せらにし小学校研修部 平成27年 6月15日 №1 上田先生,先日は貴重な授業提案をありがとうございました。今年度最初の授業 研究で,丁寧な指導,丁寧な板書,児童の落ち着いて学ぶ姿勢など,多くのことを 学ぶことができました。 6月10日(水) 第6学年 算数科「分数のかけ算」 講師 豊田 尚子 先生 上田 早地子 教諭 ○参観者から 学びたい点 ・ペア活動・対話のやり方(話型)を示している。 ・グループでの学び合いができていた。対話により自分の間違えに気づいていた。 ・前学年との系統性を意識した声掛けをしていた。 ・「ことばの式」を全体で立てて自力解決に入るなど,見通しをもたせていた。 ・約分など,日頃の指導の成果が出ており,基本的な計算力が身についている。 ・板書が丁寧で,児童がノートをまとめる際のヒン トとなる。また,学習の流れが分かる。 ・「学びの7か条」が定着している。 改善点 ・能動的に取り組ませるためのめあての提示の仕方を検討する。 ・算数用語をしっかり使えるようになれば,論理的な説明につながるのではないか。 ・発問によって児童が疑問を抱き,自分の考えをもたなければ能動的な活動ができない と思うので,発問の工夫が必要。 ・途中の式を省かず,書かせることを徹底して指導する。 ○校長先生から 良かった点 ・学習のパターンができている。 ・整理された板書がノートにつながっており,後で見直すことができる。 ・「発表して良かった。」と思えるように受けとめる。 今後へ向けて,全体で取り組むこと ・実態を見取りながら,児童にできる体験をさせていく。それが,定着へとつながる。 ・ 「じっくり考えさせる」前に, 「しっかり教える」ことを忘れずにすることが大切であ る。 ○豊田先生から 良かった点 ・学習指導案の単元観 教材分析がしっかりされていた。 ↓ △【つけたい力】・・・何をつけたいのか明確に。 「数と計算」領域で大切なこと ①式の意味が分かる ②計算の仕方が分かる(既習事項から導き出す) ③計算に習熟し,別の場で使うことができる。 ・学習規律が身についており,集中して学習に向かっている。 ・答えを導き出すための方法を子どもたちがしっかりもっている。 (指導者が大切にしている) ・板書がきちんとされているので,使えるノートになっている。 ・ペア活動の取り入れ方が良い。説明の仕方が分かっており,全員が話せていた。人間 関係もよくできている。 ・課題2で,ふたつのやり方を比較させたことが良かった。 改善点 ・単元を見通した計画を立てる。教える時間,考えさせる時間をはっきりさせる。 児童が自分の知識を総動員して,自力解決する場を仕組む。 これまでの積み上げがあっての本時。前時までに教えたこと(線分図やことばの式) は児童が見てパッと分かるように掲示しておく。 ・児童に課題意識をもたせることが大事。問題文→課題の設定。 ノートに問題を書かせるなら,指導者が板書しながら同時に書かせる。読みながら行 うことが大事。目から情報が入る児童,耳から情報が入る児童がいるので配慮を。 ・線分図の描き方の手順を丁寧に指導する。 ・教科書を読み込んで,意図を考えた上で課題を設定する。 本時の流れは,「問題文の提示→図をかく→式を立てる→課題の設定」が良い。 ・指導者がしゃべりすぎないようにする。子どもに何を言わせたいか,そのためにどう 支援するかをはっきりさせておく。大事なことは子どもに言わせる。 本時のねらいに直結する児童の説明を取り上げて,児童に復唱させる。 6月11日(木) エルダーさんのお話より ○授業改善をする意味 児童が大人になったとき,困らないように。 投げ出さず,やりきれるように。 恥をかくことがないように。 ○論理力の育成のために,児童の言葉をとりあげて,「これは,比較なんだよ。」「これ は,分類だね。」と意味づけ,価値づけをしていくことで,意識させていく。 ☆今後へ向けて ・単元全体を見通して計画を立て, 「教える時間」 「考えさせる時間」をはっきりさせてお くことで,児童に自力解決する力をつけていく。 ・単元の中で,教えたことを掲示しておく。 ・教材を読みこみ,課題を設定する。そして,発問を工夫することで,児童に能動的な学 びをさせる。 ・指導者が「論理力育成の系統表」をしっかり理解し,子どもがどの論理力を活用したか 把握し,意味づけていく。 ※「能動的な活動」とは,児童が自ら学習対象や友達にはたらきかけていくことだと思い ます。 「考えたい。」「説明したい。」と児童が思える授業をつくっていきましょう。 「論理力育成の系統表」を拡大したものを,近々配ります。教室に掲示し,授業の中で 使ってください。よろしくお願いします。 ◎今後の研修予定 6月26日(金) 外国語提案授業研修(小6・中3連携) 6月30日(火) せ教研全体会・部会 7月 1日(水) 提案授業研修(自閉・情緒) ※夏休みの研修予定については,別途提案します。
© Copyright 2025 ExpyDoc