子どもの「ゆめ」 保護者の願いが かなう教育

平成28年度 県中教育事務所 学校教育指導の重点(全体構想図)
- 目指す子ども像 -
<基本理念>
1 一人一人の個性が十分引き出され、伸ばされている。
2 一人一人に「確かな学力」が身に付いている。
3 一人一人が自分らしい生き方を実現できている。
子どもの「ゆめ」
保護者の願いが
かなう教育
第6次福島県総合教育計画
“ふくしまの和”で奏でる、こころ豊かなたくましい人づくり
<基本目標>
1 知・徳・体のバランスのとれた、社会に貢献する自立した人間の育成
2 学校、家庭、地域が一体となった教育の実現
3 豊かな教育環境の形成
- 学校教育支援の基本方針 -
1 「生き抜く力」の育成を目指した助言・支援
○「確かな学力」の向上 ○「豊かな心」の育成 ○「健やかな体」の育成
2 市町村教育委員会との連携
○各種要請訪問
3 教職員の資質・能力の向上を目指した助言・支援
○校内研修会への参加
○各種研修会・講習会の充実
「「ま
まな
なび
び」」「「き
きず
ずな
な」」「「そ
そだ
だち
ち」」を
をつ
つな
なぐ
ぐ学
学校
校教
教育
育へ
への
の支
支援
援
「豊かな心」の育成
<道徳教育の充実>
□ 指導体制の確立と価値項目における学校の実態を踏
まえた重点事項の設定
□ 全体計画や「別葉」を活用した教育活動全体で取り組
む道徳教育の推進
□ 道徳の時間を「要」とした、心に響く多様な授業展開
の工夫と自己を振り返る場の確保
□ 道徳の授業公開、学校からの情報発信による家庭・地
域社会との連携の推進
<生徒指導の充実>
□ 全教職員で取り組む機能的な指導体制の確立
□ 「組織的・連携」をキーワードにしたいじめ・不登校
等の未然防止・早期発見・早期対応
□ 積極的な生徒指導による、よりよい人間関係づくりと
心の居場所づくり
□ カウンセリングマインドをもった教育相談の充実と
継続的な心のケア(SCの活用)
□ 家庭・地域・関係機関等との実効ある連携・協力(S
SWrを活用した環境への働きかけ)
「確かな学力」の向上
「健やかな体」の育成
継続的な検証改善サイクルの確立と実効ある日常の取組
<授業の充実・改善、研修の充実>
<学びの基盤づくり>
□ 思考力・判断力・表現力をはぐくむ主体的・協
□ 主体的な学びの基盤づくり
働的な授業づくり
(生徒指導の機能を生かした集団づくり・活用型学
(深い児童理解と確かな教材分析によるねらいの明
確化と言語活動の充実)
習の推進)
□ 生活習慣・学習習慣の確立
□ 授業の質的改善に結び付く校内研修の充実
(つなぐ教育の普及・充実)
(改善検証サイクルを生かした、協同的・組織的な
校内研修)
・ 学びの連続性を大切にした幼小中連携
・ 地域の共にはぐくむ、自己有用感の高い児童
□ 基礎基本の定着と活用力の育成
生徒の醸成
(定着確認シートの効果的な活用)
□ 生き方に結び付く教育活動全体でのキャリア教
□ 個に応じたきめ細かな指導
育の推進
(少人数教育の効果的な実施)
□ 読書活動の充実における学校図書館の計画的・
□ 科学的・数学的な思考力を育成する理数教育の
推進
多面的な活用(居場所、読書センター、
学習・情報センターとして)
□ 学びの連続性を踏まえ、幼児の主体性を大切にする保育の充実
「つながる幼稚園教育」の推進
<体力の向上に関する取組の充実>
□ 体育・保健体育の授業の充実(運動身体づくりプログラム
の自校化と準備運動の工夫、運動量の確保)
□ 特設クラブ・部活動、体育的行事の充実(外部指導者や地
域人材の活用等)
□ 日常的な運動習慣の確立
<食育・健康教育の推進>
□ 食育推進コーディネーターを中心とした校内委員会の活
性化
□ 学校給食を活用した食育の推進
□ 「早寝早起き朝ごはん」の推進(朝食摂取率の向上)
□ 自校の健康課題把握と解決に向けた取組
(「肥満」「う歯」「こころ・性」に関する教育の充実)
<自分手帳の活用>
□ 教育課程に位置づけた活用の推進
<幼児児童生徒の安全確保>
□ 危険箇所修繕等、安全な学習環境の整備(通学路の安全点
検と確保)
□ 自ら考え、判断し、行動する力を育む防災教育と放射線教
育の推進
(家庭や地域との連携)
□ 幼稚園、家庭、地域社会との連携
□ 一人一人の特性に応じた指導支援の充実
□ 関係する機関と連携した支援の充実
□ 交流及び共同学習の計画的・継続的な実施
(本人・保護者との丁寧な教育相談、ケース会議の実施、合理的配慮の確認、個別の教育支援計画・個別の指導計画の活用、教員同士の連携とチーム支援、異校種間の密接な連携)
特別支援教育の充実:一人一人の学びを大切にした「地域で共に学び共に生きる教育」の実現を目指して
教職員の資質・能力の向上
□ 同僚性や協働性を高める校内研修
□ 教職員人事評価システムとの連動
学習指導要領の趣旨の実現を目指した教育課程の編成・実施・評価・改善
□ 学校間の指導法交流
□ 特色ある学校づくりの推進 □ 説明責任と開かれた学校づくり □ 日常的な自己評価と外部評価の実施