講義項目 1. 医 療 事 故 調 査 制 度 の 必 要 性 (1) 患者・遺族の希望:原因究明・再発防止 (2) 民事訴訟・刑事訴訟:損害賠償・責任追及→「歪んだ」期待 (3) 原因究明・再発防止→医療の安全・安心の確保(付随的に紛争の予防) (4) プロフェッションとしての医療の責任の重視 2. 医 療 事 故 調 査 制 度 創 設 の 経 緯 (1) 1999 年:都立広尾病院事件 (2) 2001 年:厚生労働省医療安全推進室設置 「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」開始 (3) 2005 年: (4) 2007 年:厚生労働省「診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会」設置 (5) 2008 年: 「医療安全調査委員会設置法案(仮称)大綱案」 (6) 2011 年:厚生労働省「医療の質の向上に資する無過失補償制度等のあり方に関する検討会」 「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」設置 「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」における医療法一部改正 (7) 2014 年: (8) 2015 年:厚生労働省「医療事故調査制度の施行に係る検討会」報告書→省令・通知(ガイドライン)の整備 (9) 2015 年 10 月 1 日:医療事故調査制度施行 3. 医 療 事 故 調 査 制 度 の 概 要 (1) 制度の基本的な考え方 ・医療側のプロフェッションとしての自発性の尊重→院内調査の重視、第三者機関の民間機関としての設置 (2) 調査の目的 ・医療事故の原因究明・再発防止による医療の安全及び質の向上(個人の責任追及等ではない) (3) 調査の対象 「当該病院等に勤務する医療従事者が提供した医療に起因し、又は起因すると疑われる死亡又は死産であって、 ・医療事故: 当該管理者が当該死亡又は死産を予期しなかったもの」 ・患者の死亡の場合に限定 ・医療起因性(ガイドラインで明確化) 「医療」 (手術、処置、投薬及びそれに準じる医療行為(検査、医療機器の使用、医療上の管理等))に含まれない単なる管理行為 ・ は対象にならない ・療養に関連するもの、転倒・転落に関連するもの、誤嚥に関連するもの、患者の隔離・身体的拘束等に関連するものでも、 管理者が医療に起因し、起因すると疑われると判断した場合 ・管理者が予期しなかったもの(省令で明確化)=以下のものは「医療事故」に含まない ・事前に管理者が死亡等の予期につき説明したもの ・診療録等に記録したもの ・病院等の管理者が医療従事者等からの事情聴取や医療の安全管理のための委員会からの意見聴取の上で、当該死亡等を予期して いたと認めたもの (4) 医療事故調査のプロセス ・病院等の管理者から「医療事故調査・支援センター(以下「センター」)」に対する報告(医療事故後遅滞なく報告する義務)=全件 報告義務:センターによる情報の収集・分析、再発防止に関する普及啓発 ・報告事項:その時点で把握している医療事故の状況 ・報告事項の遺族に対する説明 ・院内調査の実施→調査結果のセンターへの報告及び遺族への説明 ・医療機関又は遺族からの調査依頼→センター調査の実施→調査結果の医療機関・遺族への説明 (5) 院内調査の在り方 ・各医療機関:医療事故発生後速やかに医療事故調査を行う義務 ・医療事故調査等支援団体(医師会、病院団体、大学病院、学会等)による必要な支援→小規模医療機関に対するバックアップ体制の整備 ・調査方法:診療録等記録の確認、医療従事者からのヒアリング、遺族その他関係者からのヒアリング、遺体の解剖・死亡時画像診断等 ・原因究明を目的(明らかにならないこともある)、再発防止策(可能な限り検討することが望ましい) ・遺族に対する説明:口頭(説明内容をカルテに記載)若しくは書面(報告書又は説明用資料)又はその双方の適切な方法による (遺族の希望に応じるよう努める) (6) センターによる調査 ・センターの設置(厚生労働省による指定):独立性・中立性・透明性・公正性・専門性のある民間機関 ・センターの任務:事故調査報告の情報整理・分析、第三者機関としての事故調査、事故調査従事者の研修、事故調査に関する相談・ 支援、再発防止に関する普及啓発 ・調査の依頼者:病院等の管理者・遺族(「医療事故」についてのみ可能) ・調査の手続:院内調査の検証が中心→センターの医療機関に対する説明・資料提出等協力要求の権限→医療機関は応じる義務 (違反した場合は、公表の措置の可能性) ・調査業務の委託:支援団体に対する業務の一部委託 ・調査結果の説明:医療機関及び遺族に対する説明(報告書の交付)→原因分析、再発防止策等 ・調査結果・内部資料の取扱い:法的義務のない開示には応じない 4. 施 行 に 向 け た 課 題 ─医療機関の注意すべき点 (1) 事故発生時の対応 ─報告・調査の対象の判断 ・医療起因性の判断:一定の範囲で管理者の判断に委ねる 「予期」に関する判断:一定の範囲で管理者の判断に委ねる ・ ・制度の趣旨に即した判断の必要性 (2) 院内調査の実施 ・相談体制の充実(センター、支援団体) ・調査体制の再点検:調査の目的(医療安全)の再認識 ・支援団体による支援の検討 (3) 院内調査結果の説明 ・説明の方法:調査報告書の交付・わかりやすい説明 ・説明態勢の工夫 ・裁判との関係 (4) センター調査との関係 ・センター調査の依頼の可能性 ・センター調査に対する協力義務 ・センター調査の結果を再発防止に活かす態勢整備 5. 関 連 質 疑 応 答 6. 名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。
© Copyright 2024 ExpyDoc