事業計画 - 日本青年会議所

【長崎ブロック】憲法意思確立委員会 事業計画 ver23
1234567890123456789012345678901234567890
憲法意思確立委員会
事業計画(案)
憲法意思確立委員会
委員長
劉
美昌
1
JCは今まで様々な事業を通して憲法に触れる機会を県民に提供しており、 2005年
2
には憲法草案を作成し、2008年から憲法タウンミーティングを全国で展開し、改憲へ
3
の機運が高まりつつあります。県民一人ひとりが、憲法の問題に対ししっかりとした意思
4
を持ち、憲法が国のあるべき姿を表していることを踏まえ、自らが主権者であることを自
5
覚し、一人ひとりが責任をもって憲法について決断を下す意思を確立する 必要があります。
6
まずは、地域から日本の未来を切り拓くために、本会の事業運動を推進します。そして、
7
県民の憲法に対する関心を引き出すために、学習できる機会を提供し、憲法は国のあるべ
8
き姿を表していることを説明することで、県民の憲法への関心を高めます。さらに、県民
9
に憲法が生活や未来に関わる存在だと理解していただくために、日常生活と憲法の関わり
10
を分かりやすく発信し、憲法の身近さを認識していただきます。また、憲法に対する県民
11
の意識向上を図るために、来るべき改憲に向けた主権者意識の向上を促し、一人ひとりが
12
自覚と責任を持った県民を育みます。そして、憲法改正時の国民投票に備えるために、自
13
分の意思を表明する大切さを教えることで、若年層を含む多くの県民が、進んで投票へ行
14
くための意識の醸成を図ります。さらに、時代の流れに即した国のあるべき姿を思い描く
15
ために、憲法に対して主観的に捉えられるような事業を開催し、憲法に対する県民の意思
16
を確立させます。また、事業に参加できなかった県民へも情報を届けるために、WEB・
17
SNS等の広報手段を活用し、幅広い年齢層の県民の憲法に対する意識向上を図ります。
18
長崎県民一人ひとりが、我が国のことを考え、憲法の意味を深く知り、主権者であるこ
19
とを自覚し、それぞれが憲法に対する意思を確立し、率先して行動を起こす多くの県民が
20
生まれ、自分の意思で決断を下す県民とともに地域の心溢れる覇気ある長崎を実現します。
21
22
23
<事業計画>
24
1.
国民の憲法に対する意思を確立する 事業の実施
25
2.
【ブロ連】U-11JCカップサッカーとの連携
26
27
28
29
30
31
【長崎ブロック】憲法意思確立委員会 事業計画 ver23
1234567890123456789012345678901234567890
32
33
・対応前回までの流れ(意見と対応)
●
第 1 回役員予定者会議
●
開催日
2015年10月31日(土)
協議
意見1
ルールを全く守っていない。しっかり確認の上、事業計画を作成すること。
対応1
ルールにのっとり、事業計画を書き直しました。
意見2
あまりにも具体的に書きすぎている。事業内容は、議案に書くように。
対応2
全体を通して、文章を再考しました。
意見3
選挙の文言が入っているが、長崎の未来選択委員会との棲み分けを考えた方が良
い。
対応3
憲法改正時の国民投票に特化した書き方に変更しました。
34
35
36
・対応前回までの流れ(意見と対応)
●
第 1 回会員会議所予定者会議
●
開催日
2015年11月18日(水)
協議
意見1
1段落目、全体的にわかりやすく書くこと。
対応1
分かりやすくするために文章をまとめました 。
意見2
事業計画に具体的に書きすぎると、後で苦労する。
対応2
再度再考し、全体的に書き直しました。
意見3
身近な人に話をして、憲法の現状認識を確認すること。
対応3
自分の家族、職場、JCメンバーに聞き現状把握をしました。
意見4
委員長の想いをシンプルに書くよう文章を整理してください。
対応4
はっきりしない部分は取り除き、全体的に分かりやすく修正しました。
意見5
憲法とは何か、日本とは何かをしっかり考え、答えを出す。
対応6
憲法は日本の最高法規であるから、憲法があるから日本が成り立ち、日本のある
べき姿が憲法に書かれている。
37
38
39
・対応前回までの流れ(意見と対応)
●
第2回役員予定者会議
●
開催日
2015年12月9日(水)
協議
意見1
「自主憲法を制定」するのか、それとも「改憲」なのか?
対応1
改憲の方向で統一しました。
意見2
「憲法に対し決断を下し、」と書いてあるがどのように考えているのか。
対応2
「憲法について決断を下す意思を確立する」に修正しました。
意見3
「明るい豊かな国を創造する」の意味は何か?
対応3
憲法には矛盾点がいくつかあります。その矛盾を解決できる意味で明るい豊かな
国と表記しましたが、分かりづらかったので削除しました。
意見4
長崎の 地で 開催と ある が、長 崎市 内なの か? 長崎ブ ロッ クで、 とい う意味 なの
【長崎ブロック】憲法意思確立委員会 事業計画 ver23
1234567890123456789012345678901234567890
か?
対応4
長崎ブロックで開催という意味でしたが、助言をいただき削除いたしました。
意見5
「県民の憲法への関心を高めるため」と「県民の憲法への意識向上を図るため」
とどう違うのか?
対応5
前者は憲法に対し興味がない若年層を指しており、後者は多少憲法に対し知識を
持っている人が更に関心を高めるということを表しています。
意見6
「改憲の機運が高まっている」の根拠は?
対応6
2015年5月頃に各新聞社が改憲賛成か反対かのアンケート取ったところ、朝
日新聞→賛成43%反対48%、読売新聞→賛成51%反対46%、毎日新聞→
賛成27%反対55%、産経新聞→賛成40,8%反対47,8%、日経新聞→
賛成42%反対44%、そしてNHKも同様にアンケートを取ったところ賛成2
8%反対25%という結果になりました。賛成が反対を上回っているのは二社だ
けだが 、現 行憲法 では 今の日 本を 守れな いと いうの が現 状であ るよ うに考 えま
す。領土・領海問題、拉致問題等々。そして高度経済成長期に伴い環境権も重視
されるようになっています。時代の流れに即した憲法に変えるべきだと思われま
す。
意見7
「国のあるべき姿が憲法」という表現がおかしい。
対応7
「憲法がその国を表している」と修正しました。
意見8
意思の確立の「醸成」の表現がおかしい。
対応8
「意思を確立させ」と修正しました。
意見9
「輩出」の言葉を変えたほうがいい。
対応9
この事 業を するに あた り県民 全員 が率先 して 行動を 起こ すとは 考え なかっ たの
で「輩出」という文言を使いましたが、助言をいただいたので「生まれ」に 修正
しました。
意見1
6行目から17行目まで誰に何のために行うのか分かりやすく書く 。
0
対応1
文章の順番を換え順序立てし分かりやすい文章にしました。
0
40
41
・対応前回までの流れ(意見と対応)
●
第2回会員会議所予定者会議
●
開催日
2015年12月18日(水)
審議
意見1
6行目の「切り開く」とあるが「切り拓く」ではないか?
対応1
「切り拓く」に訂正しました。
意見2
3行目から4行目にかけての「憲法の問題に対し、しっかりとした意思を持ち憲
法が国あるべき~」の句読点の付け方がおか しい。
対応2
「憲法の問題に対ししっかりとした意思を持ち、国あるべき~」に修正しました。
意見3
文章の構成がおかしい。人に見せて納得させて、伝わりやすくしないといけない。
【長崎ブロック】憲法意思確立委員会 事業計画 ver23
1234567890123456789012345678901234567890
最後の3行もおかしい。
対応3
全体的に文章の順番を入れ替えてみました。
意見4
文章を箇条書きにしてみると並び替えやすい。
対応4
文章を箇条書きにし、その後の文にあった文言に修正しました。
意見5
国のあるべき姿とは?
対応6
憲法の前文には国民主権と平和主義が謳われています。この前文こそが国のある
べき姿だと思います。「我らは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上か
ら永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと
思ふ」現代語訳に直したら「国際社会は平和を愛し、独裁政治や奴隷状態、差別
をなくそうと努力している。日本は、その一員として名誉ある地位を占めたい。」
このこ とを 踏まえ たう えで 国 民一 人ひと りが 愛国心 を持 つ事が 大事 だと思 いま
す。しかし恋愛と同じで相手がどういう人かわからずに愛せません。しかし憲法
はその国を明文化しているものであるから憲法を読めば愛国心も出てくると、私
は考えます。
42
43
・対応前回までの流れ(意見と対応)
●
第1回役員会議
● 開催日
2016年1月14日(木)
審議
意見1 10行目の「現行憲法に対して問題点を伝える事業を行います」は手法になって
いるのでルール違反です。
対応1
「問題点を伝えます」に修正しました。
意見2
15行目の「投票へ行ける意識の醸成」という言葉がおかしい。
対応2
「投票へ行くための」に修正しました。
意見3
表現の問題で17行目「主観的に考えられる」ではなく「主観的に考えられるこ
とができる」、10行目の「学習できる~」ではなく「学習することができる」
もしくは「学習する」でいいのではないか。そして17行目の「県民の憲法に対
する意思」ではなく「憲法に対する県民の意思」に換えたほうがいいのではない
か。18行目の「憲法に対して意味を深く知り」ではなく「憲法の意味を深く知
りに」でいいのではないか。
「主観的に考えられる」を「主観的に考えられることができる」、「学習できる」
を「認識していくための取り組み」、
「県民の憲法に 対する意思」を「憲法に対す
る県民の意思」、
「憲法に対して意味を深く知り」を「憲法の意味を深く知り」に
修正しました。
12行目から13行目にかけて、意思が確立していない県民が意識を向上した結
果、結論を出すとなるのが普通だが、先に結論をだした後意思を確立しているの
がおかしい。順番が逆ではないのか?意思を確立したあと結論をだすのではない
か?
対応3
意見4
対応4
大幅に修正し、その文章は削除しました。
意見5
意見を主張するとなると議論をするという意味に捉えられてしまう。考えを明確
にするという意味なら「意思を表明」に換えたほうがいいのではないか。
対応5
ご指摘の通り「意思を表明」に修正しました。
意見6
「国のあるべき姿が憲法である」とか「その国を表すのが憲法」とあるが、日本
【長崎ブロック】憲法意思確立委員会 事業計画 ver23
1234567890123456789012345678901234567890
が法治国家である以上は、憲法がある以上はこの国は変わるべきではないのかも
しれない。そのような中で敢えて改憲に進んでいくのはどのような背景があるの
か、ど うい ったこ とを すべき なの かをし っか り頭の 中で 整理し てお いてく ださ
い。
対応6
日本は現行憲法の下で、自由と民主主義を守り、人権を尊重し、法を尊ぶ国とし
て世界の平和と繁栄のために貢献してきま した。現行憲法のこうした基本原理は
これからも変わらないでしょう。しかし戦後70年の間、世の中は大きく変わり
ました。中国の領土領海問題、北朝鮮の拉致問題、イスラム国による暴動、そし
て大規模な自然災害に対しても、緊急事態条項がない現行憲法では国民の命を守
り通すことさえ困難です。私たちがすべきことは、なぜ憲法改正が必要なのか確
認し、憲法問題への理解を深めることです。憲法は国の形、未来を語るものです。
こんな時代だからこそ今こそ改憲するべきだと私は考えます。
44
意見7
7行目、「興味をもたせる」とはどういうことか。
対応7
文章を分かりやすくするために「関心をひきだすために」に修正しました。