外国語の勉強

第八課
日本語と中国語
一、導入
1、どのように日本語を勉強しているんですか。
2、もうすぐ日本語を一年間勉強して、一番難
しいのは何でしょうか。
 二、単語
 聞き取る
①(聞いて言葉をとらえる)听见,听
懂
外国語を聞き取ることはむずかしい。
君の言うことがよく聞き取れなかった。
日本語の放送はまだよく聞き取れま
せん。
②(聞きこむ)听取
調査の情況を聞き取る。
先生の話をよく聞き取っておく。

苦労 ①(骨折り)辛苦,劳苦,艰苦
ご苦労さまでした。
いろいろと苦労をなめる。
ご苦労をおかけしてすみません。
世間の苦労を知らない。
日本語の勉強で一番苦労した点は何ですか。
②(心配)担心,操心,操劳,烦恼
世帯の苦労/家庭的操劳。
金で苦労する/为钱操心。
金持ち苦労多し/有钱人烦恼多。
点
①(ぽち)点;(読点)标点
たいせつな文章の横 に点点をつけた。
文に点を打つ/给句子(文章)打上标点。
②(点数)分,分数 点をつける
③(話題のある部分)点,论点,观点
その点は同意できない。
値段の点でおりあいがつかない/在价钱方
面不能达成协议。
ぼくはこの点に自信がある。

引く ①(自分の方へ近づける)拉,曳
袖を引く/曳袖(促使注意);引诱。
②(減らす)减去,扣除,减价
7から3を引くと4になる。 給料を引く/扣薪。
③(導く)领,带 老人の手を引く。
どろぼうは警官に引かれて行った。
④(さがす)查(字典)
字引きを引く
わからないことばを辞書で引く。
⑤(引きつける)引诱,吸引,招惹
目を引く/惹人注目。
注意を引く。
同情を引く。
気を引く/引人注意。
人の心を引く/吸引人心,使人迷恋。
 関連表現
幕を引く/拉上帷幕。
線を引く/画线。
くじを引く/抽签。
風邪を引く/(得)感冒。

だめ ①(むだ)白费,无用
いくら言ったってだめだ。
だめなことは何回やってもだめだ。
②(わるい状態·不適)不好,不行,不顶用
あの男はだめだ。
彼は教師としてはだめだ。
③(いけない)不行,不可以
あの人に会ってはだめだ。
泣いてはだめです。 よく考えなくちゃだめだよ。
④(できない)不行,不可能
今日じゅうに仕上げるなんてことはとてもだめです.
 披露
①(広く告げる)宣布
開店披露/宣布开业。
結婚披露宴を開く。
②(発表する)公布,发表出来
みなさんに結果を披露してください。
三解説
 可能動詞
体言ができる、(する)ことができる、
表示具有某种能力或外部条件“有
可能”。
由他动词构成的可能态,原来的
宾语在句子中可以构成对象语,
用“が”表示。(也可用“を”。出于本
能时用“が”,出于意志时用“を”)。
 学習や練習、磨くことによって、得られる技術や
能力の有無を表す。
私は日本語/ピアノ/車の運転ができる。
私は日本語の新聞が読める。
 体質的、性格的、習慣的に、そのことができる
かどうかということを表す。
私は刺身を食べることができる。
お酒が飲めますが、たくさんは飲めません。
 可能動詞の作り方:一段動詞未然形+られる
五段動詞未然形+れる・・・
エ段カナにする
カ変動詞未然形+ られる・・・
サ変動詞未然形+れる
(されるは使わない。)
平仮名は書けますが、片仮名は書けません。あした映
画を見に行けない。
夕べ暑かったです。それで、よく眠れませんでした。
彼は月給によって生活することができない。
仕事が忙しいですから、しばらくの間旅行へ出られま
せん。
お金がなければ物が買えません。
明日もここに来られますか。
王さんはテニスができます。
もうこれ以上我慢できない。
 目的語「を」対象語「が」
漢字を書きます。 漢字が書けます。
・・を・・・に(行く、来る)と言う文型の場合には
「を」を「が」に変える必要はない。
起点を表す「を」と通過する場所を示す{を}
鳥は空を早く飛びます。
鳥は空を早く飛べます。
七時に家を出られます。
(七時に家を出ます)
 本能的に備えている能力の有無を表す。
魚は泳ぐことができます。
鳥は飛ぶことができます。
 ある状況(条件や制約)のもとで、それが可能で
あるかどうかということを表す。
王さんはあした七時にこられますか。
鍵がかかっているので、部屋に入れない。
このバナナはまだ食べられない。
 “見える”·“聞こえる”和“見られる”·“聞ける”

“見える”和“聞こえる”本身就是自动词,表示
的意义与人的意志无关,可以从表示本能的意
义上来理解。即“見える”表示某种物体自然进
入人的视野之内,“聞こえる”表示声音自然传
入人的耳内,使人听见。而“見られる”和“聞け
る”表示在某种条件下、情况下是否能实现或
允许“看(見る)”、“听(聞く)”这个动作。
 近眼だから、こんな小さい字が見えないよ。
 今日は停電で映画が見られなかった/因为今
天停电,电影没能看成。
 耳が遠くて聞こえません。
 帰る時間が遅かったので、昨日のニュースが
聞けませんでした/因为回来的时间太晚了,
所以没能听到昨天的新闻。
副助詞ばかり
数量詞+ばかり、大体の数量を表す。 “左右”。ぐらい:
どれぐらいかかるか。
何日ぐらい休むか。何日ばかり休むか。(X)
名詞+ばかり“只”,“光”,“净”,同“だけ”意思相近,
但“だけ”排除其它的语感更强。
この仕事を始めて三年ばかりになります。
コップの中に水が半分ばかり入っています。
五千円ばかり貸してくれませんか 。
学校では日本語ばかり習っている。
小説ばかり読んでいる。初めのうちは、言葉や習慣の
違いから失敗ばかりしていました。

取り立てて言うほどでもないことを
表す。
(=それほど~ない、あまり~ない)
 この問題は大して難しくないので、数学の嫌いな私で
もできる
 大して上手でもないのに、得意そうに歌っている。
 彼は大して勉強していないので、成績はいつも中ぐら
いです。
 あんなに一生懸命頑張ったのだから、彼が成功した
のは大して不思議ではない。
 あの人、うまいね。たいして練習しているわけでもない
のに

大して・・・ない
なんといっても
“なんといっても”連語,相当于汉语的“不管怎么说”。
 なんといっても健康な体がなければ何もできません/
なんといっても彼女がいちばん美人だ。
 なんといってもお母さんの作ってくれた料理ほどおいし
いものはないよ。
 なんといっても生活は向上した。
 なんといっても、彼はいい子です。
 なんといっても、お金を出さなければならない。
 なんといっても、あの人には勝つことはできない。

 なら、ば、たら、と
「ば」何かたずねられたとき条件が二つあって、
今の段階ではぢちらにするか、まだ決められな
い時
「たら」将来「X」が終ったとき「Y」のようにする。
「なら」「XならY」の形で、確定したに基づいて、
自分の行為や考え(Y)を言う場合に使う。
 条件が一つで、すでに確定しているときに使う。
確定条件を表す。
あさってなら家にいます。
 金曜日なら、都合がいいです。
 文法の勉強をやるなら、その本が一番いいです。
 この本を読みたいなら、貸してあげます。
 ハイキングに行くなら、一緒に行きましょう。
 先生のところへ行くなら、これを持っていってください。
 寒いなら、もっと着なさい。やれるなら、やってください。
王さんなら、そんなことを言うはずがない。
 用事がないなら、早く帰ってきてください。
 買い物に行くなら、スーパーへ行くほうがいいと思いま
す。

①接在体言下面,作提示助词,提出主题,并
用自信、有把握的语气进行叙述。相当于汉语
的“就……方面来说”,“……的话”。
 風景ならスイスに及ぶ国はない。
 冬ならスキーだ/就冬天来说,滑雪最好。
 餃子なら中国のが本場だよ。
 お金なら心配はいりません。

②以假设的形式提出话题,与“もし~だった
ら”相同。相当于汉语的“要是……的话”,“如果
”,“假如”。
 雨なら(ば)野球の試合は中止でしょう。
 体が丈夫なら何でもできます。
 わたしならそんなことはしないよ。
 君が行くなら、ぼくも行こう。

③前项以某人提出的事或某人的打算为条件、前提
,后项表示讲话人的意见。这种用法后句常用意志、
命令结句。相当于汉语的“若是……的话”。
 「テレビはどこですか。」「テレビなら、隣の部屋にあ
ります。
 「今朝から頭痛がして困っています。」「頭痛なら、この
薬を飲むと治るでしょう
 俳句の勉強をするなら、この本がいいと思います。
 ピクニックに行くのなら、サンドイッチにジュースでも用
意しましょう。

とても・・・ない
 表示讲话者在思想上难以接受,或能力上无法接受,
或有困难不可能实现等,相当于汉语的“无论如何也(
不……”,“怎么也(不)……”。)
 とてもそんなことはできない。
 とても50には見えない。
 数学ではとても彼にはかなわない。
 漢字ばかりなので、とても読めません。
 あのテープが難しくて、とても聞き取れない。
 それは一人か二人では、とてもやれない仕事だ。

副助词“まで”表示程度、界限

副助词“まで”接在体言、用言终止形下面,表示事
物的程度,相当于汉语的“直到……程度”,“到……
地步”;也可以表示限定的范围,常用“~までだ”的形
式,表示“だけ”的意思”,相当于汉语的“完了”,“算
了”,“只是”等。
 本を見ないで言えるまで練習しなさい。
 完全に身につけるまで五、六年もかかると思います。
 やり損なえばそれまでだ。
 失敗したらもう一度やるまでだ。
 当然のことをしたまでです。

 ~のもとに
“~のもとに”用于书面语或郑重其事的场合,
表示条件、前提,相当于汉语的“在……条件
下”,“在……之下”。
 中国共産党の指導のもとに各民族は民族の平
等を実現した。
 この島は、国の保護政策のもとに守られてきた。
 私たちは王先生のご指導のもとに卒業論文を
書き上げました。
 今月いっぱいという約束のもとに許可する/约
定以本月为限的前提下,予以许可

読解文
 ちゃんと ①(くずれた状態でなく、きちんとしているさ
ま)端正,
规矩,整齐,整洁
ちゃんと座る/端坐。ちゃんとしたやり方 。
ちゃんとした生活をする/生活作风规矩。
ちゃんとした服装/整洁的服装。
部屋はちゃんとかたづいている。
②(しっかりと)好好地,牢牢实实地
ちゃんと覚える/牢牢实实地(好好地)记住。

③(確実であるさま)完全,按期,确凿
あなたが何をしたかちゃんと知っている。
用意はちゃんとできている。
家賃を月々ちゃんと払う。
ちゃんとした証拠/确凿的证据。

うまい ①(おいしい)可口,好吃 まずい
うまそうに食べる/吃得津津有味。
②(じょうず)巧妙,高明,好 へた·まずい
字がうまい/字写得很棒。
うまいことを言う/说得漂亮;花言巧语。
口がうまい/嘴甜,会说话。
うまくだまされた/被人巧妙地欺骗了。
③(都合がよい)有好处,顺利
そんなうまいことがあるもんか。
そううまくいくものではない/不会那么顺利。
なにごともうまく運ばない/什么事都不顺利。
 つらい(苦しい·耐えがたい)痛苦,难过,难受
朝起きるのがつらい。
別れがつらかった。
つらい経験/痛苦的经验。
 何もかも(何事も一切)什么都……,一切,全
部
 何もかも承知した。
 何もかも白状した。
 何もかもうまくゆく。
 人間は一人で何もかもすることはできません。
 任せる
①(相手のしたいとおりにさせる)委托,
托付,交给
仕事を部下に任せる。
あなたに任せれば安心です。
②(そのものの勢いのままにする)听任,
任凭
運を天に任せる。
自然のなりゆきに任せる。
足に任せて歩く/信步而行。
 そのうち(やがて)(也用“そのうちに”的形式)
不久,过几天,过一会儿
そのうち(に)また遊びに来ます。
そのうち(に)兄も帰ってくるだろう。
そのうち(に)お会いしましょう.
そのうちなんとかなるだろう/不久会有个结局
吧。