slide

第16回 総供給
マクロ経済学2(南山大学2015)
1
概要
1.
2.
3.
4.
5.
6.
今回のねらい
AS曲線
AD-ASモデル
インフレ・失業とフィリップス曲線
短期と長期のフィリップス曲線
要約
マクロ経済学2(南山大学2015)
2
1. 今回のねらい
• ここまでの講義では短期分析フレームの需要
側について学び、AD曲線の具体的導出を
行った。
• 特にここ数回の講義ではマンデル=フレミン
グ・モデルを用いて、小国開放経済の需要決
定について学んだ。
• 今回の狙いは
–
について理解する。
– AD-AS分析について理解する。
– フィリップス曲線について理解する。
マクロ経済学2(南山大学2015)
3
2. AS曲線
• 以前扱った長期と短期のAS曲線
– 長期:Y-P平面で垂直なLRAS(生産量一定)。
– 短期:Y-P平面で水平なLRAS(物価一定)。
• 以前に扱った短期ASは物価一定の極端なケース。
現実には物価は緩慢に調整される。
– 右上がりの短期AS曲線がより一般的。
Y  Y   (P  P )
e
• ここでは硬直賃金モデルを用いて右上がりの短期
AS曲線を導出する。
マクロ経済学2(南山大学2015)
4
• 名目賃金が硬直的。
• 労働は企業が需要する分だけ雇用される。
• 企業の生産技術は生産関数によって記述さ
れる。
マクロ経済学2(南山大学2015)
5
労働需要関数と生産関数
• 労働需要関数
W
L  L
 P

,

 L ()
 (W P )
0
• 生産関数
Y  Y ( L ),
 Y ( )
L
0
マクロ経済学2(南山大学2015)
6
実質賃金の決定
• 労働者と企業の賃金交渉
– 目標実質賃金  と期待物価水準 P e をもとに、名
目賃金水準を交渉により決定。
W  P
e
• 実質賃金の決定
– 実際の物価と期待物価が乖離したときに実質賃
金が目標実質賃金から乖離する。
マクロ経済学2(南山大学2015)
7
AS曲線の導出
L
(労働需要)
L
(生産関数)
0
Y1
L2
L1
0
W P2
W P1
W P
マクロ経済学2(南山大学2015)
Y
Y2
8
AS曲線の導出
P
P2
P1
0
Y1
Y2
マクロ経済学2(南山大学2015)
Y
9
短期と長期のAS曲線
P
LRAS
SRAS : Y  Y   ( P  P )
e
SRAS ( P  P )
Y
0
マクロ経済学2(南山大学2015)
10
3. AD-ASモデル
•
– AD曲線:需要者が需要したいと考える物価
Pと生産量Yの組み合わせの軌跡。
– AS曲線:供給者が供給をしたいと考える物
価Pと生産量Yの組み合わせの軌跡。
– ADとASの交点:需要者と供給者の両方が
満足する物価Pと生産量Yの組み合わせ。
マクロ経済学2(南山大学2015)
11
AD-ASモデル
P
需要者と供給者を満足させるPと
Yの組み合わせ
AS
AD
Y
0
マクロ経済学2(南山大学2015)
12
3-1. 財政・金融政策の効果
• IS-LMモデルにおける財政・金融政策
–
– 金融緩和:LM右シフト
• AD-ASモデルにおける財政・金融政策
– AD曲線:IS-LMモデルから導出
– 財政・金融政策はAD曲線への影響を通じて、Yと
Pを変化させる。
マクロ経済学2(南山大学2015)
13
財政拡大の効果
r
LM 2 ( P  P2 )
G↑
LM 1 ( P  P1 )
IS 
IS
0
Y2
Y2
Y1
マクロ経済学2(南山大学2015)
Y1
Y
14
財政拡大の効果
P
G↑
AS
AD’
AD
Y
0
マクロ経済学2(南山大学2015)
15
金融緩和の効果
r
LM 2 ( P  P2 )
M↑
0
Y2
Y2
L M 2
Y1
マクロ経済学2(南山大学2015)
LM 1 ( P  P1 )
M↑
L M 1
Y1
Y
16
金融緩和の効果
P
M↑
AS
AD’
AD
Y
0
マクロ経済学2(南山大学2015)
17
3-2. 「短期均衡→長期均衡」の調整
P
LRAS
SRAS2
P3  P3
SRAS1
e
C
P2
P2  P1  P1e
e
B
A
AD1
0
Y3  Y1  Y
AD2
Y2
Y
長期的な物価の上昇により、長期均衡へ収束。
マクロ経済学2(南山大学2015)
18
• 短期均衡から長期均衡への調整過程
短期的に生産が増大。
物価が徐々に上昇し、生産も徐々に減少。
長期的に生産は完全雇用水準に収束。
• 短期的な価格硬直性の存在によって、短期
均衡と長期均衡が乖離。
マクロ経済学2(南山大学2015)
19
4. インフレ・失業とフィリップス曲線
• インフレ率と失業率
– インフレ率=物価の変化率。
– 失業率=労働力人口に占める失業者の割合。
• フィリップス曲線
– 1950年代末にA.W. Phillipsがイギリスのデータを用い
て観察した、名目賃金上昇率と失業率の間のマイナ
スの相関関係。
– 名目賃金上昇率とインフレ率に密接な正の相関があ
るため、インフレ率と失業率の間のマイナス相関(物
価版フィリップス曲線)としても認識されている。
– 一般に短期的にはこうした関係が見られる。
マクロ経済学2(南山大学2015)
20
(1981年~2009年)
6.0
5.0
CPIインフレ率(%)
4.0
3.0
2.0
1.0
0.0
0.0
1.0
2.0
3.0
4.0
5.0
6.0
-1.0
-2.0
失業率(%)
出所:統計局(http://www.e-stat.go.jp/)データより作成
マクロ経済学2(南山大学2015)
21
AD-AS分析とフィリップス曲線
• AD-AS分析
– 景気刺激策(AD曲線が右シフト)を通じて物価上
昇(インフレの発生)、景気過熱(失業の減少)が
発生。
– インフレと失業の負の相関を示唆。
• フィリップス曲線
– インフレと失業の負の相関を示唆。
• AD-AS分析とフィリップス曲線は同一のマクロ
経済の考えを表現している。
マクロ経済学2(南山大学2015)
22
AD-AS曲線で見る
P
LRAS
SRAS2
SRAS1
C
B
A
AD1
AD2
Y
0
短期的なインフレ・失業のトレードオフ、長期的な完全雇用を示唆。
マクロ経済学2(南山大学2015)
23
AS曲線を用いたフィリップス曲線の導出
• 短期AS曲線
Y  Y   (P  P )
PP 
e
e
• 供給ショック  を追加
PP 
e
1
1

(Y  Y )
(Y  Y )  

• 両辺から P1 を差し引く
( P  P1 )  ( P  P1 ) 
e
1

マクロ経済学2(南山大学2015)
(Y  Y )  
24
AS曲線を用いたフィリップス曲線の導出
• インフレ率を用いて書き換え
  
e
•
1

(Y  Y )  
(第3回参照)
– 「失業率が上昇すると、労働力が減って生産(実質GDP)
が減る」とするアーサー・オークンの仮説。
1

(Y  Y )    ( u  u )
n
• 両式より以下のフィリップス曲線が得られる
   e   (u  u n )  
マクロ経済学2(南山大学2015)
25
フィリップス曲線

   e   (u  u n )  
u
0
u-π平面で右下がりのフィリップス曲線。
マクロ経済学2(南山大学2015)
26
5. 短期と長期のフィリップス曲線
•
– インフレの発生時、家計が「自分の名目賃金のみ
が上昇した」と錯覚して消費を増やす現象。
– 短期的に期待インフレ率と実際のインフレ率が乖
離。
• 短期的には貨幣錯覚が存在し、長期的には
貨幣錯覚が解消されるとする。
• 短期と長期のフィリップス曲線が異なる形状
をとる。
マクロ経済学2(南山大学2015)
27
貨幣錯覚とフィリップスカーブ
• インフレ発生( 

長期フィリップスカーブ
uu
n
  1
  1
e
1
e
0
e
 1
)。
• 貨幣錯覚により消費・生産
増大。
• 失業減少( u n  u1 )。
• 期待インフレ率修正
e
(  1   1 )。
• 生産減少、失業増大。
 0e   0
a
短期フィリップスカーブ
   e   (u  u n )  
0
u1
u0  u
n
u
マクロ経済学2(南山大学2015)
28
長期と短期のフィリップス曲線
• 短期フィリップス曲線
– 短期的に貨幣錯覚が存在。
– インフレと失業の間にトレードオフが発生する。
– 右下がりのフィリップス曲線。
•
– 長期的に貨幣錯覚が解消。
– 失業率は自然失業率水準に収束。
– 垂直なフィリップス曲線。
マクロ経済学2(南山大学2015)
29
6. 確認問題
• 図を使ってAS曲線を導出せよ。
• 金融緩和が所得と価格に与える影響につい
て、AD-ASモデルの図を用いて説明せよ。
• フィリップス曲線とは何か、言葉で説明せよ。
• AS曲線を用いてフィリップス曲線を数学的に
導出せよ。
• 貨幣錯覚とは何か、言葉で説明せよ。
マクロ経済学2(南山大学2015)
30