数学 〈解答〉 1 茨 x=3,4 芋 x=5 印 x= ±3√2 允 x=-3,5 √61 -7± 員 x= 2 咽 x=5± √3 姻 x=-1± √5 引 x=2,5 2 茨 a=-5,b=-14 鰯 m=-1,もう1つの解 x=-3 員 10㎝ 鰯 x=0,-12 28 NO. 因 x=1,5 飲 x=-1,4 淫 x=-2± √1 3 芋 a=-2,もう1つの解 x=-2 允 x=-3 印 9 咽 35 因 5㎝ 配点 各2点 40点満点 〈解説〉 1 2 茨 x -7x+1 2=0 (x-3) (x-4) =0 x=3,4 2 允 x -2x=1 5 2 x -2x-15=0 (x+3) (x-5) =0 x=-3,5 2 員 x +7x-3=0 2 芋 x -10x+25=0 2 (x-5) =0 x-5=0 x=5 2 鰯 x +12x=0 ( xx+12)=0 x=0,-12 2 印 x =18 x= ± √ 18 x= ±3√2 2 咽 (x-5) =3 x-5= ± √3 x=5± √3 2 因 x -2x=4x-5 2 -7± √ 72-4×1×(-3) x-6x+5=0 x= 2 (x-1) (x-5)=0 -7± √61 x=1,5 x= 2 2 引 (x-2) =3 (x-2) x-2= Mとすると 2 =3M M 2 M -3M=0 M (M-3)=0 もとにもどすと (x-2{ ) (x-2)-3} =0 (x -2) (x-5)=0 x=2,5 姻 x (x+2)=4 2 x+2x-4=0 -2± √22-4×1×(-4) x= 2 -2±2√5 x= 2 x=-1± √5 2 3 2 -8)=(x-2) (x+8) 淫 x+ x- = 飲 3 (x 12 3 4 0 2 2 3x -24= x +6x-16 2 +4x-9=0 x 2 2x-6x-8=0 2 -4± √42-4×1×(-9) -3x-4=0 x x= 2 (x+1) (x-4)=0 -4±2√ 13 x= x=-1,4 2 x=-2± √ 13 2 2 -5x-14=0 茨 2つの解が-2,7なので(x+2) (x-7)=0とおける。これを展開すると,x 2 -a x+ a-6= 芋 解の1つが4なので x=4を代入すると,a=-2となる。a=-2を x 2 0に代入すると,x-2x-8=0となる。これを解くと x=-2,4となり,もう1つの解は x=-2である。 2 +4x- m2+4=0に x= mを代入すると,m2+4m- m2+4=0となる。これを解くと 鰯 x 2 2 +4x- m2+4=0に m=-1を代入すると,x +4x+3=0となる。これ m=-1となる。x を解くと x=-1,-3となり,もう1つの解は x=-3である。 2 2 -18= x ×3となる。整理すると x -3x-18=0,これを解くと 允 方程式をつくると,x x=-3,6となる。xは負の数だから xの値は-3となる。 印 真ん中の数を xとすると,連続する3つの自然数は,x-1,x ,x+1と表せる。最も小 さい数と,最も大きい数との積が,真ん中の数の4倍より44大きいので次の式が成り立つ。 (x-1) (x+1) =4x+44 これを解くと x=-5,9となる。xは自然数なので x=-5は 不適。 よって,求める自然数は9となる。 咽 十の位の数を xとすると,十の位の数と一の位の数の和が8なので一の位の数は (8- x )とおける。また,この自然数は,十の位の数と一の位の数の積より20大きいので 方程式をつくると,1 0x+(8- x )= ( x8- x )+20となる。これを解くと,x=-4,3とな る。xは自然数なので x=-4は不適。よって求める2けたの自然数は35となる。 員 右図のように,厚紙の縦の長さを x ㎝とすると, 横は縦より6㎝長いから,横の長さは(x+6)㎝と 表せる。この紙の4すみから1辺3㎝の正方形を 切りとってつくる直方体の容器の底面の縦,横の 長さ,高さはそれぞれ(x-6) ㎝,x ㎝,3㎝だから, 3 この容器の容積が1 20㎝ のとき,xについての次 の2次方程式が成り立つ。 3( xx-6)=12 0 これを解くと x=-4,1 0となる。ここで x>6よ り x=-4は不適。よって10㎝である。 因 正方形 Aの1辺を x ㎝ とすると,正方形 Bの1辺は(16- x )㎝ と表せる。面積の和が 2 2 +(16- x ) =14 6とおける。これを解くと x=5,11となる。正方形 Aは 146㎝2なので,x 小さい方なので,1辺の長さは5㎝となる。
© Copyright 2025 ExpyDoc