宗谷 2月4日 学校訪問だより 校内研究授業 稚内市立稚内南中学校 稚内南中学校の研究授業の参観と研究協議に参加させていただきました。 特設授業は、木村尚先生の技術「情報に関する技術」の授業でした。個人情 報の保護の必要性など、内容が適切に扱われていました。 ICTの 活 用 は 目 的 に 応 じ て 必 要 な 分 だ け デ ー タ を 示 す の は ICTで 大事なところは短冊(アナログ)で 主体的・協働的な学び 机間指導で一人一人に確かな学び 考えたことをグループで深める。 <ひとことメモ>アクティブ・ラーニングの視点とは 講義形式の授業を全否定するのではありませんが、やはり これからの学びは、主体的・協働的な学びにしていく必要が あ り ま す 。 す ぐ に 1 8 0 ° 転 換 す る の が 難 し い な ら 、「 今 ま で T e a c h i n g だ っ た と こ ろ を ち ょ っ と で も L e a r n i n g に す る 。」 という意識がアクティブ・ラーニングの第一歩ですね。
© Copyright 2025 ExpyDoc