2016 年度 応用数学 到達度試験 予告問題[確定版] 7/27 実施予定 筆記用具・時計・タオル等・飲料 (水筒または 500 mL 以下のペットボトル 1 本) のみ 持込可 電卓使用不可 携帯電話等、通信可能な電子機器を時計として使用してはならない 1. 希薄溶液において弱酸 HA の酸解離定数は 𝐾a ≈ [H3 O+ ][A− ] [HA] で近似される。 (a) Henderson–Hasselbalch の式 pH ≈ p𝐾a + log10 [A− ] [HA] を導け。ただし p𝐾a = − log10 𝐾a 、pH ≅ − log10[H3 O+ ] である。 (b) 酢酸と水酸化ナトリウムをモル比 3:1 で混合した水溶液の pH を求めよ。ただし両成分と も充分に希薄なため、上式の近似が高い精度で成り立っているものとする。また酢酸の p𝐾a = 4.76、log10 2 = 0.301、log10 3 = 0.477 とせよ。 2. 二原子分子の振動エネルギーは 𝐸𝑛 = ℎ𝜈(𝑛 + 1/2) で与えられる。ここで ℎ は Planck 定 数、𝜈 (ニュー) は分子の基準振動数であり、𝑛 = 0, 1, 2, … は振動の量子数である。また 分子が量子数 𝑛 を持つ状態にある確率は 𝑃𝑛 = e−𝛽𝐸𝑛 𝑍 で与えられる。ここで 𝛽 = 1⁄𝑘B 𝑇、𝑘B = 𝑅⁄𝑁A は Boltzmann 定数であり、無限級数 ∞ 𝑍 = ∑ e−𝛽𝐸𝑛 𝑛=0 は分配関数とよばれる。 (a) 無限級数 𝑍 が収束することを示し、その値を求めよ。 (b) 分子の平均の振動エネルギーは ∞ 〈𝐸〉 = ∑ 𝑃𝑛 𝐸𝑛 𝑛=0 で表される。この級数の和は分配関数 𝑍 を用いて 〈𝐸〉 = − 1 d𝑍 d ln 𝑍 =− 𝑍 d𝛽 d𝛽 と表されることを示し、その値を求めよ。 3. 原子単位系 (𝑎0 = 𝑒 = 𝑚 = ℏ = 1) を用いると、水素原子の 1s 軌道の波動関数は球座 標を用いて 𝜓1s (𝑟, 𝜃, 𝜙) = 𝐶e−𝑟 と表される。ただし規格化定数 𝐶 は正の実数とする。 (a) 規格化条件 ∫ |𝜓1s (𝒓)|2 d𝑣 = 1 ℝ3 より 𝐶 を求めよ。ただし ℝ3 は 3 次元空間全体を表す。 (b) 1s 電子の核からの距離 𝑟 の平均値 〈𝑟〉 = ∫ 𝑟|𝜓1s (𝒓)|2 d𝑣 ℝ3 を求めよ。 (c) 1s 電子の存在確率が最大となる距離 𝑟max を求めよ。 4. 1 モルの単原子理想気体の体積およびモルエントロピーを 𝑝 𝐶3 それぞれ温度 𝑇 と圧力 𝑝 の関数として 𝑉(𝑇, 𝑝)、𝑆(𝑇, 𝑝) 𝑝2 と表したとき、𝑉 および 𝑆 の微小変化はそれぞれ 𝐶4 𝑅 𝑅𝑇 5𝑅 𝑅 d𝑇 − 2 d𝑝, d𝑆 = d𝑇 − d𝑝 𝑝 𝑝 2𝑇 𝑝 d𝑉 = 𝐶2 𝐶1 𝑝1 で与えられる。 𝑇1 𝑇2 𝑇 (a) d𝑉、d𝑆 がいずれも全微分になっていることを示せ。 (b) この気体の状態をわずかに変化させたとき、気体が外部からうける仕事、外部から吸収 する熱量はそれぞれ δ𝑊 = −𝑝 d𝑉, 𝛿𝑄 = 𝑇 d𝑆 で表される。δ𝑊, δ𝑄 がいずれも全微分に なっていないことを示せ。 (c) この気体の状態を図の経路 𝐶 = 𝐶1 + 𝐶2 + 𝐶3 + 𝐶4 に沿って準静的に変化させたとき、気 体が外部からうける仕事および熱量 𝑊 = ∫ δ𝑊 + ∫ δ𝑊 + ∫ δ𝑊 + ∫ δ𝑊 = ∮δ𝑊 , 𝑄 = ∮δ𝑄 𝐶1 𝐶2 𝐶3 𝐶4 C C をそれぞれ求めよ。 5. 𝑘 平衡反応 A ⇄′ B において A の初濃度を 𝑎、時刻 𝑡 における B の濃度を𝑏(𝑡) とすると、 𝑘 この時刻における A の濃度は 𝑎 − 𝑏(𝑡) で表されるから、反応速度式は d𝑏(𝑡) = 𝑘(𝑎 − 𝑏(𝑡)) − 𝑘′𝑏(𝑡) d𝑡 となる。ただし 𝑏(0) = 0 とする。また 𝑘, 𝑘 ′ > 0 である。 (a) 反応物 A、生成物 B の濃度 𝑎(𝑡), 𝑏(𝑡) をそれぞれ時刻 𝑡 の関数として表せ。 (b) lim 𝑎(𝑡) 、 lim 𝑏(𝑡) を求め、結果の意味するところを簡単に説明せよ。 𝑡→∞ 𝑡→∞ 6. 一様な磁場 𝑩 = (0,0, 𝐵) 中におかれた磁気モーメント 𝝁(𝑡) = (𝜇𝑥 (𝑡), 𝜇𝑦 (𝑡), 𝜇𝑧 (𝑡)) の時 間変化は Bloch 方程式 d𝜇𝑦 (𝑡) 𝜇𝑦 (𝑡) d𝜇𝑥 (𝑡) 𝜇𝑥 (𝑡) d𝜇𝑧 (𝑡) 𝜇𝑧 (𝑡) − 𝜇0 = 𝜔𝜇𝑦 (𝑡) − , = −𝜔𝜇𝑥 (𝑡) − , =− d𝑡 𝑇2 d𝑡 𝑇2 d𝑡 𝑇1 で記述される。ここで 𝜔 = 𝛾𝐵 は Larmor 周波数、𝛾 は磁気回転比、𝑇1 、𝑇2 はそれぞれ 縦緩和時間、横緩和時間とよばれる。 (a) lim 𝜇𝑥 (𝑡) = lim 𝜇𝑦 (𝑡) = 0、 lim 𝜇𝑧 (𝑡) = 𝜇0 となることを微分方程式を解かずに示せ。 𝑡→∞ 𝑡→∞ 𝑡→∞ (b) 𝜇𝑧 (𝑡) を初期条件 𝜇𝑧 (0) = 𝜇0 cos 𝜃 のもとで求めよ。 (c) 𝜇𝑥 (𝑡) と 𝜇𝑦 (𝑡) を初期条件 𝜇𝑥 (0) = 𝜇0 sin θ、𝜇𝑦 (0) = 0 のもとで求めよ。 7. 質量 𝑚 の自由粒子が一辺の長さが 𝐿 の立方体の箱に閉じ込められている。この粒子の 波動関数 𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) は Schrödinger 方程式 ̂ 𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) = − 𝐻 ℏ2 𝜕 2 𝜕2 𝜕2 ( 2 + 2 + 2 ) 𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) + 𝑉(𝑥, 𝑦, 𝑧)𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) = 𝐸𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) 2𝑚 𝜕𝑥 𝜕𝑦 𝜕𝑧 0 0 ≤ 𝑥 ≤ 𝐿, 0 ≤ 𝑦 ≤ 𝐿, 0 ≤ 𝑧 ≤ 𝐿 𝑉(𝑥, 𝑦, 𝑧) = { ∞ それ以外 の解である。 (a) 𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) = 𝑋(𝑥)𝑌(𝑦)𝑍(𝑧) とおくと、𝑉 = 0 の領域ではこの偏微分方程式は d2 𝑋(𝑥) d2 𝑌(𝑦) d2 𝑍(𝑧) 2 2 = −𝑘 𝑋(𝑥), = −𝑘 𝑌(𝑦), = −𝑘𝑧2 𝑍(𝑧) 𝑥 𝑦 d𝑥 2 d𝑦 2 d𝑧 2 という 3 つの常微分方程式に分離できることを示せ。ただし 𝑘𝑥 , 𝑘𝑦 , 𝑘𝑧 は実定数である。 また 𝑋(𝑥), 𝑌(𝑦), 𝑍(𝑧) はそれぞれどのような境界条件を満たさなければならないか。 (b) 規格化された波動関数 𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) は 𝑛𝑦 𝜋𝑦 2 3⁄2 𝑛𝑥 𝜋𝑥 𝑛𝑧 𝜋𝑧 𝜓(𝑥, 𝑦, 𝑧) = ( ) sin sin sin , 𝑛𝑥 , 𝑛𝑦 , 𝑛𝑧 = 1, 2, 3, … 𝐿 𝐿 𝐿 𝐿 と表されることを示せ。またこの粒子の運動エネルギー 𝐸 を𝑛𝑥 , 𝑛𝑦 , 𝑛𝑧 を用いて表せ。 8. 一辺が 2𝑎 の立方体の中心に炭素原子、立方体の頂点のうち 4 ヶ所に水素原子をおくと メタン分子の形を描くことができる。 (a) 立方体の辺に平行に 𝑥, 𝑦, 𝑧 軸をとったとき、4 つの ⃗⃗⃗⃗⃗ CH ベクトルをそれぞれ成分で表し、 C–H 結合の長さを求めよ。 (b) H–C–H 結合角を 𝜃 としたとき、cos 𝜃 = − 1⁄3 を示せ。 9. エチレン分子を右図のように 𝑥𝑦 平面内に、C=C 結合の中心が原 𝑦 H H C C H H 点、C=C 結合が 𝑥 軸と一致するようにおくと、恒等操作・𝑧 軸周 りの 180° 回転・𝑥 軸周りの 180° 回転・𝑦 軸周りの 180° 回転 𝑥 のいずれによっても、その形も向きも変わらない。 (a) 上述の 4 つの対称操作を表す3 × 3 行列 𝗜, 𝗥𝑧 , 𝗥𝑥 , 𝗥𝑦 をそれぞれ 求め、これらの行列が直交行列であることを示せ。 (b) これら 4 つの行列の間の掛算表を完成せよ。例えば 𝗥𝑧 𝗥𝑥 = 𝗥𝑦 が成り立つから、この結果はすでに表に記入してある。 (c) これら 4 つの行列の対角和(トレース)・行列式をそれぞれ求めよ。 𝗜 𝗥𝑧 𝗥𝑥 𝗥𝑦 𝗜 𝗥𝑧 𝗥𝑦 𝗥𝑥 𝗥𝑦 10. 水素分子の伸縮振動は連立微分方程式 𝑥1 1 −1 d2 𝒙 2 = −𝗞𝒙, 𝒙 = , 𝗞 = 𝜔 ( ) ( ) 0 d𝑡 2 𝑥2 −1 1 によって表される。ここで 𝑚H を水素原子の質量、𝑘 を H-H 結合のばね定数としたと き、𝜔02 = 𝑘/𝑚H である。 (a) 行列 𝗞 の固有値を 𝜔0 を用いて表せ。また対応する固有ベクトルを求めよ(規格化する 必要はない)。 (b) 一般に行列 𝗞 の正の固有値を 𝜆2 > 0、対応する固有ベクトルを 𝒚 としたとき、 𝒙 = 𝑒 𝑖𝜆𝑡 𝒚 はこの連立微分方程式の解になっていることを示し、これを用いて行列 𝗞 の 正の固有値に対応する一般解 𝒙(𝑡) を求めよ。またこの解は水素分子のどのような運動 を表しているか、簡潔に述べよ。 (c) 行列 𝗞 が固有値 0 を持つ場合、この固有値に対応する固有ベクトルを 𝒚0 としたとき、 この連立微分方程式の固有値 0 に対応する一般解を 𝒚0 を用いて表せ。またこの解は水 素分子のどのような運動を表しているか、簡潔に述べよ。
© Copyright 2024 ExpyDoc