黒田保育園給食便り

1月の給食だより
H25.1.4
黒田保育園
明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願い致します。
子ども達は年末から年始にかけて、お父さん・お母さん方の手作りのおせち料理やお雑煮などた
っぷりと家庭の味に触れたのではないでしょうか?私たち調理室スタッフ一同、今年も子ども達に
喜んで給食を食べてもらえるように、一つ一つの献立に愛情を込めて作っていきたいと思います。
★行事食で食育★
~
七草粥
~
1月7日の朝、7種類の野草が入ったお粥を食べて、その年の無病息災を願います。
昔は冬に野菜が少なくビタミン不足になりがちだったことから、七草を食べて病気を防ぐという
意味があったようです。
また、お正月のごちそうで疲れきった胃腸などをいたわる為や、ビタミン不足を補う為とも言わ
れてますが、この風習が始まった平安時代では、バランスの良い大切な食事のひとつでした。
* 春の七草…せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
* 効能…食欲増進 ビタミン A・B・C 整胃・整腸作用 せき・のどの痛みを和らげる…など
~鏡もちの云われ~
* 裏白…長寿と夫婦円満
* 昆布…喜ぶ
~ぜんざい(鏡開き)~
『鏡開き』では、鏡餅を木槌などで小さく
して食べます。包丁を使わないのは、刃物
を使って餅を小さく切ることが『切腹』を
* だいだい…代々栄える
* 串柿…幸運を取り込む
* ゆずり葉…家系が絶えずに続く
連想し、縁起が悪いとされていたからです。
そこで、鏡餅を『切る』ではなく『開く』
といいます。
餅つきへのご協力ありがとうございました!
12 月に祖父母の皆様の協力を得て、臼と杵を使用して昔ながらの餅つきをしました。園庭に子どもたちの
元気な声と、ぺったんぺったんと餅をつく音が響いてとても暖かい光景でした。3 時のおやつには、さつま
芋とお餅を一緒について「ねりくり」にして食べました。子どもたちも喜んで食べていました。
つきたてのお餅を自分で丸めたり子どもたちにとって、とても良い経験になったかと思います。