Ⅰ類B[一般方式] 筆記試験の概要(参考)

Ⅰ類B[一般方式]
筆記試験の概要(参考)
※
Ⅰ類B[新方式]は、参考-2ページを参照してください。
1
教養試験(試験問題例の掲載ページ
参考-3~7)
出題数・試験時間等
出
題
範
囲
行 政
その他の試験区分
知
文章理解、英文理解
能
判断推理、数的処理
分
資料解釈、空間概念
野
五肢択一式
24 題
必須解答
人文科学系(文化、歴史、地理)
社会科学系(法律、政治、経済)
知
自然科学系
識
(物理、化学、生物、地学)
分
野
計
40
題
必
須
解
答
五肢択一式
16 題
必須解答
技 術
(土木 建築 機械 電気)
五肢択一式
27 題
必須解答
2
時
間
10
分
五肢択一式
3題
必須解答
社会事情
2
論文/各試験区分共通(試験問題例の掲載ページ 参考-12~13)
解
1題必須解答
3
五肢択一式
14 題中 10
題選択解答
計
40
題
解
答
答
法
試験時間
1,000 字以上 1,500 字程度
専門試験(試験問題例の掲載ページ
試験区分
方
1 時間 30 分
参考-8~11)
解
答
方
法
試験時間
行
政
記述式で10題中3題を選択解答
2時間
技
術
記述式で5題中3題を選択解答
2時間
記述式で5題中3題を選択解答
2時間
その他の試験区分
参考-1
2
時
間
30
分
Ⅰ類B[新方式]
筆記試験、グループワーク、フィールドワーク、
ワークショップの概要(参考)
※
Ⅰ類B[一般方式]は、参考-1ページを参照してください。
1
教養試験(試験問題例の掲載ページ
出
題
範
参考-3~7)
出題数等・試験時間
囲
行
知
能 文章理解、英文理解、判断推理
分 数的処理、資料解釈、空間概念
野
人文科学系(文化、歴史、地理)
社会科学系(法律、政治、経済)
知 自然科学系
識 (物理、化学、生物、地学)
分 社会事情
野
工学基礎 ※
社会事情
五肢択一式
30 題
必須解答
五肢択一式
10 題
必須解答
政
計
40
題
必
須
解
答
土木、建築
五肢択一式
30 題
必須解答
2
時
間
30
分
計
40
題
必
須
解
答
2
時
間
30
分
五肢択一式
10 題
必須解答
※ Ⅰ類B[新方式]採用試験案内の 15 ページ「(注)工学基礎とは」参照
2
3
プレゼンテーション・シート作成(試験問題例の掲載ページ 参考-14~15)
分
野
行
政
土
木
建
築
解答方法
試験時間
1題必須解答
1時間 30 分
グループワーク、フィールドワーク、ワークショップ
(テーマ例の掲載ページ
分
野
行
政
土
木
建
築
内
参考-16~20)
容
・複数の受験者が共同で企画作業を行い、成果を発表。
・テーマは第3次試験当日に試験会場で発表。
・都内の実際の現場に赴き、複数の受験者が共同で企画作業を行い、技
術職員としての視点に立って、都政に対する提案を行う。
・テーマは第3次試験当日に試験会場で発表。
参考-2
試験問題例
1
平成 27 年度に出題された問題を中心に掲載しています。
教養試験(五肢択一式)
(1) 知 能 分 野
〔判断推理〕
〔No. 9 〕 A~Fの6人がレストランで座った席及び出身地について、次のア~ク
のことが分かっている。
ア A~Fの6人は、下図のように、長方形のテーブルを挟み向かい合って座った。
イ Aの正面の人の隣には岐阜県出身の人が座った。
ウ Bの正面の人の隣には静岡県出身の人が座った。
エ Cの正面にはEが座った。
オ DとEはテーブルの同じ側の両端に座り、その間にBが座った。
カ 北海道出身の人は1人であった。
キ 東京都出身の人はEとFの2人であった。
ク 静岡県出身の人の正面に座った人は、愛知県出身であった。
以上から判断して、北海道出身の人の正面に座った人として、正しいのはどれか。
1. A
2. B
3. C
4. D
5. E
(正答5)
参考-3
〔数的処理〕
〔No. 16〕 下図のように、白と黒の碁石を交互に追加して正方形の形に並べていき、
最初に白の碁石の総数が120になったときの正方形の一辺の碁石の数として、正しい
のはどれか。
○ ● ⇒ ○ ● ○ ⇒ ○ ● ○ ● ⇒ ○ ● ○ ● ○ ⇒・・・
● ● ● ● ○ ● ● ○ ● ● ● ○ ● ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ○ ○ ○ ● ○
● ● ● ● ● ● ● ● ○
○ ○ ○ ○ ○
1. 11
2. 13
3. 15
4. 17
5. 19
(正答3)
参考-4
(2) 知 識 分 野
〔人文科学系〕
〔No. 26〕 地 形 に 関 す る 次 の 文 章 の 空 欄 A ~ D に 当 て は ま る 語 句 の 組 合 せ と し
て、妥当なのはどれか。
地 殻 変 動 に よ り 陸 地 が 沈 降 し た り、 気 候 温 暖 化 に よ り 海 面 が 上 昇 し た り す る
と、 陸 地 は 沈 水 す る。 山 地 が 広 範 囲 に 沈 水 す る と、 三 陸 海 岸 の よ う に 小 さ な 入
きょ
り江と岬が隣り合う鋸 歯状の海岸線の
岸には、かつて氷河の侵食でできた
に比べて広い
C
A
B
ができる。 またノルウェー西海
が沈水し、湾の最奥部が
A
とよばれる細長い入江がみられる。 そして、大きな河川
の河口部が沈水すると、河口がラッパ状の入江となり、
D
がつくられる。
こ れ ら の よ う に 沈 水 に よ っ て つ く ら れ た 海 岸 を 沈 水 海 岸 と い い、 出 入 り の 多 い
複雑な海岸となることが多い。
A B C D
1. 河岸段丘 カルスト地形 フィヨルド 海岸平野
2. 河岸段丘 U字谷 カール エスチュアリ
3. 河岸段丘 カルスト地形 フィヨルド エスチュアリ
4. リアス海岸 カルスト地形 カール 海岸平野
5. リアス海岸 U字谷 フィヨルド エスチュアリ
(正答5)
〔社会科学系〕
〔No. 29〕 次のA~Eのうち、アメリカの大統領制に関する記述の組合せとして、
妥当なのはどれか。
A 大統領は、議会が大統領を選ぶ間接選挙によって選出される。
B 大統領は、議会の不信任決議に対し、議会を解散する権限をもつ。
C 大統領は、議会が可決した法案への署名を拒否する拒否権をもつ。
D 大統領は、議会に対し、教書を送付する権限をもつ。
E 大統領は、憲法の最終解釈権をもち、違憲立法審査権を行使する。
1. A、B
2. A、E
3. B、C
4. C、D
5. D、E
(正答4)
参考-5
〔No. 31〕 磁界に関する記述として、妥当なのはどれか。
〔自然科学系〕
1. 空間の各点の磁界の向きを連ねた線を磁力線といい、磁石の周りでは、S極
から出てN極に入る。
2. コイルに電流を流した際、コイルの中心の磁界の向きは、左手の親指を立て、
電流の向きに、残りの指でコイルを握った時の親指の向きである。
3. コイルを貫く磁界の強さが変化するとき、コイルに電圧が生じ電流が流れる
現象を、超伝導という。
4. 磁力線の間隔が狭い場所では磁界が弱く、磁力線の間隔が広い場所では磁界
が強い。
5. 直線の導線に電流を流すと、導線に垂直な平面内で電流を中心に同心円状の
磁界ができる。
(正答5)
〔社会事情〕
〔No. 36〕 妊娠を理由にした降格が男女雇用機会均等法(均等法)に違反するかど
うかが争われた事件について、昨年10月に最高裁判所が言い渡した判決に関する記
述として、妥当なのはどれか。
1. 原審では降格について、妊娠した女性の同意を得た上であっても、事業主の
裁量権を逸脱した、均等法に定める不利益な取扱いであったとしていた。
2. 最高裁は、女性労働者につき妊娠中の軽易業務への転換を契機として降格さ
せる事業主の措置は、原則として違法であるとした。
3. 最高裁は、軽易業務への転換により受けた有利な影響の内容や程度は明らか
な一方で、降格により受けた不利な影響の内容や程度は明らかなものではない
とした。
4. 判決の補足意見において、育児休業から復帰後の配置が不利益な取扱いとい
うべきか否かの判断に当たっては、妊娠前の職位との比較ではなく、妊娠中の
職位との比較で行うべきとする意見があった。
5. 判決は5人の裁判官のうち3人の多数意見であり、他の2人は、降格は公序
良俗に反するから無効であるとした反対意見を述べた。
(正答2)
参考-6
技術(新方式)のみ
〔工学基礎〕
〔No. 40〕 ベ ク ト ル a =( 4, 2, 1)と b =( 3, 2, 4)の 内 積 と し て、 正 し い
のはどれか。
1. 16
2. 20
3. 56
4. 140
5. 192
(正答2)
参考-7
2
専門試験(記述式)
※ [一般方式]のみとなります。
(1) 行政
(憲
法)
国政調査権の意義、性質、範囲と限界について説明せよ。
(行政法)
行政行為の附款について説明せよ。
(民
不法行為の意義を述べ、一般不法行為の成立要件について説明せよ。
法)
(経済学)
生産物市場における独占企業の価格及び生産量の決定について、完全競争市
場との違いに言及しながら、図を用いて説明せよ。
(財政学)
マスグレイブの財政の3機能について、具体例を挙げながら説明せよ。
(政治学)
ダールのポリアーキー論について説明せよ。
(行政学)
行政組織におけるラインとスタッフについて説明せよ。
(社会学)
スペンサーの社会進化論について説明せよ。
(会計学)
利益剰余金の意義及び種類について、それぞれ説明せよ。
(経営学)
人間関係論について、ホーソン実験に言及して説明せよ。
参考-8
次の〔 土- 1 〕~〔 土- 5 〕の 5 題のうちから 3 題選択のこと
(2)〔技術
土- 1 〕 構造力学に関する次の問い⑴、⑵に答えよ。
土木
⑴ オイラーの公式とテトマイヤーの公式との違いについて説明せよ。
(構造力学) 構造力学に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
⑵ 下図のように、支間20mの単純ばりに連行荷重が作用するとき、影響線
(1) オイラーの公式とテトマイヤーの公式との違いについて説明せよ。
を用い、
支点Aから8mの位置にある点Cに生じる最大せん断力S
max
(2) 下図のように、支間
20mの単純ばりに連行荷重が作用するとき、影響
線を用い、支点Aから8mの位置にある点Cに生じる最大せん断力
Smax 及
及び最大曲げモーメントM
max を求めよ。ただし、計算の過程も示すこと。
び最大曲げモーメント Mmax を求めよ。ただし、計算の過程も示すこと。
40kN
20kN
A
8m
C
4m
B
20m
建築
(都市計画、建築計画)
都市計画又は建築計画に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
〔土- 2 〕 水理学に関する次の問い⑴、⑵に答えよ。
(1) 都道府県が都市計画法に基づき都市計画を決定する場合の手続について
⑴ 小オリフィスと大オリフィスとの違いについて説明せよ。
説明せよ。
⑵ 下図のように、水槽の側壁に設けた大オリフィスから流出する水の流量
(2) 美術館の展示室の巡回形式を3つ挙げ、それぞれ説明せよ。
を求めよ。ただし、接近流速を無視することとし、重力加速度は9.8m/s 、
2
機械
流量係数は0.62とし、計算の過程も示すこと。
(流体力学、流体機械)
流体力学に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) ベルヌーイの定理について説明せよ。
(2) 軸流ポンプについて、特性曲線の概形を描いた上で、特徴を説明せよ。
6cm
電気
(電気機器)
16cm
変圧器に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) ある単相変圧器の二次側端子間に9cm
0.2Ω の抵抗を接続し、一次側端子に
500Vの電圧を加えたところ、一次側に4Aの電流が流れたときの単相変
圧器の変圧比を求めよ。ただし、変圧器の励磁電流、インピーダンス及び
損失は無視するものとし、計算の過程も示すこと。
(2) 三相変圧器におけるY-Y結線及びY-Δ結線について、特徴を比較し
て、それぞれ説明せよ。
-1-
参考-9
(3) その他の試験区分
環境検査
(分析化学)
容量分析に関する次の問い(1)~(3)に答えよ。
(1) 滴定における当量点及び終点について、それぞれ説明せよ。
(2) モール法について説明せよ。
(3) キレート滴定について説明せよ。
林業
(砂防工学)
治山ダムに関する次の問い(1)
、(2)に答えよ。
(1) 治山ダムの機能について説明せよ。
(2) 重力式治山ダムの安定条件を4つ挙げ、それぞれ説明せよ。
畜産
(飼料学)
必須アミノ酸に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 必須アミノ酸の定義を述べよ。
(2) ブタの必須アミノ酸を9つ挙げよ。
水産
(海洋学)
漁場に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 世界三大漁場をFAO(国際連合食糧農業機関)が定める水域名で挙げ
よ。
(2) 世界三大漁場に共通する水域の特徴を挙げた上で、優良な漁場が形成さ
れる仕組みについて説明せよ。
造園
(造園史)
造園史に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 東京緑地計画の概要について、整備の状況に言及して説明せよ。
(2) イタリア露壇式庭園について説明せよ。
心理
(心理学基礎論)
心理測定における尺度水準に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 4つの尺度水準について、それぞれ説明せよ。
(2) 4つの尺度水準と検定法との関係について説明せよ。
福祉A・C
(社会福祉援助技術)
福祉援助技術に関する次の語句(1)、(2) について、ソーシャルワークにお
ける留意点に言及して、それぞれ説明せよ。
(1) エンパワメント
(2) ストレングス
参考-10
衛生監視
(公衆衛生学、環境衛生学)
石綿(アスベスト)に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 石綿の特徴及び用途について、それぞれ説明せよ。
(2) 石綿による健康被害について説明せよ。
栄養士
(臨床栄養学)栄養評価に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 医療現場における栄養評価の意義を述べよ。
(2) 栄養評価の手法である臨床診査、身体計測及び臨床検査について、代表
的な指標を3つずつ挙げた上で、それぞれ説明せよ。
獣医
すい
(獣医解剖学)膵臓に関する次の問い(1)、(2)に答えよ。
(1) 犬の膵臓の解剖学的な特徴について説明せよ。
(2) 膵臓から分泌される膵液及びホルモンの機能について、それぞれ説明せ
よ。
薬剤A・B
(病態・薬物治療)
関節リウマチの治療に関する次の問い(1)~(3)に答えよ。
(1) 関節リウマチの病態及び症状について、それぞれ説明せよ。
(2) 免疫調節薬及び免疫抑制薬に分類される医薬品を2つずつ挙げ、各医薬
品の特徴及び使用上の注意点について、それぞれ説明せよ。
(3) 生物学的製剤の標的分子の違いによる作用機序及び副作用対策について
説明した上で、主な医薬品を1つずつ挙げよ。
参考-11
3
論文
※
[一般方式]のみとなります。
提示された統計資料等をもとに課題を抽出・分析し、解決策を論述します。
問題文
問題文
(1)
別添の資料から、将来にわたる東京の持続的な発展を実現
するために、あなたが重要であると考える課題を 200 字程度
(1)
別添の資料から、将来にわたる東京の持続的な発展を実現
で簡潔に述べよ。
するために、あなたが重要であると考える課題を 200 字程度
で簡潔に述べよ。
(2)
( 1 )で述べた課題に対して、都はどのような取組を進める
べきか、あなたの考えを述べよ。
(2)
( 1 )で述べた課題に対して、都はどのような取組を進める
べきか、あなたの考えを述べよ。
なお、解答に当たっては、解答用紙に( 1 )
、
( 2 )を明記
すること。
なお、解答に当たっては、解答用紙に( 1 )
、
( 2 )を明記
資料1
資料1
すること。
Q15 2020年東京オリンピック ・ パラリンピック競技大会後も持続的な発展を遂げた東京の将来像とし
て、 あなたが 「こうなっていてほしい」 と考える姿はどのようなものですか。 この中からあなたの
イメージに近いものを 3 つまでお選びください。 (3 M. A.)
(n=1,850)
0
10
20
30
災害を予測し、予防する安全な都市
50(%)
39.0
福祉施設・事業が充実し、バリアフリー化
の進んだ高齢者や障害者にやさしい都市
29.5
水と緑があふれる美しい景観都市
25.7
再生可能エネルギーが使用エネルギーの多
くを占める環境先進都市
23.9
医療技術が発達し、世界最高水準の医療
サービスが受けられる安心な都市
23.1
保育事業が充実し、社会全体で子供を育て
る意識の高い都市
15.6
誰もが気軽にスポーツを楽しみ、生涯を通
じて健康づくりができる環境の整った都市
15.1
ものづくり技術のさらなる発展など中小企
業が力を発揮できる産業都市
13.8
女性や高齢者など誰もが社会参加し、活躍
している都市
12.8
誰もがワークライフバランスを実現できる
都市
11.8
陸・海・空の交通網が高度にネットワーク
化された、利便性の高い都市
9.5
観光資源を維持し、国内外から多くの人々
が訪れる観光都市
8.9
学力と体力の両面に優れ、世界で活躍でき
る人材を育成する教育都市
8.2
地域コミュニティや人と人のつながりが発
-1展した都市
8.0
身近に芸術文化を感じることができる文化
都市
-1海外企業が多く進出し、世界経済をリード
する国際ビジネス都市
情報通信基盤整備が進み、情報の流れがス
ムーズな都市
科学技術イノベーションを創出する環境の
整った都市
その他
40
5.5
4.5
3.4
2.4
1.6
わからない
〈M. T. =267.6〉
5.4
出典:東京都「都民生活に関する世論調査」より抜粋
-2参考-12
資料 ₂
資料2
東京都の年齢階級別人口の推移
(万人)
1,400
予測
(1,333)
(1,336)
(1,327)
(1,308)
(1,316)
(1,280)
(1,242)
(1,258)
148 147 141 129 117
(1,206)
(1,202)
107
1,200 (1,177)
(11.4)
(1,156)
99
142
93
(1,101)
142
88
150
(1,036)
83
1,000
77
(7.4)
800
600
871
869
885 879
870 (68.2)
874
872
848
803
739
682
628
200
0
59
553
(53.4)
年少人口
(15歳未満)
生産年齢人口
(15-64歳)
400
94
584
116
75
143 161
132 (11.0)
154
137
122 145
(9.4)
167
190
98
150
180
194
191
206
198
207
220
191
249
173
261
147
(14.1)
老年人口
(65-74歳)
老年人口
(75歳以上)
260
(25.0)
1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060(年)
(資料)「東京都男女年齢(5歳階級)別人口の予測」(平成 25 年3月)(総務局)、「国勢調査」(総務省)等
より作成
(備考)1.2015 年以降は政策企画局による推計
2.内訳の( )内の数字は人口に占める割合(2010 年の割合は、年齢不詳を除いて算出)
3.四捨五入や、実績値には年齢不詳を含むことにより、内訳の合計が総数と一致しない場合がある
出典:東京都「東京都長期ビジョン」より抜粋
-3-
参考-13
4
プレゼンテーション・シート作成
※
[新方式]のみとなります。
・
都政課題に関するプレゼンテーション・シートを作成します。
・
プレゼンテーション・シートの題材として出される 1 つの資料から、考えられる現状、課
題、解決策を記述します。
・
第2次試験(個別面接)で、第1次試験で作成したシートを使ってプレゼンテーションを
実施します。
※
第2次試験当日、第1次試験で提出されたプレゼンテーション・シートの写しをお渡しします。なお、
第2次試験日より前にお渡しすることはできません。
※
第2次試験におけるプレゼンテーション及び個別面接の時間等、口述試験に関する詳細は公表してお
りません。
<行政>
問 題
資料は、東京の防災に関連する資料である。この資料を見て、自然災
害への備えにより被害を最小化する高度な防災都市東京を実現するため
に、あなたが重要と考える課題や解決に向けた都の具体的な取組などを
示したプレゼンテーション・シートを作成せよ。
資料
※この資料は、著作権の関係により、掲載できません。
(出典:国土交通省「平成 25 年度首都圏整備に関する年次報告」
より抜粋)
参考-14
<土木>
問 題
資料は、東京の防災に関連する資料である。この資料を見て、自然災
害への備えにより被害を最小化する高度な防災都市東京を実現するため
に、土木技術者として、あなたが重要と考える課題や解決に向けた都の
具体的な取組などを示したプレゼンテーション・シートを作成せよ。
資料
※この資料は、著作権の関係により、掲載できません。
(出典:国土交通省「平成 25 年度首都圏整備に関する年次報告」
より抜粋)
<建築>
問 題
資料は、東京の防災に関する資料である。この資料を見て、自然災
害への備えにより被害を最小化する高度な防災都市東京を実現するため
に、建築技術者として、あなたが重要と考える課題や解決に向けた都の
具体的な取組などを示したプレゼンテーション・シートを作成せよ。
資料
※この資料は、著作権の関係により、掲載できません。
(出典:国土交通省「平成 25 年度首都圏整備に関する年次報告」
より抜粋)
-1-
参考-15
5
グループワーク
※
行政(新方式)のみとなります。
・複数の受験者が共同で企画作業を行い、成果を発表します。
・テーマは、第3次試験当日に試験会場でお知らせします。
※
グループワーク及び個別面接の時間等、口述試験に関する詳細は公表しておりません。
(テーマ1)
東京都では、次世代を担う子どもの教育の一環で「グローバル人材の育成」を
目指し、都内の小学生を集めて1泊2日の体験教室を企画することになり、あな
た達はそのプロジェクトチームに選ばれた。
この体験教室では、どのようなカリキュラムを組み、参加した小学生に対して
どのような経験を積ませるべきか。チーム内で議論し、職場の上司に提案内容を
説明するために必要なポイントをホワイトボードにまとめなさい。
(テーマ2)~(テーマ4)は省略
参考-16
6
フィールドワーク、ワークショップ
※
土木(新方式)及び建築(新方式)のみとなります。
・都内の実際の現場に赴き、複数の受験者が共同で企画作業を行い、技術職員としての視点
に立って、都政に対する提案をします。
・テーマは、第3次試験当日に試験会場でお知らせします。
※
フィールドワーク、ワークショップ、個別面接の時間等、口述試験に関する詳細は公表しておりません。
(テーマ)<土木>
都は、都市の骨格を形成し東京の都市構造の再編成を誘導する幹線道路を整備すると
ともに、併せて建築物等の整備を一体的に行うまちづくりに取り組んでいる。
資料1に示す地区を参考に、今後、都は東京のまちづくりをどのように進めていくべ
きか、土木技術者の視点から提案しなさい。
提案に当たっては、チームでフィールドワークを行った上で、ワークショップにおい
て、都市空間の新たな利活用、利用者本位の都市インフラ整備、まちを維持していくた
めの仕組みづくりなど、様々な観点から議論し、都庁内の関係者に説明することを念頭
に、提案内容をホワイトボードに記しなさい。
参考-17
参考-18
フィールドワークの範囲
出典:環状第二号線新橋・虎ノ門地区事業概要2015(東京都)より抜粋 集合場所
資料1
(テーマ)<建築>
東京がこれからも発展し続けていくためには、多様な機能集積を生かしつつ、国際
競争力を備えた魅力ある首都へ再生していくことが必要となっている。
資料1の「環状第二号線新橋・虎ノ門地区」では、既成市街地における幹線道路と
その周辺の一部を含めた一体的な都心機能再生のまちづくりが進められている。
そこで、この地区のまちづくりを参考に、東京の国際競争力を向上させ、都市の魅
力を高めていくためには、どのような都市づくりを進めていくべきか、建築技術者の
視点で、チームでフィールドワークを行った後、ワークショップで議論をし、都市の
計画や建築物の整備の方針などについて考えをまとめ、都庁内の関係者に説明するこ
とを念頭にホワイトボードに記しなさい。
参考-19
参考-20
歩道部 13m
車道部 14m
全体 40m
歩道部 13m
出典:環状第二号線新橋・虎ノ門地区 事業概要 2015(東京都)より抜粋
フィールドワークの範囲
組別調査開始場所
資料1