2015/7/21 熱中症 初期臨床研修医 大沢草宣 熱中症にかかりやすい人 中年男性 労働 高齢者 非労作性熱中症 ・屋内 若年男性 スポーツ 1 2015/7/21 発症時期 • 8月の日中など、真夏の気温が高いとき • 梅雨の晴れ間や梅雨明け直後・・・急に暑くなったとき どんな条件でなりやすいか? •気温 : 高い or 低い •湿度 : 高い or 低い •風速 : 強い or 弱い •日射・輻射(太陽からの日射、地表面での反射、 建物からの輻射) 日差し:強い or 弱い 照り返し:強い or 弱い 熱いものがそばにある 2 2015/7/21 熱中症の診断基準 「暑熱環境に居る、あるいは居た後」の症状として • めまい、失神(立ちくらみ)、生あくび、大量の発汗、 強い口渇感、筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)、頭痛、 嘔吐、倦怠感、虚脱感、意識障害、痙攣、せん妄、 小脳失調、高体温など • 感染症や悪性症候群による中枢性高体温、 甲状腺クリーゼなど、他の原因疾患を除外したもの 3 2015/7/21 熱ストレス (熱浮腫 熱失神 熱けいれん) <治療> 冷所での安静 体表冷却 経口的に水分とNaの補給 ※通常は現場で対応可能 熱疲労 <治療> 体温管理 安静 十分な水分とNaの補給 (経口が無理なら、点滴で) 4 2015/7/21 熱射病 <治療> 採血、医療者による判断により入 院(場合により集中治療)が必要な 病態 ・中枢神経症状 ・肝・腎機能障害 ・血液凝固異常 などの臓器障害を呈する 体温管理 (体表冷却に加え体内冷却、 血管内冷却などを追加) 呼吸、循環管理 DIC治療 熱中症の予防・治療には・・・ ☆塩分と水分の両者を適切に含ん だもの(0.1~0.2%の食塩水)が 推奨。 ☆現実的には市販の経口補水液が 望ましい 5 2015/7/21 それぞれの成分 Na (mEq/l) WHO2002年 75 K (mEq/l) 20 Cl (mEq/l) 65 炭水化物 浸透圧 (g/l) (mOsm/l) 13.5 245 3号液 輸液 20 30 34 200 スポーツドリン 21 ク 経口補水液 50 5 16.5 67 326 20 50 25 270 血液 135 3.5 105 汗 10-70 3-15 5-60 • 推奨飲水量 35 成人 500~1000mL/日 幼児 300~600mL/日 乳児 30~50mL/日/kg 290 効率よく水分 を吸収でき、 有効な予防に。 <簡単な水分補給の目安> • 体重測定⇒その減少分と同等の水分補給 または • 0.1~0.2%程度の食塩水(=1Lの水に1~2gの食塩)と砂糖 大さじ2~4杯(20~40g)の糖分を加えたもの • 市販の飲料水なら、Na量を100mLあたり40~80mg含んだもの が適当。 6 2015/7/21 Ⅰ度またはⅡ度への処置 経口的に Yes 経口摂取 可能 No 水分・塩分 補給 点滴治療 冷却した細胞外液補充液 (ラクテック、ヴィーンF、ビカネイ ト) 500mLの急速輸液 (600~1200mL/時)で開始 排尿あれば・・・ 維持量に 移行 Ⅲ度への処置 • 積極的に体温を冷却 • 冷却した細胞外液補充液(ラクテック、ヴィーンF、ビカネイト)ま たは生理食塩水500mLの急速輸液(1200~2400mL/時:20~ 40mL/kg/時)で開始 • 排尿が確保され、かつ体温39度以下となるまで急速輸液を継 続する。 • ショックに対し、急速輸液を1~2L投与しても改善しない場合、 循環モニタリングを行いながらノルアドレナリン使用 • 呼吸・循環管理、DIC治療 • 黄紋筋融解症に対するダントロレンは現在推奨されていない。 7 2015/7/21 ☆ポイント☆ • 深部体温が38度台になるまで積極的な冷却を • 高体温の時間が長いと予後不良 • できるだけ早期に目標温度に達すること 冷却には、 • 水槽に浸漬させる • 大量の水を噴霧する などの方法も。 死亡患者の特徴 こんな人には 気をつけて!! • 高齢 • 日常生活動作の低下 • 心疾患の治療歴 • 精神疾患の治療歴 • 来院時のバイタルサインが悪い (高体温、収縮期血圧低下、意識状態低下) • 死亡は来院後早期である 8 2015/7/21 Thank you for your attention! 9
© Copyright 2024 ExpyDoc