システム設計 ー具体的なシステム設計法ー

システム設計
ー問題発見から改善まで(2)ー
経済情報学科
下園幸一
[email protected]
業務改善方法
業務の調査・把握
問題発見
問題点整理
原因分析
解決策比較検討
問題解決
問題点整理
手順
技法
③問題点整理 KJ法
デシジョンテーブル
QC七つ道具
視点
主観的な考え方と客
観的なデータとを区別
して、論理的に整理す
る
KJ法
川喜田次郎氏が提案
 アイディアを整理する手法

手順
①言語データの収集
②カード化
③グルーピング
④表札づくり
⑤カードの配置
内容
テーマに関する情報を集める
1つの情報につき1枚のカードを書く
何となく似ているカードをグループ」にする
グループ毎の表題をつける
グループ数が5~6個になるまで上記を③、
④を繰り返す
⑥図解
グループごとにカードを模造紙などに貼り付
け、枠線で囲む
⑦文書化
説明用文書を作成する
KJ法サンプル
社員がやる気を出すには
オフィスの環境を整える
グループウェアを導入する
観葉植物を置く
電話が多すぎる
タバコの煙が嫌いだ
会議を短くする
室内が暗い
書類作りが多すぎる
コーヒーを飲みたい
承認が遅い
待遇をよくする
給料を上げる
リフレッシュ休暇がほしい
社員教育またはリストラをする
上司の仕事のやり方が悪い
何もしない人が多い
仕事が人によって偏りすぎる
テニス部を作る
制服が欲しい
デシジョンテーブル(決定表)
条件表題欄
条件記入欄
判断する全ての条件を記入する
条件成立の場合はY、不成立の場合はN、
無関係の場合は-か空白を記入する
行動表題欄
行動記入欄
条件が満たされた場合に実行する処
理を記入する
条件記入欄に記入した判定を実行する場
合にとる行動の該当欄にXを記入する
同一エリア内
20:00~08:00
データ通信
30秒10円
1分10円
3分10円
Y
Y
Y
X
Y
Y
N
X
Y
N
Y
X
Y
N
N
X
-
QC(Quality Control)

品質管理
• 消費者の満足を得るに足る高度の有用性を
有する製品を最も経済的な水準において生産
するための計画を作ることと、その計画を達成
するために行うすべての活動をいう
主に製造業などで品質を一定以上に保つ
 一般的な仕事の業務改善

QC七つ道具
特性要因図
 ヒストグラム
 散布図
 パレート図
 管理図
 チェックシート
 層別

主に定量的データの
分析に利用される
特性要因図
「フィッシュボーン図」とも呼ぶ
 特性(結果)とそれを引き起こしている要因
(原因)の関係を図で表したもの

特性要因図の例
人
接客態度が悪い
コックの数が少ない
商品
値段が高い
目玉商品がない
メニューの種類が少ない
大通りに面していない
味がよくない
駐車場が狭い
店が目立たない
近くに同じような
店がある
看板が地味
環境
ヒストグラム

データの分布の形、中心の位置、データの
ばらつき具合などを把握する
散布図

二つの値間に関係があるかを調べる
• 正の相関
• 負の相関
• 無相関
パレート図

数値の大きい順に並べた棒グラフと、その
累積和を折れ線グラフで表した図
ABC分析

パレート図を基にした分析
• 全体の数量に対する比率によって、対象とな
る項目をA、B、Cの3つのグループに分け、重
要度をグループで見る分析方法です。
管理図

・データの平均値を中心線とし、管理できる範囲
を上方管理限界線と下方管理限界線として、
データをプロットし線で結んだ折れ線グラフ。工
程に異常が発生していないかどうかをグラフの
変化から判断するための図
管理図の見方





(1)点が管理限界線を超えている、または線上に現れ
る場合
(2)点に上昇・下降傾向がある場合
(3)点が管理限界線の近くに多数現れる場合
(4)点の変動に周期性がある場合
(5)点が中心線からどちらか一方へ偏って表れる場合
チェックシート

チェックするだけで簡単に結果がわかるよ
うに作成される図や表
時間帯
08:00~
12:00
12:00~
18:00
18:00~
24:00
チェック
正正正正正正正
度数
35
正正正正正一
26
正正正正
20
層別

収集したデータを共通点や関連に注目し
項目別(層別)に分類すること。通常は、項
目別に他のQC7つ道具を使って分析する
ことで、漠然としていたデータの特徴や項
目間のデータの差が分かり、問題の原因・
要因などを発見することができる