授業参観レポート 平成27年 6月 8日(月) 1.教材名・授業者 第3学年「こまを楽しむ」(第2時) 授業者【 】 2.授業の概要 活動0 漢字小テスト (45分間の約3分の1) 活動 1 「こまを楽しむ」の全文を音読する。 活動2 第1段落の中で「問い」を探す。 活動3 第2段落以降から、問いの答えになっていることがらを探す。 3.参観を通して考えたこと 「こまを楽しむ」を、始めに全文音読しました。全員が自分のペースでの微音読ですが、誰が読ん だか読まないか、把握できたかどうかは定かではありません。第3学年の場合、一単位時間に占める 音読の割合は、まだまだ低学年のそれと同程度と考えてよいのではと、昨年度までの校内での様子を 見ていて考えています。①全員が読んでいるか ②本文に書かれたことを正しく読んでいるか ③読 めていない子、読みが進まない子への個別の働きかけをしているか などが、この場面での指導事項 になると思います。「最後の方まで読めたかな」と最後に子どもたちに聞いているところから、この場 面での指導法に関しては、まだまだ改善の余地があると考えてよいでしょう。 次に、前の学習で扱った「言葉で遊ぼう」では、問いと答えを読み取っていました。今日は、これ を基にして、第1段落に書いてある「問い」を読み取りました。「どんなこまがあるのでしょう」また 「どんな楽しみ方ができるのでしょう」の二つが問いであることを読み取らせていました。この二つ の問いの答えになっていることを他の段落から探すのが二番目の活動でした。どんなこまがあるのか には直線のサイドライン、どんな楽しみ方ができるのかには波線のサイドラインを引いて整理しまし た。便宜上、前者を①、後者を②とします。 第2段落 第3段落 第4段落 第5段落 第6段落 第7段落 ①いろがわりごま ①鳴りごま ①さか立ちごま ①たたきごま ①曲ごま ①ずぐり ②回っている時の色を楽しむ ②回っている時の音を楽しむ ②途中から回り方が変わり、その動きを楽しむ ②たたいて回し続けることを楽しむ ②曲芸で使われ、おどろくような所で回して見る人を楽しませる ②雪の上で回すこま 7つの段落を一気に読み進めていましたが、45分間の構成 で、この全てを扱えるかどうかは子どもたちが教えてくれると 思います。今日の子どもたちのペースを見ていると、45分間 で、せいぜい3つほどの段落を扱うので精一杯でしょう。とい うのも、本時では、上記の内容を学習シートに書かせましたが、 7つの段落全てについて①と②が書けた子が5だけというのが 実情だったからです。 今日触れたのは45分間での小さな発見ですが、このような ことはその都度、例えば週の指導計画に授業実践記録として書 きためていくなどしていくと、あとで自分の財産になると思います。 PS 書画カメラで撮し出した文字が、子どもたちに見やすくなると、さらに分かりやすくなると思 いました。
© Copyright 2025 ExpyDoc