平成27年度 第 5 号 筑 西 市 立 長 讃 小 学 校 平成27年9月7日(月) 一人一人にとって 「楽しい学校」にするために! 発行 <めざす児童の姿> 「な・が・さ・の・こ」 な→ながさの伝統,明るいあいさつ が→がんばろう,丈夫な体,業間運動 さ→さっさとおそうじ,きれいな学校 の→のびのび学び合い,本気で学習 こ→ことばに気配り,思いやり 夏休みも終わり,さわやかな子ども達の「あいさ つ」の声で長讃小学校の2学期が始まりました。子 ども達一人一人の顔には夏休みの生活で得た楽しい 思い出が満面に満ちています。 様々な楽しい思い出話を友達や先生方に伝えたく て伝えたくてたまらない様子が随所で見られ,子ども達の笑い声が学校に戻って参りました。 さて,楽しかった夏休みから学校生活へと気持ちの切り替えが大切になってくるこの時期,始業 式にあたって4つのことを子ども達に話しました。 まず,2学期の「めあて」をしっかりと持つということです。自分一人が心の中で決意するだけ でなく具体的に「形」にすることの大切さを強調しました。文字にして家の机の前に貼ったり,教 室に掲示したりするなど「可視化」することで子ども達の「やる気」につながるものと期待してお ります。 次に,この時期に留意したいことは交通事故の未然防止です。夕暮れが早くなってくるこの時期 は特に注意が必要です。学校でも登下校時の指導を重点的に強化して参りますのでご家庭でも注意 喚起をよろしくお願いいたします。 3つめは,生活のリズムを整えることです。夏休みの生活から学校生活のリズムに徐々にスイッ チを切り替えていくということです。ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。 最後に,「楽しい学校にするためには?」という課題を子ども達に投げかけました。自分一人が 楽しいのではなく,みんな一人一人が楽しい学校にするためのはどうしたらよいかを考えさせ, 「い じめや不登校」のない楽しい学校づくりをみんなでしていきましょうと呼びかけ,結びといたしま した。 2学期,この4つのことを子ども達一人一人が本気で自覚し,すくすくと成長する姿を願って全 職員が一体となって取り組んで参りたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,今後ともご理解 とご協力をよろしくお願いいたします。 筑西市立長讃小学校長 袖山 政佳 《 児童代表の2学期の目標(抱負) 》 1日(火)に行われた始業式で,2名の児童が下記の目標(抱負)を発表しました。1学期の 反省をもとに,目標について立派な内容でした。2学期は,遠足・共同宿泊学習・修学旅行,市 小中学校音楽会,親子ふれあいのつどい,校内持久走大会等多くの行事があります。他の児童も, 目標をもち頑張ってほしいと思います。 ○2年生(女子児童) ① 算数のひき算を頑張りたい。 ② 持久走練習では,いつも6周走れるようにしたい。 ③ 親子ふれあいのつどいを頑張りたい。 ④ 挨拶を大きな声でする。 ○4年生(女子児童) ① 計算問題を間違えなく解けるようにしたい。 ② 一輪車が乗れるように頑張りたい。 ③ 挨拶を自分から進んで元気よくする。 明野中学校区小中連携事業(共同宿泊学習について 2年目) 筑西市では,各中学校区ごとに小中学校が連携(学習・生活面の統一)を図り学校運営を進めています。1 学期に実施された運動会での中学生の活躍もそのひとつです。夏季休業中には,明野中学校の2年生が「学び の広場(4・5年)」の指導に来てくれました。 今年度も,5年生がさしま少年自然の家で実施する「共同宿泊学習」を明野中学校区の5校の小学校が同じ 場所・日時で一緒に行います。現在,具体的な計画が立案され,当日に向け準備が進められています。5年生 の児童は,期待もあり不安もありのことと思いますが,きっと良い思い出ができることと思います。 7日(月) 10日(木) 11日(金) 17日(木) 18日(金) 25日(金) 29日(火) 30日(水) 6日(火) 8日(木) 23日(金) 9 月 の 行 事 予 定 マナーアップあいさつ運動(~10日)体育・学年委員 月例テスト(~11日) リサイクルデー(牛乳パック・アルミ缶) お誕生給食 3・4年生遠足(キッザニア東京) サロンとの交流(1年生) 共同宿泊学習 5年生 さしま少年自然の家 (~18日) サロンとの交流(6年生) 23日(水) 長讃小読書週間(~29日) 1・2年生遠足(栃木子ども総合科学館) サロンとの交流(5年生) 校外学習 4年生(環境センター・遊湯館) 食に関する指導 1年生 就学時健康診断(就学予定児童 17名) 一斉下校・・・12:45 10 月 の 主 な 行 事 予 定 PTA実行委員会 修学旅行(鎌倉・東京方面) 6年生 (~9日) PTA合同委員会 28日(水) 市小中学校音楽会(イルブリランテ)5・6年参加 ☆2学期も頑張っています☆ 9月1日(火)に,大地震発生を想定し,避難訓練を行いまし た。当日は,児童に訓練時刻を知らせずに実施しましたが,児 童は真剣に短時間で避難することができました。ご家庭でも, 「いざ」という時に備えて,避難場所の確認をしていただけれ ばと思います。なお,12月9日(水)には,市民環境部防災 安全課消防防災グループの職員の方を講師として招聘し「学校 が避難場所になった場合の対応」について学校防災連絡会議を 開催する予定です。PTA会長・PTA副会長・自治協力員の 皆様方のご協力をお願いいたします。詳細は,後日ご連絡いた します。 9月3日(木)に,「薬物乱用防止教室」を実施いたし ました。当日は,茨城県警察本部少年課の職員の方々から の説明やビデオの視聴やクイズなどにより学習しました。 子ども達は,薬物の恐ろしさを知り,びっくりしていまし た。「たった1回」が児童の将来に大きな悪影響を及ぼしま す。今の時期から,児童に理解してもらう良い学習でした。 (違法ドラックが問題化されています) 【薬物乱用防止教室 5・6年生】 平成26年度交通事故の状況(茨城県警察本部交通部から) 平成26年度中における県内の交通事故死者数は132人で,前年に比べ31人減少し,昭 和33年以降の57年間で最も少ない人数となりましたが,死者数の全国順位はワースト11位 (昨年度は10位)と交通死亡事故多発県です。 交通事故を防止するためには,ドライバーはもとより道路を利用するすべての人が,交通安 全に対する意識を高め,交通ルールやマナーを守ることが大切です。 るものです。交通安全は,毎日の注意が必要です。下記の内容をご確認していただき,注意を いいたします。 平成27年度の交通安全スローガン 【小・中学生へ】・・・ ルールむし しん号むしは わるいむし 【歩行者・自転車へ】・・・ 外出は 明るい笑顔と 【運転手(同乗者)へ】・・・ 早めから 反射材 つけるライトで 消える事故 ◎ 飛び出し注意 注意一秒 ケガ一生 ◎
© Copyright 2024 ExpyDoc