2学期末 数学演習b ⅠA選択者用 ② ( )組( )番 名前( ) 1 2 次関数 y =3x 2 +6x -5 のグラフの軸は直線 ア , 頂点の座標は イ である。 2 a を定数とし,x の 2 次関数 y = x 2 -20 a +21 x + a 2 - a +1 のグラフを G とする。 グラフ G が y 軸に関して対称になるのは a =- ア イ G 1 とする。グラフ G が x 軸に接するのは a =- G 2 とする。グラフ G 1 を x 軸方向に エ オ ウ のときで,このときのグラフを のときで,このときのグラフを ,y 軸方向に カキ だけ平行移動するとグ ラフ G 2 に重なる。 3 (1) 関数 y =2x 2 -12x +5 は,x = (2) 関数 y =-x 2 +5x -1 は,x = ア ウ のとき最小値 のとき最大値 (3) 関数 y =3x 2 -12x +4 0 -2 ( x ( 31 は,x = x = キ のとき最小値 ク オ サ のとき最小値 シ エ をとる。 をとる。 のとき最大値 カ , をとる。 (4) 関数 y =-2x 2 -6x +1 0 -1 ( x ( 11 は,x = x = イ をとる。 -1- ヶ のとき最大値 コ , 4 x についての 2 つの方程式 x 2 + ax - a -2=0 ,x 2 +2x - a 2 -2a +4=0 が少なくとも 1 つの共通な解をもつとき,a の値は ア または のとき,2 つの共通な解 x = オカ $ U の共通な解 x = ク ケ キ イウ エ である。そして,a = をもち,a = イウ エ をもつ。 5 2 次方程式 x 2 -2px +2p +1=0 について (1) x =0 を解にもつとき p = アイ ウ である。 (2) 異なる 2 つの正の解をもつとき p > (3) 異符号の 2 つの解をもつとき p < エ カキ ク -2- +U オ である。 である。 ア のとき,ただ 1 つ 1 解説 y =3x 2 +6x -5 =30 x 2 +2x1 -5 =36 0 x + 1 1 2 -17 -5 =30 x + 1 1 2 -8 よって,軸は直線 ア x = -1, 頂点の座標は イ 0 -1, - 8 1 2 解説 G:y = x 2 -20 a +2 1x + a 2 - a +1 …… ① G が y 軸に関して対称になるのは,G の軸が y 軸になるときである。 ① を変形すると y = 6 x - 0 a + 2 1 7 2 - 0 a + 2 1 2 + a 2 - a +1 = 6 x - 0 a + 2 1 7 2 -5a -3 …… ② したがって,G の軸は直線 x = a +2 で,これが y 軸と一致するとき a +2=0 よって a =-2 これを ② に代入して y = x 2 +7 この関数のグラフが G 1 である。 G が x 軸に接するのは,G の頂点の y 座標が 0 になるときである。 ② より,G の頂点の y 座標は -5a -3 であるから -5a -3=0 よって a =- 3 5 これを ② に代入して y = x - 7 5 8 9 2 この関数のグラフが G 2 である。 G 1 の頂点は 0 0,7 1, G 2 の頂点は 7 8 5 ,09 G 1 を x 軸方向に p,y 軸方向に q だけ平行移動し,G 2 に重なるとすると 0+ p = 7 7 ,7+ q =0 よって p = ,q =-7 5 5 したがって,G 1 を x 軸方向に 7 ,y 軸方向に -7 だけ平行移動すると,G 2 に重なる。 5 3 解説 (1) y =2x 2 -12x +5 =20 x - 3 1 2 -13 よって,x = ア 3 のとき最小値 イ -13 をとる。 (2) y =-x 2 +5x -1 =- x - 5 2 8 9 2 + 21 4 ウ エ よって,x = 5 のとき最大値 21 をとる。 2 4 -3- (3) y =3x 2 -12x +4 =30 x - 2 1 2 -8 y -2 ( x ( 3 から, 40 x = オ -2 のとき 最大値 カ 40, x = キ 2 のとき 最小値 ク -8 をとる。 -2 2 3 x O -8 8 (4) y =-2x 2 -6x +1 =-2 x + 3 2 9 2 + y 11 2 -1 ( x ( 1 から, 5 ヶ コ x = -1 のとき 最大値 5, 1 x = サ 1 のとき 最小値 シ -7 3 O 2 -1 をとる。 x -7 4 解説 共通な解を a とすると a 2 + aa - a -2=0 …… ① a 2 +2a - a 2 -2a +4=0 …… ② ①-② から 0 a -2 1a + a 2 + a -6=0 すなわち 0 a -2 10 a + a +3 1 =0 よって a =2 または a =-a -3 a =2 のとき,2 つの方程式はともに x 2 +2x -4=0 となり,2 つの共通な解 x =-1 $ U 5 をもつ。 a =-a -3 のとき,① から a =このとき,2 つの方程式は x 2 通な解 x = 7 1 ,a = 2 2 7 3 5 x + =0 ,x 2 +2x - =0 となり,ただ 1 つの共 2 2 4 1 をもつ。 2 5 解説 f 0 x 1 = x 2 -2px +2p +1 とする。 y = f 0 x 1 のグラフは下に凸の放物線で,軸は直線 x = p である。 また,f 0 x 1 =0 の判別式を D とすると D = 0 -p 1 2 - 0 2p +1 1 = p 2 -2p -1 である。 4 (1) f 0 0 1 =2p +1 -4- よって 2p +1=0 ゆえに p =- 1 2 (2) 方程式 f 0 x 1 =0 が異なる 2 つの正の解をもつため の条件は,y = f 0 x 1 のグラフが x 軸の正の部分と異 なる 2 点で交わることである。 したがって,右の図から D >0 …… ①, f 0 0 1 =2p +1>0 …… ②, y f 0 01 + p O 軸について p >0 …… ③ x ① から p <1- U 2 ,1+ U 2 < p …… ① ② から p >- 1 …… ②2 ①-,②-,③ の共通範囲を求めて p >1+ U 2 (3) 方程式 f 0 x 1 =0 が異符号の 2 つの解をもつための条 y 件は,y = f 0 x 1 のグラフが x 軸の正の部分と負の部分 で交わることである。 したがって,右の図から f 0 0 1 =2p +1<0 よって p <- O 1 2 x f 0 01 -5-
© Copyright 2024 ExpyDoc