平成27年度授業改善推進プラン 《図画工作》 西東京市立保谷第一小学校 ●本校の実態を踏まえた学力等に関わる成果と課題 課題 成果 ・造形活動を積極的に楽しむことができている ・友達の作品の良さを感じ、互いを認め合ったり自分 の作品に生かしたりすることができている ・水彩絵の具やカッターなどの用具について、学年が上 がるにつれて正しい使い方ができる児童が少なくなって いく傾向が見られる ●本校の実態を踏まえた学年ごとの課題及び改善策 学年 児童の実態及び指導上の課題 具体的な授業改善策 1年生 ○意欲・興味が強く、積極的に創作に取り組むことができる。 ●極度に手先が不器用な児童や、特別な支援を必要とする児 童がいる。 2年生 ○意欲を持って真剣に作品づくりに取り組むことが出来る ・休み時間などを活用して折り紙をさせたり、家庭とも連携を取ったりして手先 ●手先を上手く使えない児童がいたり、発想が広がりにくい児童 を使う機会を増やして練習させる。 がいたりする。 ・一人ひとりの発想を認めて褒め、自信をつけさせる。 3年生 ○落ち着いて話を聞いたり、作品づくりに取り組んだりできる。 ・活動の全体の流れを示し、その時間にどこまで完成させるかということについ ●早く活動を終わらせてしまおうとして、雑になってしまう児童が て見通しを持たせて、焦らず一つ一つ丁寧に取り組むように指導する。 多い。 4年生 5年生 6年生 ・担任と連携を取りながら、机間指導などを通して個別の支援を必要とする児 童の支援・指導にあたる。 ○平面・立体に関わらず、造形活動を楽しめる児童が多い ●全体が落ち着かず、一斉指導が通らないことが多い。 ・授業規律を徹底させ、落ち着いた学習環境を作ることを重視する。 ・特に指示が通りにくい児童に関しては、一斉指導の後個別で指導を行う。 ○表現することが好きで、授業にも意欲的に取り組むことができる。 ●丁寧に作業ができる反面、活動の見通しを持てず、時間内に作品を完 成させられない児童が多い。 ・構想を練る段階で、予め題材の予定時数と制作過程を伝えて見通しを持たせる。 ・特に大幅に遅れやすい児童に関しては、何時間目にどの辺りまで完成させるかを一緒に 計画する。 ○自分の作業に集中して取り組むことができる ●不器用な児童が多く、道具の扱い方が曖昧なことが多い。 ・水彩絵の具などの使い方について、適宜確認を行う。 ・カッターなど簡単な刃物を扱う短時間の題材を入れ、児童が安全な扱い方を 振り返れるようにする ●学校全体で取り組む内容 ・材料や用具の系統性を見直し、児童が基本的な扱いをきちんと身につけられるようにする ・掲示や保存を工夫し、児童が自分や友達の作品を大切に思う気持ちを育てられるようにする
© Copyright 2025 ExpyDoc