新年明けましておめでとうございます 1 月給食だより あゆみ保育園 園長 栄養士 江郷 茂男 土橋 佳奈 給食の目標 1月 お正月は、おせち料理やお餅などお いしい料理が多く、ついつい食べ過ぎに なりがちですが、ご家族で一緒に体を動 かしたりすると、カロリーも消費でき、コ ミュニケーションもたくさんとれるかと思 います。お休みの間は夜更かし、朝寝 坊といった生活になっていませんで したか?早くいつもの規則正しい生 活にもどしましょう。 生活リズムを整え、今年も元気いっぱい に過ごしていきましょう。 日本古来の文化を知る 食を通して日本古来の文化に触れる 6日(金) 七草粥 18日(水) お誕生会 27日(金) うどん作り ≪チヂミ≫ <材料> 4 人分 おやつに七草粥を提供し、無病息災をお祈りします。 幼児クラスの誕生児のご家族をご招待し、園の給食を提供します。 年長児対象に、うどんを小麦粉から作る体験をし、その日の おやつに食べます。 おかゆを食べて体調を整えましょう 胃の調子を整えるためや魔除けのために、1月7日に、せり、 なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの 七草を入れる「七草粥」を食べます。 保育園では6日に提供します。 ・小麦粉 ・片栗粉 ・だし汁 ・卵 ・人参 ・ニラ ・筍 ・もやし 1カップ 大さじ2 1/2 カップ 1個 1/2 本 1/2 束 30g 50g ~今月の世界料理~ (タレ) ・醤油 大さじ 1/2 ・酢 大さじ 1/2 ・ごま油 大さじ1 ・すりごま 適量 ・砂糖 小さじ1 ・おろしにんにく 小さじ1 <作り方> ① 具は千切りにする。 ② 小麦粉、片栗粉、だし汁、卵をボウル で混ぜる。 ③ ②に①で切った具も入れる。 ④ 熱したフライパンに③の生地を流し込 み、最初は蓋をして強火、沸騰したら 弱火で 15~20 分焼く。 ⑤ 焼けたら混ぜたタレをつけて完成!! 韓国 ・クッパ・・・・・スープとご飯を組み合わせた雑炊のような料理。日本では焼き肉店での定番メニュー の一つであり、卵などが入ったあっさりとしたスープにご飯が入ったクッパと、辛め のスープにカルビとご飯が入ったカルビクッパがある。 ・プルコギ・・・・「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味だが、日本でいう「焼き肉」とはかなり異なり、 むしろ、すき焼きに近い。醤油、砂糖、酒、ゴマ油などの調味料とおろしにんにくや 生姜を混ぜたものに、薄切り肉を漬ける。漬けた肉は玉ねぎ、長ねぎ、きのこ、春雨 などと炒め、あるいは煮て好みによってはサンチュなどに包んで食べる。 ・チャプチェ・・・柔らかく戻した「タンミョン」と呼ばれる春雨と細切りにした肉や筍、人参、玉ねぎ 等の野菜椎茸、しめじなどのきのこ類をごま油で炒め合わせ醤油、砂糖、塩等で甘辛 く味を付ける料理。 ・チヂミ・・・・・「韓国風お好み焼き」と呼ばれる場合もある。 「チヂミ」は外側はパリっと、内側は もっちりとした食感であり、タレにつけて食べる。日本では大抵の韓国料理店で食べ る事ができるほか、食品スーパー等で「チヂミの粉」が売られていて、馴染みが深く なっている。 楽しい食育 ★おせち料理の意味★ 黒豆…毎日を‘マメ’で元気に過ごす。 数の子…子が多く子孫が繁栄するように。 田作り…豊作を祈る。 昆布巻き…毎日の健康をよろ‘こぶ’ きんとん…黄金色の小判を意味し、財産が 増えることを願う。 伊達巻…巻くことは結ぶことを意味するので、 仲良く睦み合うことを意味する。 かまぼこ…日の出を象徴し、赤は魔除け、白 は清浄を表す。 れんこん…先々の見通しが利くように。 ≪ロシアについて≫ ≪バランス良く食べることについて≫ 先月はロシア料理を提供しました。 世界地図、地球儀を使いながらロシアの場所 や大きさ、言葉や気温などについてお話しし ました。ロシアは日本が45個くらい入る大 きい国というと「えぇー!!!!!」とビックリし ていましたが、地図を見ると良くわかったよ うでした。ロシアは地図の上の方にあるの で、とても寒い事、またロシア語での「こん にちは」もお話ししました。「ズドラースト ヴィチェ」と難しい言葉でしたが、お子様た ちは一生懸命覚えてくれていました。給食で は、 「ポークストロガノフ」 「オリヴィエサラ ダ」 「シチー」 「ピロシキ」を提供しました。 食べ慣れない味や風味に戸惑っていたよう ですがよく食べてくれました。 3色食品群の媒体を使用して赤のグルー プ、黄色のグループ、緑のグループに入 る食品についてお話ししました。赤は「血 や肉をつくる食べ物」黄色は「身体のエ ネルギーになる食べ物」緑は「身体の調 子を整える食べ物」基本的に緑のグルー プは野菜、果物が入ることを話した後、 人参は?と聞くと「赤ー!!」と元気よく 答えてくれていました。野菜の色で迷っ てしまったようでした。少し難しい話で しただ、赤のグループも緑のグループも 黄色のグループもどれもバランスよく食 べる事が大切だよというお話しをしまし た。
© Copyright 2025 ExpyDoc