急性期脳卒中患者の肺炎合併率

急性期脳卒中患者の肺炎合併率
脳卒中急性期に肺炎を合併する頻度は10%程度である。肺炎を合併すると死亡率が増加し、機能
的転帰も不良となる。肺炎予防のために急性期から理学療法や呼吸リハビリテーションなどを積
極的に⾏うことが推奨されている。
昨年のデータではSCUに⼊院した急性期脳卒中患者数は332⼈で、⼊院後肺炎を合併した患者数
は15⼈であり、肺炎合併率は4.5%である。平成28年度は肺炎合併率3%を⽬標とする。
4⽉(N=9)
11.1%
5⽉(N=36)
2.8%
6⽉(N=28)
3.6%
7⽉(N=33)
6.1%
8⽉(N=35)
2.9%
9⽉(N=35)
2.9%
10⽉(N=38)
7.9%
11⽉(N=30)
3.3%
12⽉(N=44)
6.8%
1⽉(N=42)
4.8%
2⽉(N=36)
3⽉(N=40)
5.6%
0.0%
平成27年度(N=406)
4.4%
平成26年度(N=332)
4.5%
0.0%
2.0%
4.0%
6.0%
8.0%
10.0%
12.0%
14.0%
16.0%
当院値の定義・算出方法
分⼦: SCU⼊院中に肺炎を合併した脳卒中患者数
分⺟:SCUに⼊院した急性期脳卒中患者数(=N)
※グラフ中のN数は分⺟の値を⽰しています。
解説(コメント)
脳卒中急性期には嚥下障害や意識障害のため、嚥下性肺炎を合併しやすい。この指標により、嚥
下機能評価と訓練、経⼝摂取が適切に⾏われているかどうかが分かる。この指標を改善すること
で、脳卒中の急性期ケアの質が⾼められ、死亡率が低下し、⼊院期間が短縮し、機能回復が良好
となる。急性期脳卒中の肺炎合併率としては低いと考えられる。
改善策について
肺炎合併症例の分析を⾏い、改善点を⾒いだす。
⽂責:神経内科主任部⻑
⼭⽥ 猛