経済学I 演習問題(需要と供給)

2015 経済学 I(曽我)
—– 演習問題(需要と供給) —–
経済学 I 演習問題(需要と供給)
曽我 ([email protected])
問 1 ある財の需要関数と供給関数が以下のように与えられていたとする。
{
D = 120 − 12 p
S=p
ただし、D は需要量、S は供給量、p は価格とする。
(1) 需要曲線、および供給曲線を図示しなさい。
(2) 市場価格が p = 150 のとき、超過需要もしくは超過供給がいくらあるか求めなさい。
(3) 市場価格が p = 150 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(4) 市場価格が p = 40 のとき、超過需要もしくは超過供給がいくらあるか求めなさい。
(5) 市場価格が p = 40 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(6) 市場均衡を求めなさい。
(7) 市場均衡における需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(8) 市場均衡における消費者余剰、および生産者余剰を求めなさい。
(9) 企業に生産 1 単位あたり 30 円の従量税間接税を課したとする。課税後の市場均衡を求めなさい。
(10) 課税後の消費者余剰、生産者余剰、税収、死荷重を求めなさい。
問 2 ある財の需要関数と供給関数が以下のように与えられていたとする。
{
D = 220 − 2p
S = p − 20
ただし、D は需要量、S は供給量、p は価格とする。
(1) 需要曲線、および供給曲線を図示しなさい。
(2) 市場価格が p = 100 のとき、超過供給、もしくは超過需要のどちらがいくらあるか求めなさい。
(3) 市場価格が p = 100 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(4) 市場価格が p = 60 のとき、超過供給、もしくは超過需要のどちらがいくらあるか求めなさい。
(5) 市場価格が p = 60 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(6) 市場均衡を求めなさい。
(7) 市場均衡における需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(8) 市場均衡における消費者余剰、および生産者余剰を求めなさい。
(9) 企業に生産 1 単位あたり 15 円の従量税間接税を課したとする。課税後の市場均衡を求めなさい。
(10) 課税後の消費者余剰、生産者余剰、税収、死荷重を求めなさい。
1
2015 経済学 I(曽我)
—– 演習問題(需要と供給) —–
2
問 3 ある財の需要関数と供給関数が以下のように与えられていたとする。
{
D = 100 − p
S = 3p
ただし、D は需要量、S は供給量、p は価格とする。
(1) 需要曲線、および供給曲線を図示しなさい。
(2) 市場価格が p = 30 のとき、超過供給、もしくは超過需要のどちらがいくらあるか求めなさい。
(3) 市場価格が p = 30 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(4) 市場価格が p = 10 のとき、超過供給、もしくは超過需要のどちらがいくらあるか求めなさい。
(5) 市場価格が p = 10 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(6) 市場均衡を求めなさい。
(7) 市場均衡における需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(8) 市場均衡における消費者余剰、および生産者余剰を求めなさい。
(9) 企業に生産 1 単位あたり 20 円の従量税間接税を課したとする。課税後の市場均衡を求めなさい。
(10) 課税後の消費者余剰、生産者余剰、税収、死荷重を求めなさい。
問 4 ある財の需要関数と供給関数が以下のように与えられていたとする。
{
D = 20 − p
S =4+p
ただし、D は需要量、S は供給量、p は価格とする。
(1) 需要曲線、および供給曲線を図示しなさい。
(2) 市場価格が p = 15 のとき、超過供給、もしくは超過需要のどちらがいくらあるか求めなさい。
(3) 市場価格が p = 15 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(4) 市場価格が p = 4 のとき、超過供給、もしくは超過需要のどちらがいくらあるか求めなさい。
(5) 市場価格が p = 4 のとき、需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(6) 市場均衡を求めなさい。
(7) 市場均衡における需要の価格弾力性および供給の価格弾力性を求めなさい。
(8) 市場均衡における消費者余剰、および生産者余剰を求めなさい。
(9) 企業に生産 1 単位あたり 10 円の従量税間接税を課したとする。課税後の市場均衡を求めなさい。
(10) 課税後の消費者余剰、生産者余剰、税収、死荷重を求めなさい。
締め切り:7 月 23 日(木)15:00、提出場所:レポートボックス
提出にあたっての注意
• 配布したプリントに直接答えを書いて提出しないように。
:::::::::::::
• 計算の過程を必ず書いてください。答えのみの場合、評価しないので注意してください。
• 提出する用紙が 2 枚以上になる場合は必ずホッチキスで留めてください。
::::
• 提出したものは時間の都合上返却できないので、もし復習・自主学習をする場合は各自で必ずコ
ピーをとり、原本を提出してください。
• 感想等があれば最後に書いてください。
• 以上のことが守られていないものは減点の対象となる場合があります。
• 資料は HP からも DL できます(http://www.cpm.ehime-u.ac.jp/soga/ecomu.html)。