平成26年度入学試験問題出題のねらい (試験入学選考

平成26年度入学試験問題出題のねらい
(試験入学選考・前期日程)
中村学園大学〔流通科学部〕
【英 語】
<出題のねらい>
高校で学習した英語の基礎学力・運用力をみる問題で構成。英語Ⅰ・Ⅱの範囲から、まんべん
なく出題している。
第1問 誤りやすい単語の正しい発音・アクセントの理解を問う。
第2問 文法・語彙・語法の基礎的な知識を問う。
第3問 2人の対話文の中で前の発話とのつながりから内容を推測する力、および、文法・語
彙・語法の基礎知識を用いた英文の構成力を問う。
第4問 会話の流れを正確に把握する力、情報を整理して英語の問いに答える力を問う。イラ
スト選択問題を含む。
第5問 賢い学習習慣を身につける必要性に関する英文を用いて、長文の読解力・内容把握力
を問う。内容把握以外の瑣末な知識は問わない。
【国 語】
<出題のねらい>
高校で学習した国語の基礎力・読解力の定着度を確認する問題を出題した。出題範囲は、国語
総合(漢文を除く)の範囲である。
第1問 国語知識の小問集合問題。
漢字の書き取り、漢字の読みで基本的な知識を問う。全2問解答数 20。
第2問 現代文・評論 柏木博『デザインの 20 世紀』からの出題。
語句の意味で基本的な知識を、空欄補充、指示内容の把握、傍線部の内容説明、傍線部の理由
説明、内容合致といった問題で、文章を論理的に読み取る力を中心に問う。全9問解答数 13。
第3問 古文 『沙石集』からの出題。
古語の読み、語句の意味、文法的説明で基本的な知識を、傍線部の解釈、傍線部の理由説明、
傍線部の内容説明内容合致といった読解問題で文章を読み取る力を問う。全 10 問解答数 13。
1
【数 学】
<出題のねらい>
全3問で構成されており、センター試験よりやや易しいレベルの問題である。全分野から偏り
なく出題されており、教科書の基礎・基本が確実に身についているかどうかを問うている。
第1問
方程式と不等式、図形と計量、微分法・積分法、場合の数と確率の分野からの出題。
(1)は 2 次方程式の共通解に関する問題。(2)は三角形の外接円の半径や線分の長さなどを求め
る問題。(3)は3次関数について最大値・最小値から係数を決定する問題。(4)は組分けの方法
の数を求める問題。
第2問 図形と方程式の分野からの出題。円の中心や半径、点と直線の距離などを問うている。
第3問 2 次関数の分野からの出題。4 次関数の最小値に関する問題。
【地 理】
<出題のねらい>
地理Bの範囲から、幅広く出題している。資料をもとに思考力を問う。
第1問 京都府宮津市の地形図をもとに、読図の基本知識と、京都府に関連する統計資料の理
解を問う。
第2問 世界のエネルギー資源や鉱産資源に関して、主要なエネルギー資源の産出高と特徴、
日本の自給率と供給量などを、資料をもとに出題する。
第3問 世界各地の伝統的な生活・文化や、食料を中心とする問題点について、多角的に問う。
第4問 アメリカ合衆国に関して、自然環境、都市、産業、宗教、移民、国際社会の中での結
びつきなど、幅広く出題する。
第5問 地中海沿岸地域について、気候、各国の特徴、産業、観光、言語・宗教などを、資料
をもとに出題する。
【日 本
史】
<出題のねらい>
高校で学習した日本史Bの全範囲から出題している。分野は政治・社会経済・文化・外交から
出題している。
第1問 古代~近世の身分制度の歴史について、センター試験でみられるテーマ史の形式で問
う。
第2問 古代の政変や戦乱について、政治と戦乱を中心に問う。
第3問 中世~近世初期の対外関係と文化の受容について、貿易と文化を中心に問う。
第4問 江戸時代の三都について、江戸・京都・大坂に関するリード文によって、江戸幕府の
政治制度・経済・文化などについて幅広く出題する。
第5問 近現代の政治と経済について、明治時代の産業革命、大正~昭和初期の政治、日中戦
争時の戦時経済と戦後復興などについて出題する。
2
【世 界
史】
<出題のねらい>
高校で学習した世界史Bの範囲から、時代・地域・分野ともに幅広く出題している。
第1問 ヨーロッパ史からの出題。中世~現代におけるヨーロッパとアメリカの関わりを題材
に、その時代に起こった事件や出来事、またその背景となる世界情勢について問う。
第2問 アジア史からの出題。古代~近代に起こった中国史上の農民反乱をとりあげ、その背
景となる諸王朝の歴史や社会について問う。
第3問 現代史からの出題。第一次世界大戦後の欧米、世界恐慌期の各国の経済政策、ソ連・中
国の社会主義経済などにふれながら、それらに関わる歴史事象について問う。
第4問 テーマ史からの出題。宗教的建造物を題材に、それらが造営された時代やその背景に
ついて問う。
【政治・経済】
<出題のねらい>
政治・経済の範囲から、幅広く出題している。
第1問 現代社会の諸課題について、公害問題、消費者問題、情報化を中心に幅広く問う。
第2問 日本の戦後政治と政党、選挙について、基本事項を中心に幅広く問う。
第3問 市場機構とその限界について、具体的事例なども含め幅広く問う。需要供給曲線につ
いても問う。
第4問 国際政治について、国際連盟や国際連合、安全保障理事会について幅広く問う。
第5問 金融について、日本銀行の役割も含め幅広く問う。資料問題や信用創造についての
計算問題についても問う。
3