藍植物からの藍染め法 (特許第4660640号) い ち お し 概 要 本発明は,簡便な方法で藍植物から赤紫の 色素を生成,染色する特許です。草木染め としては,比較的堅牢度が良い染色です。 絹製品の染色に使えます。 リュウキュウアイ,生葉, インジルビン,赤紫, 染色 キ ー ワ ー ド 本発明は,リュウキュウアイなどの藍植物の生葉を-20℃で冷凍処理したのち沸騰 水で処理することにより赤紫色の色素を抽出する方法と,その色素を使い絹糸など を染色する方法を提供するものです。従来藍染めの原料として利用されてきた藍植 物から簡単な操作で赤紫色色素を抽出することが出来ます。また,絹糸を淡い赤紫 色に染色することができます。各種染色堅牢度は草木染めとして良好な値を示しま す。 【技術分野】 本発明は,藍植物の生葉から赤紫色の色素を抽出する方法と, その色素を使い絹糸などを染色する方法に関するものです。 藍植物の生葉 【課題】 藍植物から抽出される藍の色素(インジゴ)に赤紫色の色素が 含有されていることは以前よりわかっていましたが,安全で簡 単な方法で赤紫色の色素を抽出し染色する方法はありませんで した。 【解決手段】 藍植物の生葉を-20℃で冷凍し,1~2週間冷凍した後,凍った ままの葉を熱湯に入れて,そのまま加熱を続けると赤紫色の色 素が抽出されます。図1に工程を示します。抽出された色素を 用いて絹糸を建染めで染色し,冷凍期間による色の変化を図2 に示します。冷凍期間により,色合いと色の濃さが変化するこ とがわかります。約2週間の冷凍処理で赤紫色の色素がより多 く抽出されました。 染色した絹糸の堅牢度測定結果を表1に示します。良好な堅牢 度であることがわかります。そのときの絹糸を図3に示します。 表1 図2 抽出される色素の冷凍期間による変化 鹿児島県工業技術センター 冷 凍 1~2週間 熱湯による抽出 赤紫色の色素 染 色 染色物 図1 工程図 各種染色堅ろう度 洗濯(変退色) 摩擦 耐光 4-5級 5級 4級 図3 染色した絹糸 担当者:食品・化学部 向吉郁朗
© Copyright 2025 ExpyDoc