ダウンロード - キミを待ってる

平成27年度 前期選抜試験
国 語
注 意
⑴ 合図があるまでこの問題用紙は開かないこと。
⑵ 説明にしたがって、解答用紙に受験番号・氏名を記入し、受験番号はマーク
もすること。
⑶ 答えはすべて解答用紙にマークし、解答用紙だけ提出すること。
せんたく し
⑷ 問いにあてはまる答えを選択肢より選び、該当する記号にマークすること。
例 問1にオ、問2にウ、問3にアと答えたいとき
問1
問2
ア
イ
ウ
エ
オ
ア
イ
ウ
エ
オ
問3
ア
イ
ウ
エ
オ
横 芝 敬 愛 高 等 学 校
問
1
イ
終
始
ウ
速
読
エ
ウ 炭
エ 単
オ
担
未
完
オ 腰痛
二字熟語の構成が主語と述語の関係になっているものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
【1】次の問いに答えなさい。
寒
冷
イ 端
「□ 刀直入」の□ に当てはまる漢字を次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア
問
2
ア 短
イ 7
ウ 8
エ 9
オ
「満開の桜の下で高校の入学式が行われる」はいくつの文節に区切れるか。その数を次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア 6
問
3
傍線部に謙譲語が含まれているものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
私がその手紙を拝見します。
問
4
ア
社長、ニュースをご覧になりましたか。
イ
ア
をりとりてはらりとおもきすすきかな
白梅に明くる夜ばかりとなりにけり
ともかくもあなたまかせの年の暮れ
(1)
イ
先生がこちらにいらっしゃる。
エ
秋が深まってまいりました。
あの方も召し上がったお菓子です。
オ
ウ
ウ
菜の花や月は東に日は西に
「夏」の季語が入っている俳句を次の中から一つ選び、マークしなさい。
エ
目には青葉山ほととぎす初鰹
問
5
オ
10
問
6
ウ 不
ウ 則
エ 普
エ 測
オ
オ
負
束
嬢
規
オ
麗
オ
エ 情
オ
エ 危
ウ 丈
ウ 例
エ 冷
ウ 期
途中からの参加はゲンソクとして禁止します
。
【 2】 傍線部を漢字に直したとき、最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
イ 速
将来のホウフを友だちに語った
。
ア 促
問
7
イ 腐
どんぶりをショッキ棚に片付ける
。
ア 富
問
8
イ 器
イ 状
ジョウケンが良くないことをわかったうえで応募した。
ア 機
問
9
ア 条
イ 礼
過去のジレイに照らし合わせて判断する。
ア 令
(2)
問
10
④
美しいくらいだ。ただ、悲しいかな、自力で飛ぶことができない。
⑦
その非を鳴らすのである。
①
が、である。こどもの
そして面倒見のいい先生のところへかけ込み、あれを読め、これを見よと入れ知恵してもらい、めでたくグライダー論文を作成する。卒業論文
れない、と
もらって書いても論文にはならない。そんなことを言って突っぱねる教師がいようものなら、グライダー学生は、あの先生はろくに指導もしてく
そういう学生が教師のところへ
〝相談〟にくる。ろくに自分の考えもなしにやってきたってしかたがないではないか。教師に手とり足とりして
⑥
できるわけがない。グライダーとして優秀な学生ほどあわてる。
に自分の好きなことを書いてみよ、というのが論文である。グライダーは途方にくれる。突如としてこれまでとまるで違ったことを要求されても、
⑤
グライダーとしては一流である学生が、卒業間際になって論文を書くことになる。これはこれまでの勉強といささか勝手が違う。何でも自由
ダーである。
優等生はグライダーとして優秀なのである。飛べそうではないか、ひとつ飛んでみろ、などと言われても困る。指導するものがあってのグライ
チェックされる。やがてそれぞれにグライダーらしくなって卒業する。
る。危険だ。学校では、ひっぱられるままに、どこへでもついて行く従順さが尊重される。勝手に飛び上がったりするのは規律違反。たちまち
学校はグライダー人間の訓練所である。飛行機人間はつくらない。グライダーの練習に、エンジンのついた飛行機などがまじっていては迷惑す
③
グライダーと飛行機は遠くからみると、似ている。空を飛ぶのも同じで、グライダーが音もなく優雅に滑空しているさまは、飛行機よりも
わばグライダーのようなものだ。自力では飛び上がることはできない。
ところで、学校の生徒は、先生と教科書にひっぱられて勉強する。自学自習ということばこそあるけれども、独力で知識を得るのではない。い
おかなければ……と言う。
いまの社会は、つよい学校信仰ともいうべきものをもっている。全国の中学生の九十四パーセントまでが高校へ進学している。高校くらい出て
が重視されるようになるのは当然であろう。
たしかに、学校教育を受けた人たちは社会で求める知識をある程度身につけている。世の中に知識を必要とする職業が多くなるにつれて、学校
れる人が必要だ。これまでみんなそう思ってきた。学校は教える人と本を用意して待っている。そこへ行くのが正統的だ、となるのである。
家庭の主婦だけのことではない。新しいことをするのだったら、学校がいちばん。年齢、性別に関係なくそう考える。学ぶには、まず教えてく
れる。実際の行動には移さないまでも、そうしたいと思っている人はたくさんあるらしい。
②
手が離れて主婦に時間ができた、もう一度勉強をやりなおしたい。ついては、大学の聴講生にしていただけないか、という相談をもって母校を訪
勉強したい、と思う。すると、まず、学校へ行くことを考える。学校の生徒のことではない。いい年をした
【3】次の文を読んで、後の問いに答えなさい。
はそういうのが大部分と言っても過言ではあるまい。
(3)
い わ ゆ る 成 績 の い い 学 生 ほ ど 、 こ の 論 文 に て こ ず るよ う だ 。 言 わ れ た 通 り の こ と を す る の は 得 意 だ が 、 自 分 で 考 え て テ ー マ を も て と 言 わ れ る の
⑧
は苦手である。長年のグライダー訓練ではいつもかならず曳いてくれるものがある。それになれると、自力飛行の力を失ってしまうのかもしれない。
大
人
ウ
生
徒
エ
学
生
オ
先生
外山滋比
古
もう一度勉強をやり直すこと
。
エ
イ
教える人と本を用意すること。
子どもの手が離れること。
さなが
ら
ウ
むし
ろ
エ
もとよ
り
オ
ア
どこへでもついて行く従順な人
。
つよい学校信仰をもつ人
。
エ
イ
自力で飛び上がれない人。
優雅に滑空する人。
『思考の整理学』より
もちろん例外はあるけれども、一般に、学校教育を受けた期間が長ければ長いほど、自力飛翔の能力は低下する。グライダーでうまく飛べるの
聴講
生
エンジンのついていない飛行機。
講義を聞くことを許可された人。
に、危ない飛行機になりたくないのは当たり前であろう。
…
イ
に入る語句として、最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
こど
も
①
ダ
…ー
グライ
※
問
ア
※
傍線部②「そうしたい」とは具体的にどうすることか。最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア
主婦としての時間を作ること
。
問
ウ
知識を必要とする職業につくこと。
イ
に入る語句として、最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
あたか
も
③
オ
問
ア
やはり
傍線部④「飛行機人間」とはどういう人か。最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ウ
自分で行動する人。
問
オ
(4)
11
12
13
14
ア
他と比べようがないこと
。
エ
簡単にあきらめないこと
。
イ
どうしていいかわからないこと。
じっくり考えないこと。
傍線部⑤「途方にくれる」の意味として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ウ
途中でやめられないこと。
問
オ
ア
ただ単に教師の指示をもらいにくること
。
エ
教師と意見を交換しにくること
。
イ
教師に不満をこぼしにくること。
自分のやりたいことを再確認しにくること。
傍線部⑥「〝相談〟にくる」とは具体的にどうすることか。最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ウ
自分の中で出た結論を伝えにくること。
問
オ
イ
口をはさんで
口をすべらし
て
ウ
口をとがらせて
に入る語句として、最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
口車に乗っ
て
オ
⑦
ア
口をにごし
て
問
エ
言われた通りのことをするのが得意だから
。
イ
自力飛翔の能力が低下しているから。
入れ知恵されたことが邪魔になるから。
傍線部⑧「いわゆる成績のいい学生ほど、この論文にてこずる」理由として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア
先生が指導の必要が無いと考えるから
。
問
ウ
面倒見のいい先生に恵まれているから。
オ
エ
(5)
15
16
17
18
よみがえ
いっしょうびん
しょうゆ
「信じられないのはわかるけどね……母さんの家系には何代かに一人、そういう力を持った女の子が生まれてくるんだよ。どうしてかはわからな
一瞬、母が僕を担ごうとしているのではないかと思ったが ―― 昔も今も、母は命を冗談の種にするような人ではない。
①
「実は、おばさんは〝命〟を分けてあげることができる人なんだよ」
いか、わからなくなった記憶がある。
いつになく真剣な母の表情に、僕は緊張した。けれど、その後に母の口から出てきた言葉が現実離れし過ぎていて、途中からどんな顔をしてい
「今から言うことは、絶対、人に話しちゃいけないよ……おばさんの命に関わることだからね」
チに並んで腰を降ろし、僕におばさんの秘密を教えてくれたのだ。
のだろうと思ったけれど、母はそのどちらも買わなかった。そればかりか商店街のパン屋でアイスキャンデーを買ってくれて、近くの公園のベン
おばさんが庭で朽ちていた朝顔を甦らせた日、母は夕飯の買い物に同行するように僕に言った。てっきり一升瓶に入った醤油や酒を持たされる
く
「ツカサ、ちょっと一緒に来て」
【4】次の文を読んで、後の問いに答えなさい。
ひい
その時の母の話を大雑把にまとめると、こんなふうになる ――。
おおざっ ぱ
いけど……やっぱり私の曾おばあちゃんのお姉さんが、そういう人だったらしいけど」
人はよく、命をあげたりもらったりできたらいいと考える。自分の子供が死に直面すれば、どんな親でも自分の命をあげられたら……と思うし、
つぶや
④
ではないか。
ささいなことで自殺した人の話を聞けば、病気で死ななければならない人に、その命をあげればいいのにと呟く。けれど、実際にそんなことはで
きない。できないからこそ、みんな考えるのだろう。
③
、 それができてしまうのだ ―― 美知恵おばさんには。
「さっきの朝顔は、おばさんが少し命を分けてあげたから、あんなに元気になったのよ」
②
「……すごいなぁ」
僕は驚くしかなかった。実際にそんなことができる人間がいるとしたら、それこそ
⑤
けれど僕の言葉に、母は浮かない顔で言った。
⑥
「ツカサは今、限りないものをどんどん人にあげられると思っているでしょう
?
牛にも限度はあると思うが、そういうイメージを持っていたのは本当だ。
牛が牛乳をいくらでも出せるみたいに」
(6)
「でも、違うのよ。あげられる量には限りがあるの」
それから母はしばらく考えて、八歳の僕にもわかるように説明してくれた。
ふち
「母さんも命なんて見たことがないけど……生きているものはみんな、見えないコップを持っているのだと思いなさい。そしてその中には水が
入ってるの。その水が命よ。人はみんな、その水を少しずつ飲んで生きているの……でも、水の量は人によって違うわ。たっぷりコップの縁まで
入ってる人もいれば、初めから半分くらいしか入っていない人もいる」
この母の説明から考えると、この場合の〝命〟とは、運命的に決められた寿命とか生命力のようなものなのかもしれない。
「悲しいけれど、その水を増やすことはできないわ。ただ、ゆっくりと減っていくだけ……減っていくスピードを落とすことはできるかもしれな
「それが、おばさんにはできるんだね」
「そうなのよ。なぜだかはわからないけど、あの子は人のコップに水を分けてあげることができる。でも、あげてしまったら、あの子のコップの
いけど、人からもらったりすることはできないの。もちろん、人にあげることもね」
か
水は減るでしょう?」
噛んで含めるような母の説明を聞いて、僕はようやく理解した ―― 八歳の子供の頭には、かなり高いハードルだったけれど。
「つまり人に命を分けてあげてしまったら、おばさんの命が、それだけ減るってこと?」
ウ
だか
ら
エ
ウ
ところ
で
また
根拠がないことを信じようとしている。
オ
(7)
⑦
しか
し
『あした咲く蕾』より
「そのとおりよ。それに……コップの中身を見られるのは神さまだけなの。自分のコップにどれくらいの水が入っているのか、自分で見ることは
できないのよ」
それがどういう意味なのか理解した時、僕は背筋が寒くなるのを感じた。
イ
朱川湊
人
からかおうとしている
。
傍線部①「担ごうとしている」の意味として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
イ
問
肩に乗せようとしている
。
ア
他人を推薦しようとしている。
あるい
は
に入る語句として、最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
オ
ア
②
責任を持とうとしている
。
問
エ
19
20
問
イ
イ
隠
喩
神さ
ま
ウ
ウ
擬声
語
エ
元気にな
る
エ
倒置
法
オ
冗談の
種
オ
に入る語句として、最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
運
命
④
直
喩
秘密
対句
傍線部③「それができてしまうのだ ―― 美知恵おばさんには。
」に使われている表現技法を次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア
問
ア
心
配
イ
落
胆
ウ
楽
観
エ
絶
望
オ
憎悪
傍線部⑤「浮かない顔」をした母の気持ちとして最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア
問
傍線部⑥「そういうイメージ」の説明として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
エ
ウ
イ
ア
おばさんは病気で死ななければならない人を助けることができるということ。
おばさんは自分の命をいくらでも他人にあげることができるということ。
おばさんは少しだけなら他人に自分の命を分けても大丈夫だということ。
おばさんは自分の母が失った力をまだ持っているということ。
おばさんは命をあげたりもらったりすることができるということ。
問
オ
傍線部 ⑦「背筋が寒くなるのを感じた」理由として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
エ
ウ
イ
ア
おばさんが、ある日、突然死んでしまう可能性があることに気づいたから。
ツカサ自身の命も、おばさんの力で減らされることがあると気づいたから。
自分の家族が危険なときに、母がおばさんの命を当てにしていることがわかったから。
おばさんが他人の命を操作することは、他人の運命を決めることだとわかったから。
ツカサも、おばさんと同じ力を持っているかもしれないと思ったから。
問
オ
(8)
21
22
23
24
25
しくなりぬ。
たち
おふりょうし
①
③
かたき
つちおお ね
つはもの
④
②
としひさ
ある時、館の内に人もなかりける隙をはかりて、敵襲ひ来りて、囲み攻めけるに、館の内に兵二人出で来て、命を惜しまず戦ひて、皆追ひ返し
ひま
筑紫に、なにがしの押領使などいふやうなる者のありけるが、土大根をよろづにいみじき薬として、朝ごとに二つづつ焼きて食ひける事、年久
つくし
【5】次の文を読んで、後の問いに答えなさい。
⑤
⑥
らにさうらふ」と言いて、失せにけり。
なにが
し
だいこん
大
根
※
日ご
ろ
…
万病に効く素晴らしい薬。万能薬。
名前がはっきりしないときに使う代名詞。何とか。
…
よろづにいみじき
薬
毎日
『徒然草』よ
り
てげり。いと不思議に覚えて、
「日ごろここにものし給ふとも見ぬ人々の、かく戦ひし給ふは、いかなる人ぞ」と問ひければ、
「 年ごろ頼みて、朝な
朝な召しつる
深く信をいたしぬれば、かかる徳もありけるにこそ。
⑦
筑
紫
使
…
押領
土大
根
屋
※敷。建物
… 防備を厳重にした
。
※
いいやうなる
者
②=押領使、⑥=
兵
オ
イ
②=兵、⑥=
敵
②=兵、⑥=押領
使
ウ
いうやうなる者
②=敵、⑥=兵
(9)
現在の福岡県。古くは九州全体を称した
。
※
る
……よう
やうな
な
。
※今の県警本部
長
…に相当する。
兵を率いて反乱を鎮圧するために設けられた役職
※
※
※ 館 …
イ
いうようなる者
ウ
傍線部①「いふやうなる者」を現代かなづかいで書いたものとして正しいものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
いふようなる
者
オ
問
ア
いいようなる
者
エ
ア
②=押領使、⑥=
敵
傍線部②「食ひける」、傍線部 ⑥「失せにけり」はそれぞれ誰の動作か。正しい組み合わせのものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
エ
問
26
27
物をくださ
る
オ
イ
物を作ってくださる
来ていらっしゃ
る
ウ
静かになさっている
傍線部③「ものし給ふ」の本文中の意味として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ア
何かをおっしゃ
る
問
エ
イ
ア
長い間あなたが頼りにされていて、毎朝お使いになっていた
年頃になったあなたが信用なさって、毎朝呼び寄せてくださった
長い間あなたがお信じになって、毎朝召し上がっていた
イ
土大
根
ウ 薬
エ 敵
オ
兵
傍線部④「年ごろ頼みて、朝な朝な召しつる」とはどういうことか。最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
ウ
年頃になったあなたのお気に入りで、毎朝着ていらっしゃった
問
エ
押領
使
に入る語句として最も適当なものを次の中から一つ選び、マークしなさい。
長い間あなたが信頼してくださって、毎朝招いてくださっていた
ア
⑤
オ
問
イ
医者の不養
生
紀貫
之
ウ
兼好法
師
ウ
オ
紫式部
鰯の頭も信心から
傍線部⑦「深く信をいたしぬれば、かかる徳もありけるにこそ」と同じ意味の言葉を次の中から一つ選び、マークしなさい。
石の上にも三
年
転ばぬ先の杖
問
ア
オ
馬の耳に念
仏
イ
『徒然草』の作者を選び、マークしなさい。
鴨長
明
清少納
言
エ
問
ア
エ
( 10 )
28
29
30
31
32