こんな 活動です 学校・家庭・地域が連携し,子供の未来を創造する学習支援 活動区分 徳島県上勝町 アララギ学習会による活動 関係する学校 上勝中学校 基本データ 活 動 名 ※ H26 年度の実績(補助の有無については H27 年度の状況) コーディネーター数 土曜日の 教育活動 子供の平均 参加人数 開始年度 コーディネーター数 ボランティア 開始年度 学校支援 コーディネーター数 開始年度 登録数 地域本部 放課後 子供教室 コミュニティ・ スクール 1 人 0 人 コーディネーター数 子供の平均 参加人数 27 年度 国庫補助 学習支援 国庫補助 国庫補助 学習支援 学習支援 有 ICT活用 企業·NPO との連携 ICT活用 ICT活用 企業·NPO との連携 有 無 無 学習支援 ICT活用 企業·NPO との連携 実 施 場 所 開始年度 放課後児童クラブとの連携 指 定 日 委員数 年間開催日数 国庫補助 児童生徒数 学級数 活動の概要・経緯 近年小中学生の学力低下が課題となってきた。そこで上勝町の現状を考えると、子供たちの中には学校の授業だけで学習内 容の理解が不十分な生徒が少なくない。それを補うのが家庭学習となってくる。しかし、上勝町においては、学習塾も少なく、 生徒たちが家庭学習を充実させることが、他の市町に比べて難しいところがある。上勝中学校の生徒が、学校の授業だけでな く集団で補充学習をすることによって、家庭学習でありがちな「できない」・「やらない」という問題の解消を図る。生徒個々 により授業内容の理解度に差異がみられるため、再度学習することにより全体的な底上げを行う。 ■ 特 徴 【特徴的な活動内容】 ○学習会の実施時間 部活動終了後18:30 ~ 20:00 一日1時間30分 ○実施回数 月、水、金の週3回 ○指導形態 学年別に、国語・数学・英語 【実施に当たっての工夫】 ・開始当初の4月に学習会参加者への説明会(保護者・学校)を実施し、学習会の趣旨、方法を説明し協議を重ねた。 ・学習形態や生徒や地域の実態を説明し、学習方法について検討会を行った。 ・学習会終了後スクールバスを臨時に運行している。バスを利用しない生徒は、保護者の協力により帰宅している。 ・学習会では、宿題は出さないようにしている。学校教育との整合性を考えて、生徒にとって過度な負担にならないようにしている。 ■ 事業を実施して ■ ・中学生になると、学習への不安や関心が高まり、悩む生徒がある中で学習の方法や「分からない」・「できない」を解決できている。 ・詰め込み教育ではなく学習に対する取組や方法等、基本的な事も指導しているため、生徒は学習会に対する関心が高く、欠席者は少ない。 ・学習会への参加生徒は全校生徒の73%であるが、学習会の成果が徐々に現れており、成績も向上してきている。そのため、来年度は、更に参 加者は増える見込みである。 ■ その他 114 ・上勝町は1中学校、1小学校であるため小学生の放課後の学習指導・生活指導にも広げていきたい。 ・また、次年度以降は、対象を小学生にも拡大し、小中一体の指導体制の確立を目指している。 ・次年度以降は土曜日の子供の居場所づくりの為に、小中学生の学習会や遊びの場を提供し、上勝町ならではの教育環境の整備に努めていきたい。 ■ 1年生の学習風景 3年生の学習風景
© Copyright 2024 ExpyDoc