2014 年度 電気回路 I 後期 第 4 回レポート (模範解答) 1 2014 年度 電気回路 I 後期 第 4 回レポート (模範解答) 3 年 E 科 番号 [20 章演習問題 6] 氏名 [20 章演習問題 7] 問図 1 の回路で,端子 a-b 間のインピーダンスの大 問図 3 の回路で,電源電圧 E の大きさを一定に保ち きさ Z は角周波数 ω とともにどのように変化をするか。 周波数 f を広範囲に変化させたとき,電流 I および電 その概要をグラフに画け。 圧 V の大きさは f とともにどのように変化するか。概 略のグラフを描き,特に f = 0 および f → ∞ に対す R2 る値を示せ。 a R1 Z E = 30 0 [V], R1 = 10 [Ω], R2 = 20 [Ω] L L = 0.1 [H], C = 100 [μF] b R1 図 1: 20 章演習問題 6 R2 E [解答] C V インピーダンスは, Z= R1 (R2 + jωL) R1 + R2 + jωL (1-1) となり,その大きさは次のようになる。 R22 + (ωL)2 |Z| = R1 (R1 + R2 )2 + (ωL)2 ω = 0 のとき R1 R2 R22 + 0 = 2 (R1 + R2 ) + 0 R1 + R2 ω → ∞ のとき lim R1 ω→∞ = [解答] 全体の電流 I は, I |Z| = R1 |Z| = (1-2) 図 3: 20 章演習問題 7 R1 R22 + (ωL)2 (R1 + R2 )2 + (ωL)2 (ωL)2 = R1 (ωL)2 = (1-4) |Z| E R1 + jωL + E R1 + jωL + 1 R2 jωC 1 R2 + jωC R2 1+jωCR2 E(1 + jωCR2 ) (R1 + jωL)(1 + jωCR2 ) + R2 E(1 + jωCR2 ) (R1 + R2 − ω 2 LCR2 ) + jω(L + CR1 R2 ) (2-1) となり,その大きさは次のようになる。 1 + (ωCR2 )2 |I| = |E| (R1 + R2 − ω 2 LCR2 )2 + ω 2 (L + CR1 R2 )2 (2-2) R1 0 = = となることから,図 2 のようになる。 R 1R 2 ______ R1+R2 (1-3) = ω → ∞ のとき ! 図 2: 20 章演習問題 6 の解答図 |I| = = = = ≈ lim |E| ω→∞ lim |E| ω→∞ lim |E| ω→∞ lim |E| ω→∞ lim ω→∞ 1 + (ωCR2 )2 (R1 + R2 − ω 2 LCR2 )2 + ω 2 (L + CR1 R2 )2 (ωCR2 )2 + ω 2 (L + CR1 R2 )2 (−ω 2 LCR2 )2 ω 2 (CR2 )2 ω 4 (LCR2 )2 1 ω 2 L2 1 1 =0 = lim 2 ω→∞ ω ω (2-3) 2014 年度 電気回路 I 後期 第 4 回レポート (模範解答) ω = 0 のとき |I| = |E| [20 章演習問題 8] 1 1+0 = |E| 2 (R1 + R2 − 0) + 0 R1 + R2 30 =1 10 + 20 = (2-4) 1 R2 jωC R2 + 1 jωC =I 問図 6 の回路で,電源電圧 E の大きさを一定に保ち 周波数 f を広範囲に変化させたとき,電流 I および電 圧 V の大きさは f とともにどのように変化するか。概 略のグラフを描き,特に f = 0 および f → ∞ に対す る値を示せ。 一方,電圧は V =I 2 R2 1 + jωCR2 E = 100 0 [V], R1 = 50 [Ω], R2 = 50 [Ω] (2-5) L = 0.3 [H], C = 50 [μF] より,その大きさは次のようになる。 R2 R2 = |I| |V | = I 1 + jωCR2 1 + jωCR2 R2 = |I| (2-6) 1 + (ωCR2 )2 I R2 R1 V C L E ω = 0 のとき |V | = 1 × R2 = R2 = 20 1 (2-7) 図 6: 20 章演習問題 8 ω → ∞ のとき |V | = = ≈ R2 lim |I| 1 + (ωCR2 )2 1 R2 lim |E| 2 2 ω→∞ ω L (ωCR2 )2 1 1 lim = lim 2 = 0 4 ω→∞ ω→∞ ω ω [解答] 電流 I は ω→∞ I (2-8) E = R1 + = = 1 0 ! 図 4: 20 章演習問題 7 の解答図 20 0 R1 + ω = 0 のとき |E| |E| 100 =2 |I| = 2 = = R 50 1 R1 |I| = = ! 図 5: 20 章演習問題 7 の解答図 E jωL(jωCR2 +1) 1−ω 2 LC+jωCR2 となり,その大きさは次のようになる。 |E| (1 − ω 2 LC)2 + (ωCR2 )2 |I| = (3-2) (R1 − ω 2 LC(R1 + R2 ))2 + (ω(CR2 + L))2 ω → ∞ のとき |V| = E 1 − ω 2 LC + jωCR2 R1 (1 − ω 2 LC + jωCR2 ) + jωL (jωCR2 + 1) E 1 − ω 2 LC + jωCR2 (3-1) R1 − ω 2 LC(R1 + R2 ) + jω(CR2 + L) よって,図 4,5 のようになる。 |I| 1 jωL(R2 + jωC ) 1 jωL+R2 + jωC (3-3) |E| (−ω 2 LC)2 lim (−ω 2 LC(R1 + R2 ))2 |E| 100 =1 = R1 + R2 50 + 50 ω→∞ (3-4) 電圧 V は V =I jωL jωL + R2 + 1 jωC × jωL 1 =I (3-5) 2 jωC 1 − ω LC + jωCR2 となり,その大きさは ωL |V | = |I| 2 (1 − ω LC)2 + (ωCR2 )2 (3-6) ω = 0 のとき |V | = |E| 0 × =0 R1 1 (3-7) 2014 年度 電気回路 I 後期 第 4 回レポート (模範解答) ω → ∞ のとき ωL lim |I| 2 2 (ω LC) + ω 2 (CR2 )2 ωL lim |I| 4 2 ω→∞ ω (LC) + ω 2 (CR2 )2 1 ω 1 √ lim = lim 3 = 0 ω→∞ ω→∞ ω ω4 ω4 |V | = ω→∞ = ≈ (3-8) V は ω = 0 と ω → ∞ で 0 なので,途中を考えるに は,I を V に代入する。 V = = I jωL jωL + R2 + R1 − 1 jωC ω 2 LC(R1 × jωL 1 =I jωC 1 − ω 2 LC + jωCR2 jωLE + R2 ) + jω(CR1 R2 + L) (3-9) 大きさは |V | = = ωL|E| 2 (R1 − ω LC(R1 + R2 ))2 + ω 2 (CR1 R2 + L)2 L|E| (R1 − ωLC(R1 + R2 ))2 + (CR1 R2 + L)2 (3-10) となる。よって, ω= R1 LC(R1 + R2 ) (3-11) のとき, L|E| L|E| (3-12) |V | = = 2 CR1 R2 + L 0 + (CR1 R2 + L) となる。よって,図 7,8 のようになる。 |I| 2 1 0 ! 図 7: 20 章演習問題 8 の解答図 |V| 0 ! 図 8: 20 章演習問題 8 の解答図 3
© Copyright 2024 ExpyDoc