Document

数学
29
NO.
〈解答〉
1 茨 x=2,4
芋 x=-7,-2
印 x=-1± √
5 咽 x=8,-1
√
33
3± 姻 x=
2
2 茨 1
5
0円
芋 x=5
0
鰯 1m
1
鰯 x=-1, 2
允 x=0,-4
員 x=-3,-2
因 x=3± √1
9
允 x=2
印 a=-3,5
配点 各2点 28点満点
〈解説〉
1
2
茨 x
-6x=-8
2
芋 x
+3x=-6x-14
2
鰯 x+1=2x
+2x
2
-6x+8=0
x
2
+9x+14=0
x
2
+ x-1=0
2x
(x-2)
(x-4)
=0
(x+7)
(x+2)=0 x=2,4
x=-7,-2
-1± √12 -4×2×
(-1)
x= 2×2
±3
x=-1
4
1
x=-1, 2
允 (
xx+3)=- x
印 x
(x+2)=4
2
咽 (x-2)
=3x+12
2
+3x=- x
x
2
+2x=4
x
2
-4x+4=3x+12
x
2
x
+4x=0
2
x
+2x+1=4+1
2
x
-7x-8=0
(
xx+4)
=0
2
=5
(x+1)
(x-8)
(x+1)=0
x=0,-4
x+1= ± √5
x=8,-1
x=-1± √5
1x
2
2
員 (x-1)
+7
(x-1)
+12=0 因 -3x-5=0
2
2
x-1= Mとする
-6x-10=0
x
2
姻 0.
5x
-1.
5x=3
2
+7M+1
2=0
M 2
-6x=10
x
2
-3x-6=0
x
(M+4(
)M+3)=0
2
-6x+9=10+9
x
M=-4,-3
2
=19
(x-3)
x-1=-4より x=-3
x-3= ± √19
3± √32
-4×1×
(-6)
x= 2×1
√3
3
x=3± 2
x-1= -3よ り x= -2
x=3± √19
2
5x
-15x=30
2
茨 通常1
00円の商品を x円値上げして売ったとすると,値段は(10
0+ x
)円とおける。売れ
る個数は(4
00-2x
)個となる。売り上げが450
00円なので以下の方程式が成り立つ。
(1
00+ x
(4
)
00-2x
)
=45
00
0
2
+2
00x-5
000=0
-2x
2
-10
0x+2
50
0=0
x
2
=0
(x-5
0)
x=50
50円値上げしたので,売った値段は100+50=150
(円)となる。
芋 一昨年の受験者数は5
0
0人であったので,今年の受験者数は x%増加したので5
0
0+
x=50
5
0
0×10
0+5(
x人)となる。今年はさらに x%増加したので(50
0+5x
)+(50
0+5x
)
×
0
x
(人)とおける。この人数が112
5人なので以下の方程式が成り立つ。
10
0
x=11
(5
0
0+5x
)+(5
0
0+5x
)×10
25
0
2
x
5
00+5x+5x+2
5
0=112
2
x
+20
0x-125
00=0
(x
+2
50)
(x-50)=0
x=-250,50
x>0なので
x=50
鰯 道幅を xmとして,右下の図のように花壇を合わせた形で考えると,合わせた花壇の縦
は
(8-2x
)
m,横は
(1
2-4x
)
mと表せる。花壇の面積の和が,もとの土地の面積の半分なの
で,以下の方程式が成り立つ。
(8-2x
(12-4x
)
)
=8×12÷2
2
=48
9
6-5
6x+8x
2
8x
-56x+48=0
2
-7x+6=0
x
(x-6)
(x-1)=0
x=6,1
ここで x=6は条件に合わないので
x=1
よって,求める道幅は1mとなる。
允 合同な直角二等辺三角形4つを合わせると1辺が x
㎝ の正方形になる。取り除いた残
3
りの部分の面積がもとの正方形の面積の となるので以下の方程式が成り立つ。
4
3
2
4×4- x=4×4× 4
2
2
1
6- x=1
2
=4
x
x= ±2
x>0なので
x=2
咽 直線 y=-2x+5…①,y= x+2…②との交点 Aの座標を求めると,連立方程式を解
いて A
(1,3)
である。x= a
…③より B
(a
,-2a+5),C
(a
,a+2)とおける。
(ⅰ)
③が点 Aより右にある場合
CBの長さは(a+2)-
(-2a+5)=3a-3とおける。
Aから CBに下ろした垂線の長さは a-1とおける。
△ABCの面積が24なので以下の方程式が成り立つ。
1
(3a-3)
×(a-1)× 2=24
これを解くと,a=5,-3となる。
③が点 Aより右にあるので,a=5である。
(ⅱ)
③が点 Aより左にある場合
BCの長さは(-2a+5)-
(a+2)=-3a+3とおける。
AからBCに下ろした垂線の長さは1- aとおける。
△ABCの面積が24なので以下の方程式が成り立つ。
1
(-3a+3)
×(1- a
)× 2=24
これを解くと,a=5,-3となる。
③が点 Aより左にあるので,a=-3である。
(ⅰ),(ⅱ)より a=5,-3となる。