report

マクロ経済学 2 レポート 3(提出期限 12 月 8 日 16:00)
南山大学経済学部 2015 年度秋学期(吉見担当)
学生番号:
氏名:
A4 片面印刷の上、左上をステープラーで留めて提出すること。
1. ケインジアンの交差図(45 度線分析)に関する以下の問題に答えよ。ただし、所得を Y 、
消費を C 、政府支出を G 、租税を T 、投資を I とする。
(ア) 現実支出 E r と計画支出 E p を数式で表せ。
(イ) 消費関数を C  C 0  c (Y  T ) と仮定し、均衡所得を数学的に導出せよ。
(ウ) ケインジアンの交差図において、均衡は安定的か否か。理由を添えて答えよ。
(エ) ケインジアンの交差図を描き、図を用いて増税が所得に与える影響を説明せよ。
2. IS-LM モデルに関する以下の問題に答えよ。ただし、所得を Y 、消費を C 、政府支出
を G 、租税を T 、投資を I 、物価を P 、実質貨幣供給を M P 、実質貨幣需要を L 、
実質利子率を r 、名目利子率を i とする。また、消費関数を C  C 0  c (Y  T ) 、投資関
数を I  I 0  vr 、貨幣需要関数を L  L 0  kY  li と仮定する。
(ア) IS 曲線、LM 曲線を数学的に導出し、縦軸を実質金利、横軸を所得として IS-LM
モデルを図示せよ。
1
(イ) 財政拡大が所得と金利に与える影響について、IS-LM モデルの図を用いて説明せ
よ。
(ウ) 金融緩和が所得と金利に与える影響について、IS-LM モデルの図を用いて説明せ
よ。
3. 閉鎖経済の総需要(AD)分析に関する以下の問いに答えよ。ただし、所得を Y 、消費
を C 、政府支出を G 、租税を T 、投資を I 、物価を P 、実質貨幣供給を M P 、実質
貨幣需要を L 、実質利子率を r 、名目利子率を i とする。また、消費関数を
C  C 0  c (Y  T ) 、投資関数を I  I 0  vr 、貨幣需要関数を L  L 0  kY  li と仮定す
る。
(ア) IS 曲線、LM 曲線を数学的に導出し、縦軸を実質金利、横軸を所得として IS-LM
モデルを図示せよ。
(イ) 財政拡大は AD 曲線をどのように変化させるか、IS-LM 曲線の図を用いて説明せ
よ。
(ウ) 短期均衡生産量が長期均衡生産量を下回っているとき、長期的にはどのような調
整が起こるか、AD-AS モデルの図を用いて説明せよ。
2
4. 小国開放経済の総需要分析であるマンデル=フレミング・モデル(IS*-LM*モデル)に
関する以下の問いに答えよ。ただし、所得を Y 、消費を C 、政府支出を G 、租税を T 、
投資を I 、純輸出を NX 、名目為替レートを e 、実質為替レートを  、自国物価を P 、
外国物価を P  、実質貨幣供給を M P 、実質貨幣需要を L 、実質利子率を r 、外国の実
質利子率を r  、名目利子率を i とする。また、消費関数を C  C 0  c (Y  T ) 、投資関
数を I  I 0  vr 、純輸出関数を NX  NX
0
 j 、貨幣需要関数を L  L 0  kY  li と
仮定する。
(ア) IS*曲線、LM*曲線はそれぞれ何を表しているか、言葉で説明せよ。
(イ) 本問題同様、一般的なマクロ経済学では純輸出を実質為替レートの増価関数と仮
定する。この理由について言葉で説明せよ。
(ウ) 所得に対する財政拡大の影響は、閉鎖経済と変動相場制下の小国開放経済とでど
のように違うか。理由を添えて説明せよ。
(エ) 変動相場制下で金融緩和が名目為替レートと所得に与える影響について、マンデ
ル=フレミング・モデルの図を用いて説明せよ。
3
(オ) 変動相場制下で輸入規制が名目為替レートと所得に与える影響について、マンデ
ル=フレミング・モデルの図を用いて説明せよ。また、輸入規制が純輸出に与え
る影響はどのようなものか説明せよ。
(カ) 所得に対する金融緩和の影響は、固定相場制下と変動相場制下でどのように違う
か。理由を添えて説明せよ。
(キ) 固定相場制下で輸入規制が名目為替レートと所得に与える影響について、マンデ
ル=フレミング・モデルの図を用いて説明せよ。また、輸入規制が純輸出に与え
る影響はどのようなものか、変動相場制の場合と比較しながら説明せよ。
(ク) 所得に対する輸入規制の影響は、固定相場制下と変動相場制下でどのように違う
か。理由を添えて説明せよ。
(ケ) 変動相場制下でリスクプレミアムの上昇が名目為替レートと所得に与える影響に
ついて、マンデル=フレミング・モデルの図を用いて説明せよ。
4