年 度 2015年度 科 目 名 幾何学概論 配 当 学 年 3年 必 修 ・ 選 択 選択

年
科
配
授
目
当
業
学
の
種
度
2015年度
名
幾何学概論
年
3年
必 修 ・ 選 択
選択
類
講義
単位数
授
2単位
C
業
期
間
A
春
P
制
対象
授
業
回
数
15
授 業 の 担 当 者
今井 順一
単 位 認 定 責 任 者
今井 順一
授 業 科 目 の 主 題
幾何学の基本を学ぶ
授 業 科 目 の 概 要
ユークリッド幾何学を俯瞰しながら幾何学の歴史を学び、さらに線形代数・解析幾何学等を通じ、
幾何学の基本的な知識の整理を行う。
授業科目の到達目標
1.幾何を通じて数学における証明の持つ意味を説明できる
2.初等幾何・解析幾何・ベクトル・行列・1次変換に関する基本的な計算ができる
3.2次曲線の分類ができる
授業方法・指示・
出
席
な
ど
1.授業理解のための演習を適宜授業内で行う
2.授業内容の定着を図るための課題を適宜課す
3.演習・課題等が提出されない場合は欠席とする
研 究 室 所 在
E316
授業の展開
1.ピタゴラスの定理
2.三角形の基本定理
3.タレスとユークリッド
4.円周率
5.三角形の五心
6.方べきの定理、
7.メネラウスの定理、チェバの定理
8.座標平面とベクトル
9.直線の方程式
10.行列
11.1次変換
12.合同と相似
13.放物線、楕円、双曲線
14.焦点と接線の性質
15.2次曲線
試 験 等 の 実 施
授業外学修について
(レポート・課題等の頻
度 及 び 提 出 方 法 )
中間テスト・定期試験・
再 試 験 等 に つ い て
定期試験
再試験
課題・レポート等
中間テスト等
その他
○
○
○
×
−
授業外学修
1.授業理解のための予習課題を提示する
2.授業の確認と定着を図るための課題を提示する
定期試験
1.授業内容全般の理解度を図る出題とする
2.再試験は定期試験に準ずるものとする
教
参
科
考
文
書
「高校と大学をむすぶ幾何学」 大田春外著 日本評論社
献
必要に応じて授業時に適宜指示する
成績評価の方法基準
評価:授業時の演習および提示された課題7割、定期試験3割とする
60∼69点:可、70∼79点:良、80∼89点:優、90∼100点:秀