「指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る 介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例」及び「地 域包括支援センターの人員等に関する基準を定める条例」の制定について 1.条例制定の背景 地方自治体の自主性を強化し、自由度の拡大を図るために義務付け・枠付けを見直す という趣旨を踏まえた「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るため の関係法律の整備に関する法律(平成 25 年法律第 44 号) 」 (いわゆる第3次地域主権一 括法)の施行に伴い、平成 26 年4月1日に介護保険法(平成9年法律第 123 号)の一部 が改正され、これまで厚生労働省令等で一律で定めていた「指定介護予防支援等の事業 の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法 に関する基準」及び「地域包括支援センターの設置者が遵守すべき基準」について、市 町村の条例で定めることとされました。 これを受け、当組合においても、各基準等について条例の制定作業を進めており、平 成 27 年 4 月 1 日の施行を目指しているところです。 2.条例制定にあたっての分類 これまで法や省令で定められていた基準は、条例を定めるにあたって、次に分類され ました。 基準の分類 ⑴ 従うべき基準 基準の意味 条例の内容を直接的に拘束する、必ず適合しなければならない基 準であり、当該基準に従う範囲内で地域の実情に応じた内容を定 める条例は許容されるものの、異なる内容を定めることは許され ないもの ⑵ 参酌すべき基準 地方自治体が十分参酌した結果としてであれば、地域の実情に応 じて、異なる内容を定めることが許容されるもの 3.制定する条例(仮称) 以下の2つの条例を制定します。 ⑴ 一関地区広域行政組合指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予 防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例 ⑵ 一関地区広域行政組合地域包括支援センターの人員等に関する基準を定める条例 1 3−⑴ 「一関地区広域行政組合指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介 護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定め る条例」 (仮称) ⑴ 対象となる事業等 地域包括支援センターに設置された指定介護予防支援事業所において、「要支援1、 2」と認定を受けた方に対する介護予防サービス計画の作成等を行う事業等 ⑵ 条例の基準となる省令 指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予 防のための効果的な支援の方法に関する基準(平成 18 年厚生労働省令第 37 号)を基 準とします。 基準の分類 ア 内容 従うべき基準 ① 介護予防支援に従事する従業者に係る基準及び員数 (ア) 従業者及びその員数(組合条例第4条関係) (イ) 管理者(組合条例第5条関係) ② 介護予防支援の事業の運営に関する事項であって、利用する要 支援者のサービスの適切な利用、適切な処遇及び安全の確保並び に秘密の保持等に密接に関連するもの (ア) 内容及び手続きの説明及び同意(組合条例第6条関係) (イ) サービス提供拒否の禁止(組合条例第7条関係) (ウ) 秘密保持等(組合条例第 24 条関係) (エ) 事故発生時の対応(組合条例第 28 条関係) イ 参酌すべき基 準 ① 従うべき基準以外の介護予防のための効果的な支援の方法に 関する基準及び介護予防支援の事業の運営に関する基準 ⑶ 組合の考え方 条例で定める基準は、⑵のア「従うべき基準」については、省令どおりの基準とし ます。 ⑵のイ「参酌すべき基準」のうち、「記録の整備(保存期間)」については、省令と 異なる基準(組合独自の基準)とします。その他は、省令どおりの基準とします。 【条例(案) 】 項目 省令文(条項) 条例(案) 理由 記録の整 その完結の日から2年 その完結の日から5年 介護報酬の返還請求の 備(保存 間保存しなければなら 間保存しなければなら 消滅時効が5年間であ 期間) ない。 (第 28 条第2項) ない。 (第 30 条第2項) るため、適切な対応が できるようにする。 2 ⑷ 条例案において法改正により基準として追加する事項 ○ 申請者の人格 次の介護保険法等の規定により、当組合においては、条例により「法人であるこ と」の規定を設けます。 介護保険法 厚生労働省令 条 例 案 (介護保険法施行規則) (指定介護予防支援事業 (法第 115 条の 22 第3 者の指定) 項の厚生労働省令で定め 者の指定に関する基準) る基準) 第2条 法第 115 条の 22 第 115 条の 22 (略) (指定介護予防支援事業 市町村長は、前項の申 第 140 条の 34 の2 法第 第2項第1号(法第 115 請があった場合におい 115 条の 22 第3項の厚生 条の 31 において読み替 て、次の各号のいずれか 労働省令で定める基準 えて準用する法第 70 条 に該当するときは、第 58 は、法人であることとす の2第4項において準用 条第1項の指定をしては る。 する場合を含む。 )に規定 2 ならない。 する条例で定める者は、 ⑴ 法人とする。 申請者が市町村の条 例で定める者でないと き。 ⑵∼⑼ (略) 3 市町村が前項第 1 号の 条例を定めるに当たって は、厚生労働省令で定め る基準に従い定めるもの とする。 4 (略) ⑸ 施行期日 平成 27 年4月1日 3 3−⑵ 「一関地区広域行政組合地域包括支援センターの人員等に関する基準を定める条 例」 (仮称) (1) 条例の対象 介護保険法第 115 条の 46 第1項に規定する地域包括支援センターが包括的支援業務 を実施するために必要な職員に係る基準及び員数(職員の員数及び人員配置基準)並 びに基本方針等 ⑵ 条例の基準となる省令 介護保険法施行規則(平成 11 年厚生労働省令第 36 号)第 140 条の 66 を基準としま す。 基準の分類 ア 従うべき基準 内容 ○ 職員に係る基準及び員数(職員の員数及び人員配置基準)並 びに基本方針等(組合条例第3条関係) イ 参酌すべき基準 ○ 基本方針等(組合条例第2条) ⑶ 組合の考え方 条例で定める基準は、⑵のア「従うべき基準」については、省令どおりの基準とし ます。 ⑵のイ「参酌すべき基準」についても、現行の国の基準を上回る内容又は異なる内 容を定めるほどの特段の事情、地域性は認められないことから、省令どおりの基準と します。 ⑷ 施行期日 平成 27 年4月1日 4
© Copyright 2024 ExpyDoc