AB ¢ AC を t; µ を用いて表せ. ¡! ¡ ! ¡ ! (2) HC を a ; b ; t; µ を用いて表せ. (3) 直線 AM と直線 BC が直交することを示せ. ¡! ¡! ¡ ! ¡ ! (4) AG,AE をそれぞれ a ; b ; t; µ を用いて表せ. ¡! ¡ ! ¡ ! (5) AP を a ; b ; t; µ を用いて表せ. ¡ ! ¡! (6) BP ¢ AC を求めよ. ( 同志社大学 2014 ) 5 平面上に長さ 2 の線分 AB を直径とする円 C がある.2 点 A,B を除く C 上の点 P に対し,AP = AQ となるように線分 AB 上の点 Q をとる.また,直線 PQ と円 C の交点のうち,P でない方を R とする.このとき,以下の問いに答えよ. (1) 4AQR の面積を µ = ÎPAB を用いて表せ. ¡! ¡! ¡! (2) 点 P を動かして 4AQR の面積が最大になるとき,AR を AB と AP を用いて表せ. ( 大阪大学 2015 )
© Copyright 2024 ExpyDoc