PDF(2.64MB)

名古屋大学博物館報告
B
u
l
l
. N
a
g
o
y
aU
n
i
v
. Museum
N
o
.1
6,1-10, 2
0
0
0
博多湾,志賀島で発見された玄武岩質碇石の産地
Provenanceo
ftheb
a
s
a
l
t
i
canchorstonefoundfrom
HakataBay
Shikanosima,
鈴木和博 (
SUZUKIKa
z
u
h
i
r
o
) 1) ・ 輿 語 節 生 (YOGOS
e
t
s
u
o
)2) •
加 藤 丈 典 (KATOT
a
k
e
n
o
r
i
)1)・渡辺
誠 (WATANABEM
a
k
o
t
o
)3)
1)名古屋大学年代測定総合研究センター
N
a
g
o
y
aU
n
i
v
e
r
s
i
t
yC
e
n
t
e
rf
o
rC
h
r
o
n
o
l
o
g
i
c
a
lR
e
s
e
a
r
c
h
2) 名古屋大学理学研究科
G
r
a
d
u
a
t
eS
c
h
o
o
lo
fS
c
i
e
n
c
e
,N
a
g
o
y
aU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
3)名古屋大学文学研究科
G
r
a
d
u
a
t
eS
c
h
o
o
lo
fLet
t
e
r
s,N
a
g
o
y
aU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
A
b
s
t
r
a
c
t
Ab
a
s
a
l
t
i
ca
n
c
h
o
rs
t
o
n
e,1
1
2cmi
nl
e
n
g
t
hand1
2
3
.
5
k
gi
nw
e
i
g
h
t
,wasf
o
u
n
dandr
e
c
o
v
e
r
e
di
n1
9
9
4fromt
h
e
i
n
t
e
r
t
i
d
a
1zoneabout200mnorthwesto
f出 eMouko
剖 k
a(
M
o
n
g
o
l
i
a
ns
o
l
d
i
e
r
'
sg
r
a
v
e
)onS
h
i
k
a
n
o
s
h
i
m
aI
s
l
a
n
di
n
H
a
k
a
t
aB
a
y
.I
ti
sp
e
t
r
o
g
r
a
p
h
i
c
a
l
l
yc
1
a
s
s
i
f
i
.
edi
n
t
oh
a
w
a
i
i
t
e,andc
o
n
s
i
s
t
so
fp
h
e
n
o
c
r
y
s
t
i
co
l
i
v
i
n
e,l
a
b
r
a
d
o
l
i
t
eand
n
d
e
s
i
n
ea
u
g
i
t
e,t
i
t
a
n
o
m
a
g
n
e
t
i
t
e,s
a
n
i
d
i
n
eanda
n
o
r
t
h
oc
1
a
s
e
.
a
u
g
i
t
es
e
ti
nap
i
l
o
t
a
x
i
t
i
cgroundmasso
fo
l
i
v
i
n
e,a
官l
eb
u
l
kc
h
e
m
i
s
仕 yi
sc
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
e
dby出 eh
i
g
hc
o
n
t
e
n
t
so
fNa
3.
4
5
%
),K20 (
1
.4
0
%
),
Ti02 (
2
.
7
5
%
)andP205
20 (
(
0
.
6
4
%
)
. 百lIsc
o
u
p
l
e
dw
i
t
ht
h
ep
r
e
s
e
n
c
eo
fgroundmasss
a
n
i
d
i
n
es
u
g
g
e
s
t
st
h
a
tt
h
ea
n
c
h
o
rs
t
o
n
e
swered
e
r
i
v
e
d
fromt
h
ea
l
k
a
l
i
n
er
o
c
k
si
nC
h
e
j
uI
s
l
a
n
dwheres
h
i
p
swerec
o
n
s
t
r
u
c
t
e
dt
oa
r
r
a
n
g
et
h
em
i
l
i
t
a
r
yt
r
a
n
s
p
o
r
t
a
t
i
o
nf
o
r
t
h
eMongoli
n
v
a
s
i
o
n
si
n1
2
7
4and1
2
81
. P
r
e
s
u
m
a
b
l
y
,
社l
eb
a
s
a
l
t
i
ca
n
c
h
o
rs
t
o
n
ei
st
h
er
e
m
a
i
no
fawrecked
M
o
n
g
o
l
i
a
nw
a
r
s
h
i
p
.
はじめに
博多湾やその周囲の海岸域から「碇石」と呼ばれる長さが 1~3m の柱状石材が数多く発見されている O そ
の大部分は,中央部の幅と厚さがそれぞれ30~40cm と 20~30cm で両端がやや細くなったもの(定型碇石)で
あるが,柱状不定型や円盤状の碇石もある(例えば松岡(19
8
1
) が分類した 3
4
例では,定型2
6,柱状不定型 7,
円盤状 1)
0 定型碇石の中央部には,木材を固定するために,幅約 2
0cmの浅い枠帯や幅約 5cmで深さ 2~ 3cm
の溝が掘ってある(柳田, 1
9
9
2
)0 柱状不定型の碇石には枠帯や溝のどちらか,あるいは両方がないことがあ
る。碇石の重量は,小さいものでも数十kg,大部分の定型碇石では 200~500kg に達する O 碇石の材質は,松岡
(
19
8
1
) の3
4
例でみると,凝灰質砂岩が 1
8,花嵐岩が 7,石英斑岩または黒雲母流紋岩が 5,玄武岩・安山岩・
蛇紋岩・石灰岩が各 1で,凝灰質砂岩と花両岩が圧倒的に多い。
博多湾は蒙古襲来の地であるため,碇石が蒙古軍船のものであるか否か古くから繰り返し議論されてきた(そ
2
0
0
0
) に詳しく記述されている)。しかし,現在に至るも,意見の一致が得られたとは言
の経緯や展開は石原 (
1-