国字って知っていますか? 漢字の勉強

朝会の話
国字って知っていますか?
漢字の勉強
270907
村松
みなさんは今、漢字を一生懸命勉強していますね。6年卒業するまでに、1006文字
もの漢字を学びます。
漢字は今から2000年近く前に、お隣の中国という国から伝わってきた文字です。そ
の文字が今でも使われています。
漢字は中国でできたものですが、実は日本で作ったものもあるのです。日本製の漢字で、
国字とも言います。
では、この2つの漢字「田と畑」のうち、日本で作っ
た国字はどちらでしょうか。
正解は「畑」です。中国では田んぼも畑も、すべて「田」
という漢字で表していました。日本だとそれでは不便なので「畑」という字を作ったので
す。ですから、「畑」は3年生で学習しますね。
あと日本製の漢字、国字には「働く」の「働」というのもあ
ります。中国では「はたらく」というときには「工作」や「動」
を使っていましたが、日本ではどうも合わないというので、「働
く」という字ができたようです。
(校庭で石拾いができる場合の話)
きょうはこのあと、運動会練習でけがをしないように「石拾い」をします。きょう「働
く」という字を学んだところですから、みんなのために、協力して一生懸命「働いて」く
ださいね。
(天気の関係で、校庭で石拾いができない場合)
きょうはあいにくの天気で、校庭で石拾いができません。運動会練習でみんながけがを
しないようにするための石拾いです。今週のどこかの中休みに、みんなで石拾いをします。
そのときは、協力して、きょう習った「働」の字のように、一生懸命「働いて」ください
ね。
きょうは、国字の話でした。これで朝会の話を終わります。
<裏面に「先生方へ」があります>
<先生方へ>
きょうは生活指導朝会でしたが、石拾いがあるということで、全校朝会にしました。来
週が生活指導朝会になります。よろしくお願いいたします。
石拾いがある関係で、話を短くしてあります。ただ天候の関係で、石拾いが実施できな
い場合もあります。そのときは、今週の中休みにでも全体で実施しましょう。生活指導部
で日時など検討してください。
朝会では「国字」について話しました。いつか話そうと思っていたのですが、石拾いと
いうことで、「働く」に関係があるのでこの話にしました。また、漢字の学習にさらに興
味をもってもらいたいという願いでもあります。(実は、今年実施した6年生の「全国学
力学習状況調査」で、漢字の書きがあまりよくなかったのです。)
さて、今週から運動会練習が始まります。安全第一での指導をお願いします。
また集団行動などで教師の指示に従わない子が出てくると、怒鳴るなどの不適切な発言
をしてしまうことが以前はよくありました。今の先生方は、アンガーマネジメント(怒り
のコントロール)ができているので、そういうことはないとは思います。
ただ、万一怒鳴りたくなったときは、自分を映しているビデオがあると思うこと、そし
て一呼吸置いて深呼吸することです。そうすれば、冷静に対処できるはずです。要は、自
分を客観視できること、深呼吸をして落ち着くことです。よろしくお願いいたします。
<資
料:国字について>
小学校で習う、いわゆる教育漢字(漢字検定協会では「学習漢字」と言っています)は、
1006文字あります。その中で国字は、畑(3年)と働(4年生)だけです。
常用漢字まで広げると、峠(とうげ) 込(こ・む) 枠(わく) 塀(へい) 搾(サ
ク/しぼ・る)
腺(せん)
匂(にお・い)
栃(とち)の8文字が加わります。
常用漢字以外でもよく使う国字はたくさんあって、有名なところでは、噺(はなし)
俣(また)
凧(たこ)
杢(もく)
椛(かば
もみじ)
糎(センチメートル)
辻(つじ)
雫(しずく)
榊(さかき)
鰯(いわし)
笹(ささ)
躾(しつけ)など
があります。ちなみに国字の数は、なんと2000以上あると言われています。
また、魚へんであらわす魚類や、木へんであらわす植物などの国字を教材にすると、日
本らしさを学ばせることができます。是非、授業に取り入れてください。(どうやればい
いかわからないときは、校長室へ来てくださいね。丁寧に教えます!)