掘り進み(うつす)(3・4年)

彫り進み (うつす) (3・4年)
(版表現を使った造形活動の評価
規準)
①
(関心・意欲・態度)
自分の思いで、夢中になって
実施学年
学習の目標
・凹凸から生まれる形や色などから思い付い
たり、友達の工夫を取り入れたりしている。
・彫り跡と刷りの色の重なりの関係を理解しながら、
彫刻刀の扱いを工夫して表す
活動例
④ (鑑賞の能力)
違いをとらえ、よさを感じる
・話し合う中で感じの違いをとらえ、自他の
工夫やよさを感じ取っている。
版表現の魅力!
・凹凸の工夫で生まれる形や色か
ら思いついて表しやすい。
・彫刻刀で彫る手応えの楽しさ。
・凹凸をつくって写し取ってできる
形や色や、組み合わせることで、
表現を広げることができる。
時間)
・版板
・版木を留める滑り止めマットか版画版、彫刻刀
・インク、ローラー、インク版、バレン、
・版画紙、新聞紙
指導のポイント
版を4色で表そう
③(創造的な技能)
試みる、工夫する
・彫刻刀の扱いを試し慣れながら、工夫して
いる。
・彫りと刷りの関係を理解して工夫している。
月(
準備物
・彫刻刀で木を彫る感覚、写し取ってできる
形や色の効果を楽しもうとしている。
② (発想・構想の能力)
思い付いたり、話し合って考えたり
年
最初は白い色になるところを彫る
黄色で刷る(黄色の版木になる)
黄色を残すところを彫る
赤色で刷る(赤の版木になる)
赤色を残すところを彫る
-1-
②何色に刷るか決めて、スケッチに色を置く。明る
い色から彫っていくとよい。
②図と地の理解、彫りと刷りの関連がわかりやすい。
偶然表れる色の重なりや彫りの面白さから発想を膨
らませていく
③【彫りの工夫例】
・図と地の違いを彫りの種類や方向の変化で表す
・闇の中に光が当たったらどのように見えるか想
像するなど
(輪郭線だけを彫ってしまわないように)
③彫りながら彫刻刀の使い方に慣れさせる
難しいところは後に回す
④友達の工夫を見ながら作業を進めていける場の
設定をする(向き合って作業はさせない。安全面に
十分気をつける)
できた作品を見合いながらお互いの工夫やよいとこ
ろを楽しむ。
彫り進み (うつす) (3・4年) 「刷るとでてくる ほると出てくるふしぎなもの(4年)
第50回県造形教育研究大会 木田小学校実践
【1次】版木に色を付けて写
し取り、オリジナル刷り
紙をつくる
【2次】版木を彫る
【3次】白か黒のインクで
重ね刷りをする