科学捜査研究所研究員(人文(心理 ) 教養考査 ) 厚生労働省が発表した

科学捜査研究所研究員(人文(心理))
教養考査
厚生労働省が発表した「被保護者調査」によると、平成 27 年3月時点の生活保護受給
世帯数(被保護世帯数)は過去最高を更新しました。
これまで、我が国における生活保護の受給者は、高齢者など就労が困難な人々が中心
でしたが、現在は、これらの人々に加えて、稼動年齢世代にある受給者が大幅に増加す
るなど、より深刻な状況となっています。
増え続ける生活困窮者に対する支援は、生活保護受給者はもとより、生活保護受給に
至る前段階の状況にある者への支援が緊要の課題となっています。
そこで、次の問1、問2に答えなさい。
問1
生活困窮者が増加している背景について説明しなさい。
問2
生活困窮者に対して、行政はどのような対応を行なうべきか、あなたの考えを
述べなさい。
科学捜査研究所研究員(人文(心理))
【問
1】
(1)
次の文章中の空欄①~⑩にあてはまる語句を答えなさい。
心理学の歴史上、最初の心理学書は、古代ギリシャの(
によって書かれた、(
『
(2)
(
③
②
①
)
)』と言われている。
)は、新奇刺激に対して注意を向ける反応である。新奇
刺激に対する(
(3)
専門考査
③
)の消失を(
④
R.M.YerkesとJ.D.Dodsonの法則とは、(
)という。
⑤
)と(
⑥
)との
間にある逆U字型の関係のことである。
(4)
皮膚感覚は、触覚・(
⑦
)(
・
⑧
)・痛覚・温覚に大別され
る。
(5)
心理統計法では、母集団分布や母数を仮定する検定を(
母集団分布や母数を仮定しない検定を(
【問
2】
⑩
)、
)と呼ぶ。
以下の用語のうち、2語を選択し、簡潔に説明しなさい。
(1)ホメオスタシス
(5)割れ窓理論
(2)脳機能イメージング
(6)SD法
(3)修復的司法
(7)カイ二乗検定
(4)メタ認知
(8)防衛機制
【問
⑨
3】
心理学の調査・研究法について、1つ取り上げ、方法及び留意点を述べ
なさい。
【問
4】
犯罪の捜査や抑止において、あなたの学んだ心理学の知見がどのように
活かせるか、マスコミ報道された事件等の具体例を交えながら、考えを述
べなさい。