平成26年度 シラバス 教科 公民 科目 倫理

平成26年度
科目の目標
シラバス
教科
公民
科目 倫理
人間尊重の精神に基づいて,青年期における自己形成と人間としての在り方生き方につい
て理解と思索を深めるとともに,人格の形成に努める実践的意欲を高め,生きる主体としての
自己の確立を促し,良識ある公民として必要な能力と態度を育てる。
履修学年
3学年
学科・コース
文理共通
単位数
2単位
授業形態
HR単位一斉
教科書
倫理(東京書籍)
副教材等
テオーリア最新倫理資料集(第一学習社)
担当者
二瓶賢一
1.学習の目標
①言葉の意味をきちんと捉え、整理し、確実な正誤判断力を身につける。
②「愛」、「正義」、「国家」などについて語る拠り所となる知識を身につける。
③先哲の様々な考え方を学び,「自分」がどういう存在であるか,どのように生きたらよいかを思索する。
2.学習内容と進め方
①現代における自己の課題
②人間としての在り方生き方
③現代と倫理
板書・講義,プリント整理,(倫理マップ,演習問題,提出用ワークシート)
〃
〃
3.学習の留意点
①一問一答レベルの暗記だけでは通用しません。言葉の意味を用語集などを用いて的確に理解して下さい。
②プリントを配布します。貼付し,ノート一冊にきれいに整理しましょう。
③教科書を読んできちんと理解することが大事です。安易に参考書に頼らないでください。
4.評価・評定
【評価の観点】
観
点
趣
旨
評価の場面
関心・意欲・態度
人間尊重や自己形成について関心を高め,意欲的に
生き方について考えようとする。
定期考査
ワークシート
ノート整理
思考・判断
物事を多面的・多角的に考察し,根拠をもって公正に
判断する。
資料活用の技能・
表現
資料集や用語集などから有用な情報を抜き出し,ノート
整理やワークシート記述等において活用する。
ワークシート
ノート整理
知識・理解
人間としての在り方生き方に関わる基本的な事柄を人
格の形成に生かす知識として身につけている。
定期考査
【評価・評定】
5段階で評価します。前期末考査後には「評価」、学年末には1年間の「評定」がつきます。
達成度
評価・評定
特に高い程度に達成
5
高い程度に達成
4
おおむね達成
3
不十分
2
著しく不十分
1
*
年間の評定1の場合、単位の修得は認められない。
-1-
5.授業計画
学期
月
章・節
配当時間
指導内容
考査・行事 等
4
第1章 青年期の課題と自己形成
1青年期の意義
2青年期の課題と生き方
・人間とは何か ・青年期の位置づけ
・青年期の特徴 ・主体性の確立
・自己理解 ・幸福と生きがい
5
第2章 人間としての自覚
1哲学と人間
2宗教と人間
・ソクラテス ・プラトン ・アリストテレス
・儒家思想 ・老荘思想 ・キリスト教
・イスラーム ・仏教
全統マーク
(5/1)
6
第3章 国際社会に生きる日本人の自覚
1日本人の精神風土
2外来思想と日本の伝統思想
・日本人のものの考え方 ・日本人の宗教
観 ・日本人の倫理観 ・仏教と日本人の
思想形成 ・儒教の日本的展開
中間考査
(6/9~)
進研マーク
(6/14)
7
3西洋思想と日本人の近代化
4国際社会に生きる日本人の自覚
・近代への啓蒙 ・近代的な自己の確立
・創造的な思想 ・戦後思想の動向
・国際社会での日本人
進研記述
(7/6)
8
第4章 現代を生きる人間の倫理
1わたしたちの「いま」
2人間の尊厳
・人間尊重へ向けて ・合理的精神の確立
・社会契約説 ・人格の尊厳-カント
全統マーク
(8/17)
9
3民主社会の倫理
4新たな人間像の模索
5自然や科学技術と人間の関わり
・ヘーゲルの人倫の思想 ・功利主義 ・社会
主義思想 ・プラグマティズム ・現代の実存哲
学 ・フランクフルト学派 ・構造主義 ・分析
哲学 ・近代的自然観 ・自然との調和
期末考査
(9/2~)
全統記述
(9/7)
ベネ駿マーク
(9/21)
10
6民主社会の成熟のために
第5章 現代の課題を考える
1生命倫理
2環境と環境倫理
3変容する家族
4情報社会の中の人間
5グローバル化する社会の中の人間
6豊かな社会とは何か
・差別と偏見のない社会 ・社会参加と奉
仕 ・フェミニズム,正義論
・現代社会分野(1~6)
ベネ駿記述
(10/4)
全統マーク
(10/19)
全統記述
(10/25)
ベネ駿マーク
(11/9)
11
問題演習を中心に
中間考査
(11/18~)
全統センター
プレ(11/29)
12
問題演習を中心に
代ゼミセンター
プレ(12/6)
前
期
後
期
1
2
3
夏期講習(7月)
秋期講習(10月)
冬期講習(12月)
問題演習を中心に
-2-
-3-