分 類 記 号 番 1 号 「読書活動を好み、自分の意見を積極的に発表できる子どもの育成をめざして(3年次) 」 実践テーマ 学校名 教科領域等 D ~読み取ったことをもとに、話し合い深め合うことができる~ 河内小学校 職・氏名 校長・武藤 英明 実 践 の 概 要 1 実践テーマ設定理由 2009 年から 2011 年までの研究の結果、本校の児童の実態として、児童同士の交流活動を取り入れた際、伝え合いや話し合いに 参加できない児童もおり、今後の課題が浮き彫りとなった。一年次は、読書環境を整え、読書活動に積極的に取り組める子どもの 育成を目指して研究を進めてきたところ、読む本の冊数が増えてきた。二年次は、読書活動を通してより一層表現力が身に付くよ う、 「読む」領域を中心に研究を進めてきた。単元構成の工夫が重要であることや、キーワード、キーセンテンスから児童の読みを さらに掘り下げていかねばならないことなどが、課題として浮上した。この結果を踏まえ、三年次は、 「話す、聞く」 「書く」の領 域に重きを置き、 「単元を貫く言語活動」を単元構成の中心に据えた読み取りを行い、それを基に優れた論述ができるような力の育 成を目指していきたい。 2 実践の概略 (1)話し合いが巻き起こるような単元構成の工夫 (2)話し合いのスキルを高める方法 (3)言語環境を高めるための読書環境の充実 3 成果と今後の実践の工夫 「単元を貫く言語活動」を位置づけた指導過程としたことで、読みの深まりが見られ、読み取ったことから自分の 考えをしっかり持つことができた。これにより、めあてに沿った話し合いができるようになってきた。 「話し合いの 型」 「話の聞き方」を提示することで、話し合いの仕方が徐々に身に付きつつあった。担任以外の教師による「読み 聞かせタイム」は児童の読書の幅を広げ、効果があった。継続していきたい。 <2年:ペープサートによる音読劇のペアでの意見交換> <6年:話し合いの型>
© Copyright 2024 ExpyDoc