3D人物培訓

教学目的(学习目标)
ユニット1
ユニット2
ユニット3
宿題
1 谈论计划
2 谈论准备的情况
3 谈论已决定的事情
ユニット1
弁論大会のポスター
Vておく
Vてよかった
Vばよかった
Vてある
Vておく
解释
表示该动作是为后面要做的事情先做好的准备,
相当于汉语的“先~、预先~”等。也可以表示某个行
为、动作完成之后,将其结果的状态保持下去。
例文
1.日曜日の夜、予習しておいた。
2、電話をかけておいてから、伺ったほうがいいでしょ。
3、その資料はあとで見ますから、机の上に置いてくだ
さい。
Vてよかった
解释
用于表示对已发生的事情的积极评价,表达“幸
好~;~,真好”的意思。
例文
1 、 日曜日の夜、予習しておいた。
2、とてもいい映画で、見てよかったと思う。
3、いろいろなおもしろいことを体験した 日本に来
てよかったと思う。
Vばよかった
解释
主要用于表达说话人对实际未能发生的某件事情或
期待落空时所抱有的遗憾心情,有时表示说话人自
身的后悔,有时则表示对对方的遗憾或责难。相当
于汉语的“如果~就好了、要是~多好”等。
例文
1、僕も、週末のあいだに予習をしておけば
よかった。
2,わたしも行けばよかったと後悔している。
3、パーティーに出席すればよかった。残念
だった。
Vてある
解释
主要用于表示动作、行为完成之后客体存续的状
态,相当于汉语的“~着”等。该客体的状态实际
上是为了某种目的而存续的,因此动词V多为自
主的他动词。另外他动词的“を格”在「である」
的句子中一般要改成“が格 “的形式。
例文
1、あ、新しいポスターが貼ってある。何だろう…。
2、部屋にかぎがかけてあるから、安心です。
3、起きてみると、朝ご飯がもう作ってありました。
「Vてある」与「Vておいた」有时表示的是基
本相同的事实,但二者叙述的着眼点各异。
• a、会議の試験はコピーしておきました。
• b、 会議の試験はコピーしてあります。
使用 「コピーしておきました」时,叙述者
往往就是「コピーする」这一动作的执行者,关注
点在于这个动作本身;而「コピーしてあります」
则聚交于 「コピーする」这个动作完成后的结果
状态,叙述者和动作的执行者也未必是同一人
弁論大会出場への決意
Vることになる
Vることにする
Nをともに(して)
Vることになる
解释
接在动词谓语句的简体形式后面,用于表示客观
存在的规定或事态自然发展、变化所产生的结果。
例文
1、今度イタリアに留学することになりました。
2、来年帰国することになると思います。
3、日本語学科の学生はシンポジウムを手伝うこと
になりました。
4、日本語学科の学生はシンポジウムを手伝うこと
になります。
Vることにする
解释
接在动词谓语句的简体形式后面,用于表示动作
主体决定做(或不做)某事。相当于汉语的“决
定~”等。
例文
1,授業の前に、予習をすることにしました。
2、わたしはきょうからたばこをやめることにしました。
3、頭が痛いので、きょうは学校を休むことにします。
• Vることにする与V ることになる的区别在于:Vる
ことにする强调的是动作主体主观上做出的决定,
而Vることになる表示客观的规定或自然而然出现
的结果。和する相比,由于なる弱化了说话人的意
志,语气显得委婉客气,例如:
• 後輩:来月、結婚することになりました。
• 先輩:それは、おめでとう!
Nをともに(して)
解释
这个句式用于表示以某一事物为题材进行言语行
为或创作活动。
例文
1、最近の話題をともに話すのはどうですか。
2、聞いた話をともにして小説を書きました。
3、小説をともにして映画を作った。
ユニット3
Nをはじめ
李のスピーチの参考資料
Nをはじめ
解释
这个句式用于提出一个有代表性或典型性的人或事
物,然后再举出其它相关的人或事物。相当于汉语
的“以~为首~、以~为代表~”等。
例文
1、この地震は自分の意志で行動できないくらい
大きな揺れだったから、お年寄りをはじめ、多く
の人が避難できなかった。
2、日本の伝統芸能には、歌舞伎をはじめ、能、
狂言などがあります。
3、お母様をはじめ、ご家族の皆様にどうぞよろ
しく。
(一)、ユニット1
(二)、ユニット2
練習C P194
練習B P200
(三)、ユニット3
練習B P205