天応の名所をシリーズで紹介しています。 第2回は天応山です。身近な名所を訪れて みてはいかがですか? 天 応 山 ▲山頂には,祠が残っています。 天応山について 天応山は,天応塩谷町にそびえる標高49.5mの小 山です。 神武天皇が東征時に立ち寄ったとの伝説にちなみ, 天応山と呼ばれたとされています。 天応地区は,かつて「大屋」と称されていました が,昭和26(1951)年の町制施行時に天応という名称 が採用され,現在に至っています。天応の名称が採用 された背景として,明治36(1903)年に天応駅が開業 しており,広く知られていたことが挙げられています が,その由来として天応山の存在があったものと考え られます。 山頂の祠は損傷が激しいですが,天応山からの眺望 は素晴らしいものがあります。 天応町の名前の由来となった天応山へ,一度訪れて みては如何ですか? 天応という地名の由来となった天応山。 町の中心に位置しています。 ▲天応山からの眺め。町や海が一望できます。 交通案内 クレアライン側道より,天応山へ至る道 があります。 動きやすい服装で登ってください。 ←広島・坂 クレアライン 呉→ クレアライン側道 天応山 天応 市民センター ←広島・坂 JR呉線 天応駅 呉→ ←広島・坂 国道31号 呉→
© Copyright 2025 ExpyDoc